■創作文芸に戻る■   元のスレッド

【ノベル】Cobalt作家になりたい【ロマン】part8

1 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/25(金) 23:39:45
【Cobalt作家への登竜門!】
 ■2006年度ノベル大賞
 ■400字詰原稿用紙95枚〜105枚
 ■しめきり:2006年7月10日(当日消印有効)

【文庫デビューで大活躍!】
 ■2006年度ロマン大賞
 ■400字詰原稿用紙250枚〜350枚
 ■しめきり:2006年1月10日(当日消印有効)

【花村氏をぎゃふんと言わせようぜ!】
 ■コバルト短編小説新人賞
 ■400字詰原稿用紙25枚〜30枚
 ■しめきり:偶数月末日(必着)
※4月号が最後となるので、12月締めきりに頑張って出そう!

【まとめサイト】 http://www.bmybox.com/~book/2chlog.html
【過去のデータなど】 ttp://ryoya.lightnovels.net/cobalt/index.html

※過去スレや関連スレは>2-5を参照のこと。
※マターリsage進行でおながいします。


2 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/25(金) 23:41:18
<過去スレ>
【ノベル】Cobalt作家になりたい【ロマン】
7 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1129123758/
6 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1123490988/
5 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1114848348/
4 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1105367446/
3 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1095421575/
2 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1090396989/
1 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1086181231/

<関連スレ>
本気でコバルト大賞に入りたいんですけど・・・
http://book.2ch.net/bun/kako/1020/10205/1020584452.html
【コバルト文庫】ノベル・ロマン大賞【雑誌Cobalt】
ttp://storarch.hp.infoseek.co.jp/bun/cbl_01.html(ミラー)
【コバルト】ノベル・ロマン大賞【Cobalt】part2
ttp://storarch.hp.infoseek.co.jp/bun/cbl_02.html(ミラー)
【Cobalt】ノベル・ロマン大賞【コバルト】part3
ttp://storarch.hp.infoseek.co.jp/bun/cbl_03.html(ミラー)
【Cobalt】ノベル・ロマン大賞【コバルト】part4
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1077760514/(ミラー)


【集え】木場わなび【コバルト少女】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1128259255/
※ここではスレ違いのため、話題には出さないようにお願いします。


3 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/25(金) 23:42:05
【ロマン大賞応募のための七ヶ条】

一、字間は詰め、行間は適度に空けるべし!

二、20字×20行を厳守すべし!(上下、横の二段組も可)

三、ノンブル(ページナンバー)は左下に入れるべし!

四、原稿は一冊にまとめるべし!

五、粗筋は最後まで書くべし!

六、必要事項はすべてきちんと埋めるべし!

七、作中の登場人物や固有名詞にはルビをふるべし!


4 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/25(金) 23:44:17
評価シート(コバルト専用ではありません)

1.設定は新鮮か? ……………………
2.世界はリアルか? …………………
3.「新しい発見」を読者に与えたか?
4.主役は魅力的か? …………………
5.脇役は魅力的か? …………………
6.脇役の頭数は適当か? ……………
7.読者の興味を引けるテーマか? …
8.娯楽として成立しているか? ……
9.人間を書いたか? …………………
10.導入で誘引できるか? ……………
11.中盤に山場はあるか? ……………
12.終盤は盛り上がるか? ……………
13.読みやすい文章か? ………………
14.分かりやすいか? …………………

<ストーリー>
□読者の興味・関心が高い世界設定・テーマを持っている
□読者の興味・関心が薄いテーマである
□起伏に富んでおり、最後まで飽きさせない
□凡庸で、先の展開が見えてしまう
□斬新で、魅力的である
□ありきたりで、既視感がぬぐえない
□読者に感動を与えるエンターテイメントになっている
□ひとりよがりで読者不在の感がある
□人間ドラマがしっかりと描かれている
□物語が設定の記述に過ぎず、ドラマが描かれていない

5 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/25(金) 23:48:13
>>1
乙華麗さまですノシ

6 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/26(土) 00:18:40
>1
乙カレ〜

7 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/26(土) 00:23:19
夜中に自分の部屋で、電気消してホラー書いてるとさー、
何か後ろに誰かいる気がして振り向けなくなるよね。ブブルブル

>>1
乙。

8 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/26(土) 01:19:44
>>1
乙!
前スレの999で変なこと書いちゃった。
短編デビューじゃなくてコバデビューだよ…orz
最近短編が頭を占めていてつらい。
何だかんだいってブビヲ好きなのかな。

9 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/26(土) 01:26:48
>1乙! 
↑MFのチェックシート投下した住人です。残りも見つかったので、dat落ち防止も兼ねて、あげるよ〜。

<物語設定>
□発想が斬新で、今までに見ない新鮮さがある
□発想が既存のもので、類似の物語の域を出ない
□虚構の中にもしっかりした世界観の設定があり、物語にリアリティがある
□虚構の中でご都合主義的な設定があり、物語にリアリティがない
□物語の本質部分以外は、事実と現実をベースにしたしっかりとした設定になっている
□物語の本質とは関係の無い部分で現実にはありえない出来事や設定が散見される
□一般には知られていない知識が利用され、物語に奥行きを与えている
□一般的な知識のみで構成され、新しい発見や驚きがない

10 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/26(土) 01:27:10
<キャラクター>
□主人公が今までに無い新しいタイプで、新鮮な魅力に溢れる
□主人公がありがちなタイプで、新鮮な魅力に欠ける
□主人公の年齢や境遇が読者の等身大であり、感情移入が容易
□主人公の年齢や境遇が読者とかけ離れている
□主人公が個性的で、読者の憧れや共感の対象となる魅力を持っている
□主人公は個性的だが、読者の憧れや共感を得られるような魅力に欠ける
□主要キャラクターの造詣が個性的で、新鮮な魅力に溢れている
□主要キャラクターの造詣が類型的で、新鮮さがない
□主要キャラクターの数が適切で、物語の展開上過不足無く配置できている
□主要キャラクターの数が多すぎ、個々の性格・状況を理解できない
□主要キャラクターの数が少なすぎ、物語の奥行きに欠けている

11 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/26(土) 01:27:46
>>1
乙カレー

>>8
ワロタw
999見て、この人短編だけでいいんかい?オモタ。
今夜はブビヲが夢に出てくるでしょう。おやすみ。

12 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/26(土) 01:27:48
<構成>
□物語の導入が退屈で、読み進める誘引力に欠ける
□物語の導入からインパクトのあるエピソード・キャラクターが登場し、惹きつけられる
□全体の長さに適切な数のエピソードがあり、飽きさせない
□全体の長さにくらべてエピソードの数が少なく、密度感に欠ける
□時系列に沿った素直な構成で、物語を理解しやすい
□回想やカットバックが散見され、物語の理解が困難
□描写の視点が主人公に固定され、情景が無理なく思い浮かぶ
□描写の視点が一定せず、情景の理解が困難
□前後関係がよく整理されており、スムースに展開されている
□前後関係が未整理で、展開に唐突感がある
□中盤に厚みがあり、終盤に向けて読者の興味を刺激できている
□中盤に山場がなく、途中で興味を失ってしまう
□終盤のインパクトがあり、しっかりと盛り上げて物語を終えている
□終盤が盛り上がらず、尻すぼみに終わっている


13 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/26(土) 01:29:51
<表現技術>
□書きこなれた文で、基本的な文章力に問題は無い
□読み下しづらい文で、基本的な文章力に難がある
□全体に勢いや新鮮さがあり、読者が好感の持てる文章である
□難解な言い回しや余分な修飾表現が目立ち、上滑りしている
□語彙が豊富で、多彩な表現が出来ている
□語彙が貧弱で、同じ言葉や類似表現が近くで繰り返される
□自分の言葉で表現されている
□慣用句や常套句が多用され、紋切り型の言い回しが目立つ
□細かいところまで配慮が行き届き、物語にリアリティを与えている
□細かいところがいいかげんで、物語のリアリティを損なっている
□状況やディティールの描写が適量で、物語世界を想像することが容易である
□状況やディティールの描写が不足しており、物語世界を想像できない
□登場人物の造形や描写が適切で、キャラクター像を得やすい
□登場人物の造形や属性の描写が不足しており、キャラクター像を結ばない

以上の項目に、良いところも悪いところも適当にチェックが入って返送されてくるのが<MFの小説賞、らしいよ。
それと下読み者の3行コメントがついてくるんだっけ。長文スマソ。

14 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/26(土) 07:04:23
>>995
良スレはなるものらしいから、勝手なことしていいらしいよ。
ageるのも自由だし、コピペも自由。
居たたまれなくならなければね。

なーんてね

15 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/26(土) 09:08:40
ちょ、おま、それは曲解だろう
自由=何をしてもいいという意味ではないって小学校で教わらなかったか?
教わらなくてもいずれ自分で気付くもんだけどさ

16 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/26(土) 10:17:23
わざと曲解して遊んでるんだろ

17 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/26(土) 10:23:02
>>11
ノベルも書いてるけど結果は……
友桐さん並に色々投稿しまくって実力あげてかなきゃなぁ。
短編で入選したら担当編集さんがつくから(たぶん)、
それでノベルやロマンデビューを目指したいと思ってるせこい私ですよ(´∀`)

18 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/26(土) 10:26:34
>>9
乙です!
このチェックシート保存し忘れてたからかなり感謝。


19 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/26(土) 10:54:52
>>17
せこくはないでしょ。王道だよ。(その為の短編だろうし)

編集部にしてみても、一発屋かそうでないか見切りをつけてから
デビューさせたいだろうし
そういう意味じゃ、私もロマン・ノベル以上に短編に力入れてる

20 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/26(土) 11:36:53
上のチェックシート見てると、実にもっともな内容なだけに、
自分の作品を思い出してへこむ……
そんなことじゃいけないんだけどね。



21 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/26(土) 16:45:32
まとめサイトの中の人です。
前スレのログ、うpしました。

22 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/26(土) 16:46:25
>>21
乙!

23 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/26(土) 17:58:10
>>21
乙様です

24 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/26(土) 19:17:39
>>21
いつもありがとうございます!

25 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/26(土) 21:25:20
悲しいシーン書いてたら、
なんかホントに悲しくなってきて泣いてしまった。
うっ……キーボードに水が……っ!


26 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/26(土) 23:30:09
書いていて自分が感情移入してしまってはダメなのかなと最近思う。
でも、感情移入できない作品でもダメだろうなと思う。
一歩引いて見ることがなかなかできずに苦労しています。

27 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/26(土) 23:35:11
ストーリーを考えるときは、引いて見ます。
どういう構成にしたら効果的かとか、冷静に考えなあかんし。
でも、実際に書くときは、結構感情移入してしまうなぁ。
私は、こういうバランスの取り方です。
いいんじゃないですか?「書いてるとき」は感情移入しても。

28 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 00:05:41
ディスプレイ上で見てるときにはぐだぐだに感じても
紙に印刷して見たら、おっ!自分なかなかいいの書くな!
とか思うときある?
結局は錯覚なわけだから落とされるのだがww

29 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 00:10:05
>>28
その逆ならいつものことだ
ディスプレイで見てるとすごく良い感じなんだけど
印刷してみると誤字があったり文の流れが悪かったり言い回しに引っかかったりw

30 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 00:38:07
ドラマとか映画で悲しいシーンを見て、主人公と自分を重ねて泣くか
純粋に主人公がかわいそうで泣くか、大抵自分はその両方で泣いてるんだけど
文章を書いている時は、後者の気分を必死で思い出している。上手くいかないけど。
自分のテンションを操作できる人は羨ましいよ。
後で見てみたら夜中に書いたラブレター状態な部分もあるかもしんないけど
そういうとこは冷静になってから直せばいいだけだもんね。

31 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 00:58:45
物語を作るときに感情移入するのは良いけど、書くときには感情移入しちゃマズイだろうなぁ、とは思う。
音楽とか、演劇とか、およそ表現する分野のものはみんなそうらしいけど、入り込んだり、なりきっちゃダメなんだと
むしろ、見てる人が入り込めるように、表現しろ、と言われたことがある。
綺麗な花を表現するときに、自分だけが綺麗な花と思いながら演じても、そこに綺麗な花は現れない。
綺麗な花はどういうものか理解して、誰の目にも綺麗な花と理解できるように表現しなさいと。

確かにそうだなぁ、とは思うけど、難しいんだよなぁ……。

32 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 01:53:04
なんとなくわかる。
というか、盛り上がって書いたものと最後まで冷静に書けたもの
では、投稿した結果が少々違ってたので。
(一次落ちか一次通過か、っていうていどの違いなんですが)
思い入れのある話だとどうしても盛り上がってしまうし、難しいです。

33 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 10:13:15
コバルトの読者って男同士のセックスとか、
女同士のセックスとか、生理とか、
学園で美少年がたむろしたり、
違う時代に飛んで行って巻き込まれる美少女がその時代の美少年と恋愛しつつ激動の時代に流されたり、
そういうのを読みたいのでしょうか?

34 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 10:26:54
なんというか、そういうのを読みたい、というよりか、
ファンタジックだったり荒唐無稽だったりするお話が好きまれる傾向にあるんでは。
コバ読者に限らず、物語に非現実を求める人は多い。ハーレクイソとか。
生理は……まあ、他の人はどう感じてるかとか、生理絡みのトラブル話とかは、
興味あったな。(エルティ○ンとかあのへんの雑誌の投稿欄とか回し読みしてたりした)
男同士のセックス、女同士のセックスについては
萌える理由は人によって違う気がするが
おおむね、やっぱり実生活では味わえない何かを求めてるんじゃないかと思う。

35 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 10:36:08
なるほど、非現実性ですね。
宇宙人とか宇宙旅行とかがないのは、
そういう刺激は男向けだからということかな。
女の子の興味のある刺激…。

36 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 10:50:52
>宇宙人とか宇宙旅行とかがない
……というより、そういう刺激が欲しい時は普通にSF読むから。
わざわざコバルトには求めてない。

読者でもある自分はそうだよ。

37 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 11:43:54
昔はSFもあったんだけどねえ。新井素子とか。

38 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 11:56:09
コバ内でライトSF?が流行った時期もあったね。
前田タマ子のデビュー作だったか入賞作だったかもSFだったっけ。

39 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 12:17:30
>>36
そういう刺激って女の子は興味ないのかと思いました。
恐竜、昆虫、宇宙、電車、って男向けですよね。
女の子は、化粧とか服、好きな子のことばかり話題にしてるのかな。

40 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 12:26:32
>>39は男性?
恐竜も昆虫も宇宙も電車もメカも、好きな子は好きだよ。女の子でも。
ただ数が少ないってだけで。
逆に言うと男の子でもオシャレや恋愛話のほうが好きだって子もいると思う。
少女小説が、少女が興味を持ちやすいものに偏るのは当然の話だけど
SFやそういうのが絶対に受け入れられない、というわけではない。
い○ご100%が少年誌に連載されていたのと同じ原理だよ。

41 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 12:36:36
>>40
男です。できるなら、なるべく多くの女の子に読んでもらいたいです。


42 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 13:09:12
女の子に対する理解が>>39程度しかないのに
>>41みたいな希望を持つようになったのはなぜなんだろう。

43 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 13:10:28
>>40のような男性が女の子に受けるようにって書いた話はたぶん女の子には
受けないと思う。
自分の得意な分野で面白い話書いてたほうが女の子も読むと思うよ。

44 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 13:12:15
恐竜とか電車とかに興味があるわけじゃないが、恋愛とか化粧に興味が
持てなくて悩む女の子もいるのだよ。

45 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 13:16:25
まったく的外れではないでしょう。
事実、女の子向けのコバルトに、昆虫や恐竜、宇宙、メカや電車を題材にしたものはないし。
そういったものに興味がある子が絶対にいないか、と言われれば、いないことはない。
というのは当たり前ですし。

46 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 13:18:20
でも、「少女向け」というレーベルで書くのなら、
やはり大多数の女の子が好きだと思われるものを
書かないといけないんじゃないかなと思うな・・・。
恐竜とか電車が出てきてもいいんだけど、
「少女的萌え」が入っていないと弱いんじゃないか、という感じ。
うーうまく言えない。
ポイントは萌えなのよ、萌え。

47 名前:46 :2005/11/27(日) 13:18:58
あ、冒頭の「でも」は>44に向けて書いたつもりでした。

48 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 13:22:25
そうなんですよね。コバルト向けの話をしているので、
コバルトを読む女の子の傾向について、なのです。
となると、やはりファッションや恋愛、が基本なのかなと。
あとはそれに、先程教えていただいたような非現実性を盛りこんでいくべきなのでしょうね。

49 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 13:22:46
男の子向けの電撃や富士見でもSFなんてほとんど無い気がするけどな……
メカは出てくるのも多いけど、昆虫・恐竜・電車が題材の作品なんてどれほどある?
興味深いので作品名をあげてくれないかな。

50 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 13:27:02
>48
とりあえず、ファッションはコバルトにあんまり求めていないと思う・・・。

51 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 13:27:12
いえ、例えばの話です。具体的に挙げろと言われても困るな(笑)
実際男の子は、格闘技、車、冒険、などでしょうか。

52 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 13:29:19
恐竜でも、「ANIMAL X」みたいな使い方すれば
女の子にも受けるんじゃないかな。

53 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 13:30:07
最近の少年向けラノベといえばロリペド萌え小説が中心じゃないの?
幼女云々女子小学生云々……
昔は電撃や富士見も読んでたけど、最近はあの辺の表紙絵見ただけで
気持ち悪くて近寄れない。
女が読める作品もちらほらあるらしいけど、そんな少数の例外のために
普段からチェックするのも面倒だから、結局今読んでるのはは少女向けの
レーベルがほとんどだ。

54 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 13:30:11
>>50
そういえば…。
2ちゃんねるでいえば、腐女子というのはコバルト読者にズバリ当てはまりますよね。

自分のファッションには興味ないけれど、妄想のなかでの美少年については
ファッションにうるさいという感じでしょうか。

55 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 13:30:16
>>33>>39だよね?
あんまり女の子のことがわかってない様子なのに、なんで少女向けを志すのかの件について

56 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 13:34:13
>>55
分かっていないでしょうか?
少女向けの作品だけではないのですが、書いてみようと思ったのです。
単純な興味と言いましょうか。

57 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 13:34:38
>>54
なんでそうなるの???
ファッションの情報はファッション雑誌で仕入れるからに決まってるでしょ。
小説にファッション求めてどうしろと。

なんかすごく奇妙な考え方をするんだね。

58 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 13:37:42
>>57
ファッション情報を仕入れるのはファッション雑誌でしょう。
それは当たり前ですよね。
俺が言いたいのは、流行とか、ルックスの意味でのファッションです。
姿形の流麗さ、醸し出す雰囲気に男よりも鋭い完成が女の子にはあるのだろうと。
だから求められていると思ったのです。

59 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 13:38:37
>>56=>>54だよね?
>>54を読めば、貴方が女の子のこと全然分かってないんだなってことがよく分かる。

60 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 13:39:29
>>59
すみません、つまりどういうことでしょうか?

61 名前:60 :2005/11/27(日) 13:41:47
56=54
ですよ。

62 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 13:46:00
>>60
腐女子の意味を説明できる?

63 名前:60 :2005/11/27(日) 13:47:43
その前に、>>62さんは59さんですか?

64 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 13:49:38
違うよ。


65 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 13:51:27
よし、コバルトデビューを目指す>>60にいいことを教えてあげよう。
これから少女向けでクるのは武将萌えだよ。
最近のクラシックパンツブームを見ても分かる通り、少女達は
ふんどしファッションに夢中だから!
流麗な髭をたくわえた武将達の醸し出す雰囲気で審査員もイチコロ。
少女の心も鷲掴みで即デビュー間違い無し!

66 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 13:54:25
>>65
あ、そうなんですか。

67 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 13:55:44
>>66
そうそう。がんばってね。


68 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 13:57:35
歴史好きは結構いるので悪くないと思う。>武将

69 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 13:58:19
逃げましたか。

70 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 14:02:19
ま、たまにスレがにぎわうのは良いことだよ。

71 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 14:06:02
ですね。

72 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 14:15:12
結局腐女子の正しい意味も知らなかったみたいだね。

73 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 14:21:11
かといって、ここで「腐女子」定義を延々議論されても困る……
スレ違いネタはあまり引っ張らないでもらいたい。

74 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 14:21:45
なんで怒ってるんですか?

75 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 14:26:53
とりあえず、名前欄に33って入れて欲しい。

76 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 14:30:57
煽りや挑発は、先にしたほうが負けだと思うんですよね。これはひとり言ですが(笑)

77 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 14:33:08
腐女子の定義って色々あるの?
知らなかったな。

78 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 14:40:48
なんか楽しそうに戯れてるけど、みんな原稿やってる?
ロマン大賞〆切まであと一ヶ月ちょっとだよ……

79 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 14:44:55
書き上げていた章を大幅に変更中。
なかなかクライマックスにたどりつけない。まだ180枚。

80 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 14:53:52
普段は1日5枚がせいぜいだけど、休みの日ぐらい10枚は仕上げたい。
でも今日まだ2枚しか書けてない。

81 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 15:18:38
ついつい2ch覗いたりTV見たりゲームしたりしちゃうんだよね。
自分でも逃避行動だって分かってるんだけど。

82 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 15:21:03
この一週間は内職があって、書く時間は取れそうにない・・・。

83 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 15:32:56
おや、なんかスレが伸びてると思ったら、いつものこが来てたのかw
何回話をループさせれば気が済むのかと、小十分(りゃ

違うというなら、過去ログ読んでおいで
コバは、格闘技でも冒険FTでもSFでも恋愛モノでも歴史物でもミステリーでもばっちこい
ただ、ツボは押さえておかなければ
そのツボがわからなければ、コバで書いていくのは難しい

……そういえば、ホラーはなかったっけか?
読み切り以外で

84 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 15:43:17
内職 と聞くと、なんかやつれた奥さんが造花とか作ってる光景を想像する。
もちろん夫は酒癖が悪くて稼ぎをギャンブルにつぎ込んでる。

……イメージが貧困かな。

85 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 15:55:03
>84
貧困というか、古いようなw

86 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 16:02:16
翼や豆と掛け持ちしてる人ってけっこういるのかな?

豆はファンタジー限定だし、
翼は何でもアリだけど、ファンタジー色強いみたいだから
制約が多い気がして結局コバのみになってしまう。
ファンタジーの定義もイマイチよくわからない…。

87 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 18:21:50
>>83
思わせぶりなだけで中身ゼロのレスはいりませんので。

88 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 20:41:02
>>83
純粋なホラーものはないかもだけど、退魔ものとかでホラー要素の入っているものならあったような。

実際コバはなんでもありだよな。うん。
逆に言えば、何でもあり故に、流行から取り残された作家はガンガン姿を消すのだな。

89 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 21:39:12
ああ、そうか
髪の毛がレモン色の人とか、フェイクな人とかはホラー分類になるのかな
んーでも、あれは、あれで面白いけど、もっとゾクッとするようなホラーはムリなんだろうか
例えば、WHから出し直した小野さんの過ぎる〜とかみたいな

>逆に言えば、何でもあり故に、流行から取り残された作家はガンガン姿を消すのだな。

と、取り残された人がいるのか……orz
しかし、ハリポが流行った時に、後追いで何人かに似たようなモノを出させてたけど、ああいう姿勢はどうかと思うなぁ
まぁ、売れてる作家に「今はこれがタイムリーだから、こういうの書きませんか」とは言わないだろうけど……

90 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 22:30:14
>ハリポが流行った時に、後追いで何人かに似たようなモノを出させてた
こんなのあったのか。知らなかった。
魔法学園物?

なんつーか、自分もハリポタの影響受けたとしか思えないネタを
死蔵したりしてるのでwその人ももしかしたら編集の指示じゃなく
そういう作品を作ってしまったのかも、とかついつい思ってしまった。

91 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 23:24:25
<ちらしの裏>
いや、影響受けて書いても良いとは思うのだけれど
実際、はりぽだって、あちこちからパクリ疑惑が出るくらい影響を受けてるわけだし
ただ、そのタイミングが悪いと、おいおい二番煎じかよ、と読者に思われるわけで
その辺、編集としてはどうなんだろうな、と
N○Kの大河ドラマが始まった途端に義経ものとか
なんか、同人誌のノリに近いものを商業誌でやるのはどうなの、とか思ったり

</ちらしの裏>

92 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 23:29:24
編集にしてみれば売れればネタはなんだっていい。
読者にしてみれば面白ければネタはなんだっていい。

93 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/27(日) 23:36:51
いや、言うんじゃないかな。編集の人は。
今これが売れているから、じゃなくて、これからこれがきそうだからどうですか?
……というのはある気がする。

94 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/28(月) 00:19:52
で、今はなにがキてるの?

95 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/28(月) 00:24:34
強いて言うなら百合?
でも、前回の受賞作とかぶるから今回は避けたほうが良さそうだけど。

96 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/28(月) 01:01:02
デビュー後ならともかく、ロマンもノベルも短編も、
流行りの乙女萌え系で賞取ったって、見ない気がするんだけどなぁ……

97 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/28(月) 01:08:29
萌え系(売れセン系)は佳作
純文系は入賞  

でFAですか?

98 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/28(月) 01:11:02
流行の萌え系が好きな多分負け組
でも好きで書いてるんだからいいや_| ̄|○

99 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/28(月) 01:58:28
萌え系は佳作も少ないと思う……。
一般乙女系じゃないかね。


100 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/28(月) 02:03:10
この道はいつか来た道……

やっと主人公に血が通ってきた
脇はすぐに固まるのに、どうしても主人公が掴めないことが多いのは何故なんだろう
昔からレッドよりはブルーが好きではあったのだけれど
いっそ、最初から脇を主役にしてみるか……?

101 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/28(月) 02:07:19
>98
無理して売れセン目指すより、好きなもの書いた方がいいと思う。
自分にそう言い聞かせてる。
マイナー路線が好きな自分。

102 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/28(月) 02:53:31
>>100
おまいさんは私かい・・・?
いつも脇から、主人公の周りから固まっていくよ
途中まで走り出さないと主人公がわからんことが多くて困る
だからといって主人公はいなくてもいいキャラではないんだが・・・何故だろね

103 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/28(月) 08:25:46
まだ全部読んでないけど、いくつか今月号のCobaltの小説を読んだので
コバルト総合スレの感想を見に行った。
ちょっと凹んだ・・・。
文章下手だしつまらないと思っていた話がけっこう人気があったり、
自分が「わーこれがいい!!」と思った話はそうでもなかったり。
コバ読者の感性とは違うんだろうか・・・。はあ・・・。

104 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/28(月) 10:01:09
>>103
読者の感性と合わなくても、審査員の感性と近ければ
むしろ賞獲りには有利かもよ?

デビュー後は不安だろうけど。

105 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/28(月) 12:32:36
にちゃんのスレ見ただけで「感性違うんだろうか」とまで思わなくていいんじゃ?
それに、下手な例えだけど、好きな作家さんが好きだという作品がピンとこないこともあるわけで。
コバ読者が面白いと思うものと同じものを、面白いと思う感性を持ってなくちゃ駄目ということもないのでは。
むしろ新しい風を吹かせられる可能性があるかもしれないじゃないか。
今コバで大人気の作品が大好きだったとしたら、それを意識しないで書くのは難しいだろうし。
ああ……なんていうか上手く言えなくてごめん……。

106 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/28(月) 15:24:21
にちゃんの感想なんかごく一部なんだから、気にすることにないよ。
そもそもにちゃんで人気なものは売れないとすら言われているのにw
私が目標にしてる作家なんか雑誌で常に浮いてて、読んでるこっちが心配になるぐらいだ。
それでもちゃんと売れてるみたいだから、投稿する人間が読者の感性なんて気にする必要はないのでは。
そういうの考えるのは、まずちゃんとデビューできてからの話ではないのかな。

107 名前:103 :2005/11/28(月) 15:42:42
レスありがとうございます。

>104
うーむ・・・審査員の感性とも合うのかどうか判断がつきませんorz

>105>106
たしかに、2ちゃんで見た感想といってもよく考えたらふたつだけだし、
気にし過ぎかもしれないですね。
自分がもうコバルトのターゲット層の年齢をだいぶ過ぎているので、
感覚のずれがあるのかな、という感じで気になってしまいました。
まずは自分の好きなもの、書きたいものを大事にしたいと思います。


108 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/28(月) 15:51:30
>>103
ちなみに、どの話がつまらなくて、どの話がいいと思ったの?

109 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/28(月) 16:18:50
「もう神様なんか拝まない」がつまらないと思い、「桃源の薬」が好みでした。
後者の作者の人の方が、自分と年齢が近かったりしたので、
余計に「年齢的な感覚の差」かな?と思ってしまった次第です。
でも他の年齢は関係ないかもしれないですね。
(あと、「もう神様〜」の人は読者大賞の受賞者だったので、
より読者の好むようなお話を書く人なのかなとも思いました)

110 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/28(月) 18:30:55
>101
ありがd
自分に自信を持って頑張ってみるよ
お互い頑張りましょう(`・ω・´)

111 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/29(火) 00:22:10
片桐夏さん(?)問題作らしいね。この人の本の感想ですごいにぎわってる。


112 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/29(火) 01:15:05
>>111
ヒントキボン
コバスレではないし、単独スレはまだ立ってないよね?


113 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/29(火) 01:33:01
単独スレたてるほどじゃないだろ。
漏れは元のほうを読んでないから断言は避けるが
あちらの住人の反応を見る限り、どうだかな。

114 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/29(火) 02:31:51
コバスレ? と思って見に行ったら……ビックリした
あれ、改行コード規制ぎりぎりじゃないの?

>>111
そしてワタシもわからない
知っておいたほうが良いようなこと?

115 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/29(火) 04:00:01
ネット上でってことかな?と思った。↓とか・・・。
ttp://1470.net/bm/asininfo/4086006472

116 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/29(火) 08:08:55
>>115
もうリンク切れてるよ・・・4時間しか経ってないのに。
何が書いてあったの?

117 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/29(火) 08:12:06
>>111
コバスレのこと?
コバスレで問題になってるのは小林フユヒさんの件だけど。(友桐さんではない)

118 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/29(火) 08:20:04
>>117
見てきた。
問題になってるというより、粘着がひとりで暴れてたのでは。
特徴的な長文レスの連続でうざがられて、とうとう住人達がキレて幕、という展開みたいだね。

小説家志望者を自称してたけど、まさかここの住人じゃないよね……?

119 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/29(火) 09:19:05
>>118
ここには顔文字使うような2ch初心者はいないから違うでしょw

120 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/29(火) 09:36:01
良くも悪くも来るもの拒まず。どこからどんな人が流れてくるかわからないのが2chだよ


121 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/29(火) 10:41:49
>>120
いや119は、118がたずねてる特定レスした特定人物のことだよ。

122 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/29(火) 10:43:36
そろそろ短編電話を待つ時期ですね。週明け5日と予測してみるテスト。

123 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/29(火) 12:57:17
>116
リンク先見れたよ。
友桐さんの本の感想のリンク集?だった。

124 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/29(火) 13:08:35
>123 d。今度は見られました。

125 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/29(火) 18:41:37
友桐さんの感想リンク集(?)、ちょっと読んでみた。
問題作と評されてるが、いい意味で使ってる感じだね

ところで短編ってどの辺までが電話くるんかね
(最終選考組?)

126 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/29(火) 18:49:08
最終選考は来ないんじゃなかったっけ?
受賞者だけだった気がする。

127 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/29(火) 18:57:11
来ないらしいよ。<短編最終
雑誌見て初めて知るそうだ。

128 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/29(火) 22:55:23
誕生日記念カキコ
私的ですみません;

一度書いた短編をあきらめて新しく始めることにした。
間に合うか不安だ…。
そろそろ短編の連絡時期かぁ。
一応ドキドキして待ってみる。



129 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/29(火) 23:51:54
>128
折角なので誕生日おめでとうw

ところで、いまロマンや短編を書いてる人は、何人称で書いている?
一人称はやめとけと花村氏から言われたが、いま書いているのは一人称のほうが
しっくりくるんだよなあ……と悩み中。

130 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 00:32:00
今書いてるのは三人称だけど、昔出したのは一人称で2次通った。

「一人称やめとけ」は小説初心者が安易に使うのを
諌めてるんだと思うのだが
必要性に応じて、一人称か三人称を選んでるよ

だって文学作品にだって一人称のあるでそ

131 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 00:44:21
一人称は、独り善がりになる危険性がある罠
うまくやれば、読者を引きずり込めるんだが……

132 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 07:55:49
一人称のほうがしっくり、ってどのへんでそう思うの?>129
自分はそういう経験ないから教えてくれると参考になるのですが。

133 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 09:41:49
人称ですか、小説の創作では、便宜上全ての小説を、一人の視点から
語る一人称と、視点を固定しない三人称に分けています。
小説の創作での便宜上の分類なので、文法の一人称、二人称、三人称とは
ちょっと違います。多くの小説家が一人称や、三人称と言う場合は、創作の
分類の事である場合が、多く、文法の人称の事ではありません。
小説を始めて書く人は、このぐらいの事が書いてある書き方の本を見つける
方がいいでしょう。
創作の豆知識でした。

134 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 10:37:08
>133
いや、ここの皆はそれは判ってると思うんだけど。

人称と視点については久美沙織の「新人賞の獲り方教えます」に
分かりやすく書いてあった希ガス。

135 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 11:09:35
>>129じゃないけど、一人称じゃないとできないことはあるよー。
地の文に主人公の主観を入れられるから、例えばどう見ても女に見える女装の男とか出てきた時とか、
「女が立っていた」と書いてしまえるから、文の中で嘘をつかずに読者を騙せたり。
コバじゃないけど、小野フユ美の悪霊シリーズは一人称でないと出来なかった騙し方をしてたな。
(作者本人がそれを狙ったと後書きで言ってたし)

136 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 13:04:41
まぁどっちもどっちでいいところがあるってことだよね。
こったギミックがないときには、どっちにしたらいいか迷うんだけど;

137 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 13:18:46
読み手にとっては、三人称より一人称の方がとっつきやすい感じ。
でも、うまい人じゃないと厳しそう。
書き手からすれば、三人称の方が無難なのかな。
自分は一人称書いてみたいんだけど、今書いてるのは歴史物だから無理っぽい。
歴史物で一人称って見かけない‥

138 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 13:26:19
細かい説明が必要なのでは、一人称は難しいと思うよ。
だって心の中でいちいち説明なんてあんまりしないからね。
特に時代背景やら、文化面のこととか。
ちなみに私は3人称のほうが読むのは好きです。
うまい人ならいいんだけど、一人称ってなんかテンション高いキャラが語りだと
ついていけないことが……

139 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 14:36:13
テンション高くなくても、一人称の主人公から作者の自分マンセーが透けて見えると萎える。
主人公が魅力のかけらもない駄目な奴であることはまずないから、気をつけないとふとした拍子に我が出てしまう。
一人称だとくだけた言葉が使いやすいし、ラノベで見てると一見簡単そうに見えちゃうんだけど、
落とし穴たくさんなんだよな。
主人公の外見についての描写も難しいし……
設定がサラサラロングヘアーの美少女vだとしても
一人称で、私のサラサラの長い髪が沈丁花の枝に絡みついた、とか書けないんだもんなあ
ナルシー設定じゃない限り。

140 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 16:06:20
一般のほうの一人称だと、最後まで主人公の容姿や姿が
はっきりしないって多いよね。
ライノベは顔がいいやつ一人は必須って感じが無きにしもあらずだけど、
一般はむしろ容姿重視じゃないからか?

141 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 16:22:50
一人称主人公=読者だからでは?
主人公の容姿はあなたと同じです、ってことで

142 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 16:30:07
モフー。
やっと印刷終わった。348枚。はーーー。
推敲で100回読んでも誤字脱字がなくならなくてビクーリ。
ほんとにぜんぶ潰せただろうかモキュー。
あらすじも書いたしあとは略歴その他か……
なに書けばいいんだ……
去年のいまごろ、すっげえ詳しい投稿作法特集載ってたよなあ。
買ったのに「今年は無理」って捨てちゃったんだよなあ。
すげえ後悔してる。


143 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 16:50:57
>>142
乙ー
自分は今320枚だが、まだ終わんねぇ
12月が勝負だ!! 削りの orz

144 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 16:51:42
早く送ったら 早く読んでもらえるのかな?

145 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 16:58:48
ノンブル入れろ、ってあるじゃん?
段組OK、ってなってるじゃん?

段組にした場合、
ノンブルは20×20ごとに入れるの?
純粋に紙の枚数?(原稿用紙350枚換算でノンブルは1〜175?)

146 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 17:14:31
詳細な書式を知りたくてCobalt買ったんだが
載ってネェーー!

147 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 17:35:58
綴じんのって紐綴じonly?
クリップOK?
今月号には書いてネェーし
指南サイトは言ってることバラバラだし


148 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 17:43:41
>147
>1のリンク先見たら?
人にものを尋ねるときの姿勢は、もっと考えた方がいいよ。

149 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 18:20:20
>>145
段組した場合のノンブル

コバではないが、少年向けラノベスレでは
Word袋とじ印刷でノンブル(左右に入る)が良いという
結論が出ていた

150 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 18:47:58
ホントここの住人は親切だよね。
どんな相手だろーと、結局教えてあげちゃってるし。

151 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 19:04:57
教えず粘着されるより
さっさと教えてお引取り願うほうが早いこともある

152 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 20:00:40
ナルホド。お礼も言わないDQNだしな・・・

153 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 20:03:56
今頃ブビヲ短編の最終候補読んでるのかな。

更新マダー?

154 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 20:51:03
>>152
誰もが一日中張り付いてるわけじゃなかろう……

155 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 21:17:47
>>129です。
一日でたくさんレスありがとうございます。

一人称は技術的に難しいし、ぼろが出やすそうなので三人称の方がいいだろうか…
と思っていたのですが、やっぱり一人称で書こうと思います。
主人公視点からしか見えない狭い世界を、あえて書いてみたいので。
でも、今の技術でできるんだろうかと、ちと不安。
自分が透けて見えないように注意しなくては……。

156 名前:111 :2005/11/30(水) 22:19:43
>>112 >>114
遅くなりました。そして曖昧な書き方だけして去ってごめんなさい。
この人が話題になってるのは色んな人のサイトやらブログやらです。

感想はサイトによって「最高傑作だ」と褒めまくる人と
「最悪だ」とののしりまくってる人の全くの両極端です。
しかも「話の内容を話すとすべてネタバレになってしまうから何もかけない」
とみんなが曖昧に内容をぼかすので気になって買い、
その買った人も曖昧な感想を書くという感じでねずみ算式に広まっています。

一時期では「謎の新人」呼ばわりをされたり、
(コバルトの投稿者だとコバルト読者が指摘して落ち着きましたが)
どの作家に似てるかが討論がされたりして、波紋をよびました。
普段コバルトを読んでいない人達も結構噂を聞きつけて買ってるみたいです。

この作品だけ瀬名秀明さんのお勧め文がついていたりとか、
コバルトにしては珍しい売れ方だなぁと思うのでカキコしてみました。
スレ違いだったかもしれません。すみません。

157 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 22:22:08
>>156
そういうのって「話題作」であって「問題作」じゃないダロ

158 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 23:05:38
>>156読んでふと思った
彼女達の単行本にも
萬月タンのコメントがつくのだろうか……

159 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 23:20:28
問題作と言っても間違いではないかもしれないけど、
話題作のほうがニュアンスにはあってたかもね。
本になって市場に出回れば、賛否両論あってあたりまえだし、否定的な意見もひっくるめて話題だから

160 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 23:35:12
>156
この前30代位の男が買ってるの見たよ。岡島二人の本と一緒に買ってった。
コバルトの枠をこえた売れ方みたいでうらやましいですね。

ここにいる人達はコバルトを超えようみたいな気持ちはありますか?
青木賞の二人みたく。それともコバルトにずっといたいですか?

161 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 23:49:28
書くものがコバルトの枠を越えていくならそれもアリだと思う。
狙って越えてやるとは思っていないけどね。
まあその前に、枠に入る=デビウしなくては。

162 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/11/30(水) 23:51:45
さっきふと50歳になっても60歳になっても
コバルト作家でいることは出来るんだろうかと考えてしまった。
ちょっと厳しいかな、やっぱり。

163 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/01(木) 00:19:03
そこで萬月さんに短編をお願いする訳ですよ。
30枚でコバルトっぽいのを。

164 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/01(木) 02:16:00
>>162
そんなこと言ったら、あかがわじろうの立場がなくなる
それとも>>162が続けられないという意味?

165 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/01(木) 04:03:26
>>148
ありがとうございました
過去データの方ですね、原稿の書き方

166 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/01(木) 07:44:55
>>156
へぇ〜、話題なんだね。
Webラジオに二回登場するはずだね。祭りも第二弾が始まってるし。
売上どれくらいなんだろ。

>>162
そうそう、赤川先生という現役バリバリがいらっしゃるよ。

167 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/01(木) 11:59:11
いや、赤川先生は特例というか、マイノリティっていうんじゃ……。
中年になっても第一線を走ってるライノベ作家が少ないのは、見ればわかる。


168 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/01(木) 12:10:20
そんなん言ってたら最近はリーマンとかだって厳しいっしょ。

169 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/01(木) 13:11:31
t

170 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/01(木) 13:21:28
>168
そういう論点じゃないような気がする。

171 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/01(木) 14:01:57
いや分かってるけどさw 考えてもしょうがない問題かなって。

172 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/01(木) 14:03:55
なんていうか、赤川氏はコバルト作家とは呼べないよね?
他ジャンルの人気作家がコバルトにも書いてるというだけで。
彼を少女小説家だと思ってる人はあまりいないと思う。


173 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/01(木) 15:28:30
んでは
ひむろさん
あと少しで定年ってことになるねぇ

ていうか
ラノベ、と範囲を広げるなら、中年以降の方がむしろ多いと思うよ

174 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/01(木) 20:55:14
氷室さん、もうコバルト復帰はありえないのかな……好きだったのに。
あの人、もうそんな歳なのか。>定年

175 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/02(金) 02:26:58
久美センセは? コバじゃないけど
ライノベジャンルでまだ人気ありますよ。
新井先生も大好きなんだけどブラキャ終わっちゃったし
もうコバ帰りはないかなー。

176 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/02(金) 11:26:46

ノベル大賞授賞式出席のブビヲ更新キタコレ

177 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/03(土) 00:19:43
ノベルの授賞式なのに、短編受賞者も行ったんだねぇ。
毎回なのかな?なんか今回初くさい気もするんだけど。

気になるボディコン作者……

178 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/03(土) 11:29:17
マロン推敲中。

179 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/03(土) 11:55:30
f

180 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/03(土) 14:41:17
もう駄目だロマン間に合わない。
一回逃すと一年後ってのは痛い。

181 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/03(土) 14:49:44
ノベル頑張れ
短編頑張れ

そういう意味では、コバルトってありがたいよね

182 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/03(土) 16:18:08
ロマン、まだプロット真っ最中の私が来ましたよ。

仕事がなかった時には2週間半で320枚を書き上げたものだが、
バイト掛け持ちして一日12時間働いている今では
睡眠時間を限界まで削る死のロードになるのは必至。
そんな私に漢認定は頂けるのでしょうか。

皆さんラストスパート頑張って下さい。
締め切りには皆さんに肩を並べたいと思います…

183 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/03(土) 16:21:48
>>182
がんがれー! 一ヵ月後にまた会おうな!

ところでずっとPCに向かってるもんで、肩こりが酷い
痛い通り越して、腕がしびれて力が入らなくなってきましたよ

184 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/03(土) 19:25:57
コバルトの投稿者って、漫画家もかいてた人多くない?
桂環もそうだし広瀬晶さんもそう言ってるし前にも漫画書いてるって言った新人いたきがした…。

185 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/03(土) 19:41:06
>>182
プロット中ナカーマ(AA略
共に漢道を行こう。

186 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/03(土) 21:08:16
50枚でやっと第一話が終わった私が来ましたよ。
間に合うのかコレと、毎日自問自答ですよ。
みなさんファイトですよ。

さて、次は第二話。

187 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/03(土) 22:26:25
萬月さん 短編の選考会は明日でつか?

188 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/03(土) 22:27:13
明後日の間違え・・・orz 明日は読む日かな。

189 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/03(土) 23:40:08
>>182>>185
ハイハイ、ここにもプロット仲間ですよ
今頃プロットじゃ駄目かもしれん、いや、諦めたらここで試合終了!と格闘しておったが、
ちょっと勇気付けられた、気を取り直してがんばり続けるよ。そっちも頑張れよ!

190 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/03(土) 23:43:46
ロマンが進まないので、先ずは環境から、なんて部屋を片付けてみたり。
学生の頃とまるで同じだ_| ̄|○

191 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/04(日) 00:48:10
短編、もう一歩からさらに一歩上に行くには何が大事なんだろう。
自分には決定的に何かが欠けてるのかな・・・。
もしかして、ストーリーがつまらないのかもしれないorz

192 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/04(日) 01:51:53
話より文章力だと思う。短編。
正直受賞作面白いと感じないもん。
頑張れ、191!

193 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/04(日) 01:55:34
>192
文章力か・・・。
それはそれで大変そうだorz
でもがんがる。励ましてくれてありがとう!

194 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/04(日) 01:59:53
このスレの人は、短編の「もう一歩」あたりは常連さんなのでしょうか?

195 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/04(日) 09:02:17
いろいろじゃないの?
以前は受賞者さんのレスもあったし。

ちなみに自分は選外だったりもう一歩だったり。
最終に残って批評もらうのは今一番大きな目標だよ。

196 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/05(月) 10:11:54
うん。色々だと思うよ。
なんか、たまに「このスレの人は○○ですか?」とか
「このスレには○○な人はいない」とかいう感じの発言があるけど、
どんな人が来て見て書き込んでるかなんて誰にもわからない
(予測くらいはできるかもしれないけど確証は持てない)し、
この先いくらでも住人構成なんて変化していくんだから、
気にしても意味のないことだと思うよ。

197 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/05(月) 10:52:33
トリアエズ送りますた>ロマン
相性のいい下読みさんに当たりますように
ナムナム


198 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/05(月) 13:45:10
>>196
つかそういう質問って、過去ログにはどんな「書き込み」があったか、
って程度の意味じゃまいか。
どんな人が見てるかは誰にも分からんが(分かるなんて思ってる人はいないだろうw)、
書き込みの内容だったら以前からの住人ならわかるからね。



199 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/05(月) 14:08:25
>>198
そっか。
深く考えすぎていたようだ、すまなんかった。

200 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/05(月) 14:19:04
>199
いやこっちこそ。質問者でもないのにでばってスマソ

ブビヲ(犬)、クリスマスバージョン。
短編選考会は今日かな明日かな。

201 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/05(月) 22:40:55
みな、息を凝らして待ってるのか?

誰か、電話鳴ったひとー。

202 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/05(月) 22:53:17
満月先生のHPといえば、
ノベルの授賞式に短編受賞者がきてたって書いてあったけど。

あれって平日だよね。
そういや歴代の受賞者って学生か主婦だったなぁとふと思った。

203 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/06(火) 00:00:00
電話鳴らなかったよ。。。
しかたないから忘れて次の短偏に取り掛かるか

204 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/06(火) 14:12:37
>そういや歴代の受賞者って学生か主婦
単純にその二つのどっちかって人が応募総数の中に占める割合が多いんじゃないかと。
どっちも会社勤めの人とかに比べたら自分の時間を作りやすい立場にあることが多いから。

205 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/06(火) 14:22:16
若ければ若いほど有利な気がして
2〜3歳ごまかして投稿しようと思ってたw
でもノベル大賞の受賞者に30代の人がいたから、何か安心した。

206 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/06(火) 14:40:39
満月先生更新。選考会はこれからだって!
電話を待ってます…

応募作充実してたって言われると、なんか嬉しいね。


207 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/06(火) 21:13:03
HP。傾向と対策を練るなか……
落ちまくるとどうにかこうにか這い上がろうと、
ついつい練ってしまうんですよ先生〜。

でも、次誰が引き継ぐかはわからないけど、
今度の先生もHPとかで色々教えてくれる人がいいなぁ。

ブビヲ先生ではラストになる次の短編がんばろうっと!

208 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/07(水) 00:06:53
ブビ今日更新するのかなー。

もうさすがに鳴らないだろうからさ……。orz

209 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/07(水) 00:14:55
いつもこんな中途半端な更新してました?
ずば抜けた作品があったから更新したくなった、というわけでもなさそうだったけど、
割を受けた作品と二作発表したいということかな?

210 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/07(水) 00:19:17
まさかここを見ていて、「いや、まだ選考会してないよー」……なんて、思ったわけもないよね。

思いつきの更新? でも、2作発表は紙面の都合上できないんじゃないかなあ。
もう次の号なんて皆、頁の割り当て決まっているわけでしょう。

211 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/07(水) 00:25:10
なんだろう、ずば抜けた作品がすごく気になる。
わざわざ午前二時に更新するミステリが気になる。


212 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/07(水) 00:27:05
紙面に載せるのは一作品でいいけど、毎回無理無理一作品しか賞取れない
っていうのは変な気もする。
いいのがあったら、一人大賞で、もう一人は佳作とかでもいいんではないかいね?
やっぱお金の都合とかっすか?

213 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/07(水) 00:30:27
この文章の、「その〜考え中」がどっちにかかるか気になる(笑)。
図抜けた作品? 割を食った作品? 
わざわざ「いま」って言って時間まで書き記すのは確かになかったのでは。

佳作作らないまでも、順位を示すために?入れたのが点数制かと思ってたよ。

214 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/07(水) 00:32:05
ああ、どっちともとれるのですね。
図抜けた作品を考え中……?



215 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/07(水) 00:36:06
かな、と。ブビは今までのところ割とひねったのを推していませんか。
いつかも、「編集にはわからない」発言とか。
どう図抜けていて、どう割を食ったのかわからないと予想できないけど。

216 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/07(水) 00:45:00
>その作品をどう扱うか、いま考え中です。

この書き方だと、もう選考会終わってしまったような書き方に思えるよね。
それだけ発言力強いということなのかな。

217 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/07(水) 00:54:52
私もそう思う。
強く推せば影響力は強いと思うよ。だって、わざわざ名前出して呼んでる評者だし。
ここまで言うと掲載誌が楽しみになるね。でも、今日は更新しないのかなあ。

218 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/07(水) 00:59:22
いや、あれを書いた時点では選考会はこれからでしょう
今日だったのかもしれないけれど
選考する人が、どの作品をどうプレゼンするか決めておくのは、当然だと思う
影響力は強いと思うけど
ていうか、影響力ないなら、わざわざ現役作家を使う必要はないわけで……

219 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/07(水) 01:09:18
>>213
割り食った作品を考え中なんだと思う。

選考会今日だったかと思ったけど、あれは今日以降って意味なのかな?
ズバリ書いてくれないと気になって寝れないよw 

ブビヲ更新マダー? ワクテカ(AA略

220 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/07(水) 01:11:59
>>212
同意

221 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/07(水) 01:16:10
いくら何でも二日続けて更新することはないですよねw
うわあ、どうして選考会後に更新してくれなかったんだろう。
このまま発売日まで放置かな。

222 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/07(水) 01:18:29
放置はショボーンだよ、ブビヲ・・・orz

223 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/07(水) 01:24:52
萬月先生
図抜けた作品と割り食った作品で祭りになった選考会レポ待ってまつ

224 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/07(水) 01:58:55
うん、選考会終わったら結果を伏せるのは当然として
「終わりましたー」って言ってくれると有難いな

どうせ鳴らないと思いつつ電話のベルに血圧上げる生活は
嫌じゃ

225 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/07(水) 15:05:31
>>205
遅レスの上に正直に書くつもりになってるようだけど、
若いと有利なのは成長を見越して買ってもらえる(欠点に目をつぶってもらえる)
こともあるという程度じゃないかな。
だから2〜3歳ごまかしたら10代になるくらいの人じゃないと意味ない希ガス。
ひどい年齢詐称して、もし受賞して担当さんがつく段でバレるかバラすかすると
信用なくすこともあるそうだから正直が一番だ、多分。

226 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/07(水) 21:25:34
2、3歳ならバレないだろうけど(免許や戸籍を見せるわけでもないし)
嘘はつかないほうがいいと思う。

コバのサイト見てきたんだけど、新人さんの写真思いっきり載ってるんだね。
あれはかなり引く。

227 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/07(水) 22:25:50
いまさらだが。
今はじめてコバのサイトみてきて、受賞作とかみてきたんだが。
15歳がとったのな、賞。まあ、若いは若いがコバルトなら範囲内なのか。

228 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/08(木) 02:56:45
写真見たでござる。松田さん30才にしてはふけちゃいないか。
人生波瀾万丈だったのかな。苦労性なのかな。いろいろ想像してしまう。

229 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/08(木) 14:02:36
あの人たちはどうして普通に写真を出せるんだろう。警戒心とかないんだろうか。

230 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/08(木) 20:45:09
私もしデビューできても個人情報やら顔写真やら出したくないよー。
なんて言ったら睨まれるかねぇ・・・

231 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/08(木) 21:23:42
今まで雑誌でも受賞者は全員顔写真載ったからねえ。
今回ばかりは例外というわけにはいかなかったんだろうし、
もしイヤでも受賞したての身分で断るわけにもいかないんだろうけど、
やっぱり雑誌とネットじゃちがうよね。少しこわいかも。

232 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/08(木) 21:30:16
雑誌は買う人しか見ないけど
ネットは誰でも見られる&再配布(やっちゃいけないけど)可能だからねぇ

あるいみ、手に負えない

手書きイラストじゃダメっすか?(w

233 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/08(木) 21:59:02
でも基本的にコバルト作家はみんな雑誌巻末に顔写真でてるわけだしね。
それに、こんなこと言ったらあれだけど、
コバルトのサイト見てる人なんかごくかぎられてるから、
そんなに心配することないんじゃない?www

234 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/08(木) 23:03:11
>>230
つ【覆面作家】

235 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/08(木) 23:45:45
顔写真が雑誌やネットに載るのって個人情報とかはともかく
恥ずかしくないのかな?
受賞→興奮状態で恥ずかしさもどこかに行っちゃうんだろうか。
ただの羞恥プレイとしか思えないよー。

236 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/09(金) 00:11:22
人によるだろうけど、恥ずかしくっても断りにくいんじゃん?
上でも書いてる人いるけど、新人が嫌ですとは言いにくいだろう

237 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/09(金) 00:12:31
普通に恥ずかしいと思うよ。
でも、今まで通例で誰もがやってきたことを、恥ずかしいからという理由だけで
拒否するのは、子供ならともかく社会人としてありえないと思う。しかも新人の分際で。
他にもっともな理由を述べて断るならアリかもしれないけど。
でもたしかに羞恥プレイだよねw
まあ、まず受賞してからそういうことは考えればいいよね……orz

238 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/09(金) 00:12:41
そこで個人情報保護法案ですよ

239 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/09(金) 00:13:23
とりあえず受賞したら写真写りと化粧の研究すればいいじゃないかw
それか、突拍子も無いコスプレをして、普段の自分とはかけ離れた姿を演出するのも手だゾ☆

240 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/09(金) 00:15:28
つ【タイガーマスク】

241 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/09(金) 01:18:49
何年前だか忘れた上、ノベルかロマンかも覚えてないが、
コバルト誌上で受賞者のうち一人だけ写真が載っていなかったことがあったような。
つっても、小さい楕円形の写真で白黒。
別ページや号に載ってたかもしれないけど。
今まで断った人本当にいないの?

242 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/09(金) 03:38:38
顔写真もだが、生年月日がばっちりでるのもちと恐い。
個人情報悪用される時代だしな。

243 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/09(金) 10:08:19
マ、今から個人情報の心配すんのも獲らぬ狸の皮算用というかなんというかだね。
ロマンがんがろっと。

244 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/09(金) 12:12:49
たしかにその通り。
でも、賞をとってデビューしたいと思いつつも
賞をとったら生年月日や顔が出るのか…嫌だなって不安や不満があるのもわかる。

デビューしたいけど、受賞したら羞恥プレイ
投稿のテンション下がる…って感じなのかも。

245 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/09(金) 16:22:07
じゃあコバルトはやめといたらいいんじゃないかな?
べつに意地悪で言ってるんじゃなくて、
今からそんなことでテンションさげてるようじゃ、
コバルトはデビューしたらもっとがんがん顔でるし、
やっていけないかもしれないから。

246 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/09(金) 16:30:17
デーモン木暮くらい濃いメイクにするとか。

女性の作家によくあるうっとり系な写真(キシン先生が撮ってたりする)に比べたら
コバの顔写真はふつうで好感が持てるよ。だからまあ、撮られても良いではないか。

247 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/09(金) 17:37:56
ヅラにするとか。

あの受賞写真ってコバで録ってるのかな?
普通の証明写真みたいだから、各自がボックスとかでw照明写真録って
編集部に送るよう言われるのかと思ってた。

248 名前:246 :2005/12/10(土) 00:00:30
コバで撮ってるんだろうと思ってカキコしたけど、よく見ると全部違う場所で撮った写真ぽいね。
まじで「各自写真送ってください。証明写真でもOKです」ってパターンかもしれん……

249 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/10(土) 00:16:12
うん、よく見たら全部背景とか撮り方が違うんだよね。
証明写真を送るに一票w

250 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/10(土) 00:43:46
ふと思ったけど、一般系の小説だと顔出しって結構当たり前にあると思う。
新○文庫はカバーに顔写真が載るし、
新人賞作家はけっこうダビン○とかの取材で写真が出るのがあたりまえ〜。
だから私も嫌だけど、過剰反応はしすぎなくっていいんじゃないかいね。
それでも証明写真は……写りの悪さと元の顔でダブルパンチですがね;;

251 名前:244 :2005/12/10(土) 00:45:00
>>245
テンション下がるのかもっていうのは
生年月日や写真はちょっと…というレスを自分で勝手に解釈して書いてしまいました。

写真等に関してレスした方、勝手なこと書いてすみません。

252 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/10(土) 01:05:41
>>250
逆にライトノベルは、作者の年も顔も公表してないところが多い印象。
コバルトはライトノベルとは一線を画しているつもりか、昔からの慣例か?

253 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/10(土) 01:10:19
確か写真も著作物だから、集英社でよく仕事しているカメラマンに
撮影してもらっていると思うけど、自前の写真だと、どこで誰が
撮影したのかよく分からなくなるし、許可がとりづらくなってしまう。
会社が著作物の使用権をプロカメラマンから買い取る方が、雑誌に
のせる場合は権利が複雑にならなくて、楽だと思う。

254 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/10(土) 01:16:21
受賞写真はプロが撮ったとは思えない写りだなw

255 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/10(土) 01:41:12
ところでロマンまで一月になりましたよ〜。
短編はいいかげん結果出たかな

256 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/10(土) 07:52:49
>>252
コバルト以外だと、電撃も受賞者の顔写真が出てなかった?
公式サイトで見た気がする。

257 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/10(土) 09:48:25
少女系だとコバ以外写真出ないんだっけ?
豆と翼は生年月日も写真もでないよね。
パレットはわからないけど。

258 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/10(土) 11:10:55
アク禁くらってたため遅レスなのですが、

>227
>15歳がとったのな、賞。まあ、若いは若いがコバルトなら範囲内なのか。

↑の意味がわからなくて、ずっと悩んでいます・・・。

259 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/10(土) 11:19:35
227本人じゃないけど

15歳って言うと小説の受賞者としては若い。
でもコバはジュニア向けレーベルだし、過去にも高校生受賞者なんかいたし、
そんなにびっくりするほど若い!!ということはない、と言いたいのでは。

260 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/10(土) 12:22:18
文庫のあとがきとか本誌に載ってる先生方の近況コーナーを見るたび
「読者が作家に親近感を持つようにする」のは
コバルトの戦略のひとつなのかな、と感じるのだけれど。
マンガだとよくあるよね。「○○先生にお便りを出そう!」とか。あれと同じ手法。

コバがそういう手法をとっている以上、受賞したときの顔出し拒否は
なかなか難しいんじゃないかな?
受賞者の写真を出すのはコバルト的メリットを計算してのことなんだよ(たぶん)。
そのメリットを覆すほどの理由があるなら別だけど、
そうじゃない限り顔出し拒否はできない……というかしない方が得策だと思う。
そもそも作家=公人なんだから
ある程度の個人情報の公開は覚悟しておくべき。と編集サイドは考えているだろうし。

261 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/10(土) 12:39:39
ブビヲー!



放置かよ……orz

262 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/10(土) 12:51:35
自分は好きな作家さんの顔は知りたくないな。
すごい美人ならともかく、顔出ししない方がメリットあったりしてw
作家の専スレ見てると、普通の容姿でも叩かれたりオバとか言われててなんか気の毒。
確かに作家=公人だけどね。

263 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/10(土) 13:39:09
>>256
電撃は、新人賞が決まった後の受賞者インタビューで写真載せてるね。
サイトの方は知らないけど、電撃hpに毎年載ってる。
文庫の見返しの所に写真載ってない人でも、これにはちゃんと登場してるから
やっぱり断りきれないんだろうなあ。
ちなみに電撃hpは新人賞受賞者のみならず、毎号誰かしら作家がインタビューに出てるので
各人の素顔が確認できて面白いw
以上スレ違いすいません。

264 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/10(土) 14:51:05
ノベルやマロンの下読みって、コバ作家の新人〜中堅の人達も参加してるんだよね。
作家さんたちの顔写真思い浮かべながら、この人たちのうちの誰かが私の応募作
読むかもなんだ、って思ってラストスパートがんばるよ。

265 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/10(土) 17:53:18
いや、参加して無いでしょう。
それどこのソース?

266 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/10(土) 18:17:15
264じゃないけど、久美さんの本でよく見かけた気がする。
新人時代に下読みしてて、その経験を活かして小説講座の講師やってたり、
有名な書き方本を出したんだよ。
新人が下読みっていう話は、他の賞でもたまに見かける情報のような気もする。
ただ、久美さんの場合コバルト新人だった頃って何年前さ?って話なので、
いまだにコバルトで絶対新人使ってした読みしてるかは不明だけどね

267 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/10(土) 20:01:04
私も15年位前の話なので古いけど
作家さんが下読み、って話はコバルト本誌にでてたことあるよ。
新人賞応募作の書き方のレクチャーだったので覚えてるけど。
それには下読み段階で4ランクくらいに振り分けて
編集部に返すと書いてあった。

ちなみにそれ書いてたのは唯川恵。
その頃もう10冊くらいはゆうに出てたはずなので新人ではなかった。

それに今手元にコバルト本誌がないのでいつかわからないけど
その唯川恵が田中雅美と共に審査員になった時の対談で
田中雅美が自分の受賞作の下読みをしてくれたので
私の恩人です、みたいな事言ってた気がするんだけど。
そのときにも下読みの話がチラッと出てたと思う。

268 名前:258 :2005/12/10(土) 23:09:28
>259
ありがとう。そういう意味だったのか・・・。

269 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/11(日) 11:34:16
e

270 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/12(月) 23:19:53
短編選考会、もう終わったのかな?

ブビヲ頼む、とどめを刺してくれ


271 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/12(月) 23:43:18
つーかまだ終わってなかったら奇跡だろ。
過去例からしてブビヲは選考会前日に原稿を読む。

272 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/13(火) 00:19:57
ブビの過去講評見てみた。「2日前or数日前に読んで」という記述が割と多いような。
ロマンに出せない暇人っぷりを生かして(?)更新がない理由を考えてみる。

更新されない理由その1 ブビヲが年末進行で忙しく、hpにまで手が回らない。
更新されない理由その2 コバ編も年末進行で忙しく、短編の選考会がなかなか開けない。
更新されない理由その3 実は! 2作品同時発表すべく、深く静かに協議中。

短編選考会が短歌選考会に見える今日この頃。

273 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/13(火) 00:24:12
その1に一票。その2はないだろw
仕事のスケジュールなんだし、ある程度前から日時は決まってるんジャマイカ。

確か「原稿読みました。明日が選考会なんです」みたいなブビ更新があった希ガス。


274 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/13(火) 00:30:42
更新されない理由その4 ブビヲ一押しの「図抜けた作品」が編集部内で不評→会議紛糾

275 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/13(火) 00:43:25
更新されない理由その5 会議決裂→ブビが駄々こねて「じゃあ評論書いてやんない」

276 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/13(火) 01:34:15
更新されない理由その6
すっげー更新したいネタがあるが、ちょっとでも漏らすと編集に怒られるので、更新そのものを我慢しているw

277 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/13(火) 19:03:29
短編結果を悩むより、そろそろ次のを出さなきゃ締め切り近いっすよ〜。
といいつつ、気持ちはわかるけどね。
もうムダだとわかっても、なんか心に引っかかる;

278 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/13(火) 19:44:17
もうムダな理由その1 往生際が悪すぎ。

279 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/13(火) 19:56:56
10月末〆の短編に応募していない自分は、ある意味勝ち組?(んなわけない)
今度の締め切りのは出しちゃったので、次のをずっと考えてるんだけど、
頭の中がからっぽ・・・。

280 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/13(火) 23:18:12
>>237
遅レスなんだけどさー、こういう風な考えの人がいるから変わらない
んじゃないかなー。新人の分際て。
顔出しって普通に危険でしょ?危機感なさ杉だし、じゃあコバに応募
しなきゃいいってのも違うと思うんだよ。

281 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/13(火) 23:36:10
人がどう考えようと、本気でイヤなら自分がやればいい。それだけじゃん。
新人の分際ってのは言葉はきついけど、会社ならごく普通にあることじゃない?
まあとにかく、その流れ変えたいんなら、まず自分が受賞しないと。
ここで論議したところで時間の無駄だと思うよ。

282 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/13(火) 23:37:56
>280
「やべえ、コイツ絶対大物になる!
今から言うこと聞いて離さないようにしておかなきゃ」
って思わせる物を引っさげての人でないなら『新人の分際』なんだと思う。

どっかのドラマじゃないけど
正しいことをしたけりゃ誰にも文句言わせないものを書けってことだ。

283 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/13(火) 23:51:36
うん、まぁ、あれだ
つ「言い出しっぺの法則」

どうしても嫌なら、そのとき自分で言えばいい
確か、授賞式すっぽかした作家もコバじゃないけどいたことだし
あと、自分で自分をプロデュースする手もあると思うよ
ただ、それをやるなら最後まで自己責任だけどね
「こうしたらどう?」と言ってくれてる人に「わたしはこう思いますからこうします」と言うなら、
たとえ後でコケても助けてとは言いにくい

284 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/14(水) 00:01:59
>280
237です。なんか著しく誤解されてるよーな…
あのレスは上のレスの「顔出すなんて恥ずかしくないのかな」に対してしたもので、
「恥ずかしいからという理由だけで」断るのは新人の分際でありえない、と書いてあるでそ。
で、そのあとに、他のもっともな理由ならアリかもと普通に書いてるんだが…

まあ、自分が顔出しは危険だと思うなら、そうすりゃいいだけなんじゃない?
それに対しては、別になんとも思わないよ。

285 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/14(水) 01:19:02
237の言いたいことは理解できるんだが。
280はよくわからん。危機感なさすぎ、とまで言う根拠がわからん。
顔出し(+多少のプロフ公開)で何が起こると想定しているの?

286 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/14(水) 02:11:42
285はリア厨だと思いたい。それか、よほど顔の造詣が不細工なつくりをしているのか。
顔出しに危機感を感じない人って、はっきり言うけど馬鹿だと思うよ。

287 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/14(水) 02:12:54
いやほら
下手に写真とかプロフ載って身バレして、某漫画家のように変なストーカーとかついたら嫌っていうことなんじゃ?
ブログで身バレ→イタイ言動→爆発炎上、ってのも最近多いし
確かにネット上で公開しちゃうと、どこで誰に目をつけられるかは、わかったもんじゃない


よし、デビューした暁には、コスプレ画像で!

288 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/14(水) 02:31:03
えらい断定的にその口調、286=280?
まあ言いたいことはわかるけど、なんでそんな一方的でえらそうなのだろう。
とりあえずものすごく思いこみが激しい人なのはわかったけど。

というか280は、まともに文脈理解できてない時点で、とりあうことないと思うけど。

289 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/14(水) 02:57:49
ヒートアップしている(?)ところを申し訳ない
ちょっと聞いてみたいのだが

今からすじ変えてまるっと書き直すと……もしかして漢認定……?

浮かれて書いているうちに600枚近く書いてしまったのだが
切り貼りなんて器用なことできないし
そうすると、登場人物と世界観固定して、新しくすじを作り直すしか……
プロットにムリがあったなぁ……orz

290 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/14(水) 03:02:35
288=285?
286=280だとしても、思い込みが激しいような気はしなかったけど。

291 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/14(水) 03:21:39
288ですが、285は違います。
んと、文章を曲解して勝手に怒ってる時点でかなり思いこみ激しいし、
286の言い方も「自分が絶対正しい!それ以外の意見ありえない!」って
思い込んでる感じだから、そんな人が何人もいたらやだなと思って
同じ人かと思ったんだけど、そういう私も同類だったね。スマソ。

>289
漢。てか浮かれてでも600枚書けるなんて凄すぎ。
でもそこまで書いて、この筋じゃないってわかったんだったら、
次はもっといい筋ですらすら書けそうじゃないか〜

292 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/14(水) 03:52:04
285です。
私は>>288と一緒にされて、すごく不愉快です。この人は自分の方が文章を曲解していることをわかってない。
>>286の言い方はかなり腹立つけど、自分が絶対正しいとも、それ以外ありえない!と言ってるようには感じませんでした。
ていうかたったあれだけの文章からそこまで読み取れなかった自分が凡人なのかもしれません。
自分のことは棚上げのお手本を見たという点では、288に感謝しますけど。

293 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/14(水) 04:32:14
つ「どっちもどっち」

294 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/14(水) 05:00:40
つ「黙ってみてるのがおもろい罠w」

295 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/14(水) 08:01:50
(このスレってときどきやたらムキになる人出てくるなあ)

296 名前:285 :2005/12/14(水) 09:32:24
大変よくわかったよ287。的確に答えてくれてありがとう。

ヘンだよな、と思うのはさ。
なんらかの成功を収める前から
顔出しに危機感つのらせちゃう自意識のありよう、なのさ。
「書くこと」ってなんなのか、そこを深く考えるより先に
顔出しキケン!に頭が回っちゃう。過剰なまでに反応する。
なんだかすげえバランス悪いと思うんだよね。

とか書くとまたおこちゃまが出てくるんだろなあ。
ここって比較的おとなが多いスレって印象あったんだけど。
最近「へえ、こういう人もコバ作家目指してるのか」と
思うことが多々。なかなか興味深いものがある。

297 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/14(水) 10:51:58
別に顔出しについて色々言ってもいいんじゃない?

ここに来るひと皆がみんな大人で危機意識を持っているわけじゃなくて、
そういうことを全然知らない人もいるんだろうから、
ネットやら何やらで顔をさらすと危険があるってことを
認識するという意味において。

あとはもし受賞したら自己判断ということで。

298 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/14(水) 11:28:49
>>296
ウェブ上で家族の写真を載せてあってりするでしょう。あれってすごく無防備な行為だと思うから、
それとおんなじ次元の話として、仮に受賞したとして写真を公開しろって話を断れるものなら、掲載
を控えさせてもらいたいなあっては思う。
たとえばさ、ファンから怖い手紙もらったりってよく聞く話でしょ。自宅までおしかけてきたりとか。
面が割れていなければ、そうした危険性も低減されるだろうし。

自意識過剰だとか、デビューしてるわけでもないのにって言われるだろうけど、これはもう個々人の
考え方だから。

でもさ、そう考えてみるとペンネームってのもアンビバレンスじゃない?

299 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/14(水) 13:30:33
そういえば、元コバ作家の志摩子さんって、
ネットじゃなく地方紙の新聞だかなんだかに顔出したらストーカーがついて、
ほんでもって付き合うようになり、そいつに監禁されたりしつつどうしたわけか結婚。
ほんで離婚。
って人生だったとTVでやってたの見たよ。
ネットじゃなくても怖いことは怖いんだよねぇ。
でも、彼女はその波乱な人生のおかげでいまの作風ができたような気もする。

ま、私の顔じゃどうしたってストーカーはつかんから安心だけど;

300 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/14(水) 15:40:21
いや、美人でも不美人でもつくときはつく。<ストーカー

気になるのはわかるけど、自分が受賞したときに顔出し嫌なら嫌と言えばいい、でいいんじゃないかな
このスレで話題に参加してる人のほとんど、新人さんはほぼ漏れなく顔出てるのを見て、
もしコバの方針で断れない(断りにくい)のだったら嫌だよねー、程度の話をしてるんだと思ってた。

こんな私は万が一受賞したらまずは「自筆の似顔絵は駄目ですか」
駄目なら「子供の頃の写真じゃだめですか」、やっぱり駄目なら
超厚化粧してマリーアントワネットのコスプレをしよう。
と思っているw

受賞してからどうなるかっていうちょっとした想像くらいは、投稿者なら
自意識過剰を自覚しつつ、こっそりやってみるものだと思うんだ……

301 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/14(水) 18:08:15
小説以外の賞でも偉い受賞した人は新聞に写真出たり、ニュースで式の様子出たり
するから写真出すのは敬意を込めた意味もあるのだと思ってた。
人に受賞したよって言って、もし疑われても雑誌見せれば信じてもらえるし、
受賞者の名を騙るふとどき者も出にくいだろうし。

302 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/14(水) 19:04:10
>>301 受賞者の名を騙るふとどき者
禿ワロス。
そういう自分は、出版社に書きたいものを書かせてもらえるなら受賞したことを周囲に信じてもらえなくても別に構わないな。
写真出しが敬意の表れってのは初耳だ。ナイス解釈301。

303 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/14(水) 23:07:52
まあ、世間的には顔の出てない覆面作家の方がよっぽど珍しいよね。
ある程度作品が知られてる人ならなおさら。
顔が知られてない作家は、単に売れてないだけで写真は探せば普通に
著者近影とかで見られることが多いし。
ライトノベル作家で顔を知られてない人が多いのは、小説業界的には
むしろ少数派なんじゃないかと。

304 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/14(水) 23:24:40
小野フユミちゃんは?あの人もめちゃくちゃ売れてるけど顔出してる?

305 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/14(水) 23:24:44
いや、ライトノベルでは顔が知られてる方が少ないような
パーセンテージ的に
泡沫作家なんぞ写真をわざわざのせるのも勿体ないのか、他に理由があるのか知らないけれど
写真のせる方がコストかかるし
危機対処能力がない若い人は、ルックスで売りたい人以外は写真をのせないとか?


306 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/14(水) 23:38:34
ライノベは夢を売ってる感が強いし、多感な年ごろの子が読む者だから、
おいおい作者はこんな顔なのかよ〜っていうのを避ける意味もあると思う。
正直小説家ではなく漫画家だけど、顔を知りたくなかった作家はいる……。

307 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/14(水) 23:43:32
純文とか大人向けの娯楽小説の作家達は、やっぱり顔が出る仕事が多いじゃん?
文芸春秋みたいな雑誌で対談したりさ。
ああいった人達は、世間の扱いがもう「作家先生」だからね。
社会的な責任とか発言の影響力とかがラノベ作家とは違うし。
顔を出して当然、みたいな認識がある。

308 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/15(木) 01:44:05
もし私が受賞したら劇画自画像。もしくは顔面アートで写真とっちゃる。
自分の顔晒したくないというのもあるが、
小説を書いてる人間の顔なんぞに紙面を使うなら
その分文字載せろと思ってしまう。純文でもラノベでも。
純文はよくあるよな、対談とかで1ページやら半ページ写真がどーんと載ってるの
あれ、すごく萎えるんだ…居たたまれなくなるというか。

309 名前:289 :2005/12/15(木) 02:37:55
うお
今日も写真論議なんだねぃ

んでは、こっそり
>>291ありがと〜
とりあえず、頑張ってみるよ
で、ロマンに間に合わなかったら豆か翼にまわすかなw

いや、いっそFT大賞狙ってみるかー!
そりではノシ

310 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/15(木) 07:54:54
大人向け(一般向け?)ジャンルの有名作家は、
講演依頼・TVのトーク番組みたいな仕事で
どのみち顔はバレることが多いもんね。
ライトノベル作家は、普通に仕事しててそんな
顔バレする機会はほとんど無いから、デビュー時に
わざわざ顔を晒すことに抵抗があるのも当然?

ただ本人のキャラによっては、新人で一人だけ
写真掲載拒否とかすると、変に目立って自意識過剰っぽく
見られるかもしれない……

311 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/15(木) 09:17:48
確かに、一人だけ「恥ずかしいですから〜」とかって断ったら、
「じゃあ写真載せてるほかの人は恥ずかしいことをしているとでも? この自意識過剰チャソめ」
みたいに取られても仕方ないかも試練。
断るとしたら、やっぱり昨今色々あるから、セキュリティの問題を出して断ったほうが無難だよなと思う。

312 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/15(木) 11:59:45
そういう理由にしたとしても、
今後、顔出しする場面が増えるのに、そんなんでやっていけるの?とか
ストーカーがつくほど売れてくれればいいんだけどね、プw とか思われそうで
なかなか勇気が要るね。

313 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/15(木) 12:10:21
みなさん、小説書いてることを周りの人(家族・友人)に言ってる?
自分は、仲のいい友達にしか言ってないから
万が一受賞した場合、写真が載るのは恥ずかしいっていうより
知り合いにバレたらマズイ…って思ってる。
美人でもないしw
まぁ、メイクや髪型変えたりメガネかけたりすれば、バレないかもしれないけど
生年月日や略歴(大学名等)まで出るのは抵抗ある。

コバルトは少女漫画とかと一緒で作者の顔や年齢は伏せればいいのになー。
文芸誌に近い(?)雑誌なんだ!みたいなプライドがあるのかな?

314 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/15(木) 12:27:14
考えてみれば、コバルトはデビュー後も作家同士の対談とかで
公式サイトや本誌に写真が出ることが多いね。
その中で一人だけ顔を出さないってのは、やっぱり不自然というか
無理じゃない?
結局、どうしても写真を出したくない人は、雑誌の無いレーベルに
行ったほうがいいような気がする。
ホワイトハートとかパレットとか……

315 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/15(木) 12:32:20
>313
デビュー前にバレるのは恥ずかしいけど、
デビューが決まったあとだったら別にいいんじゃない?

316 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/15(木) 12:43:49
>>314
うん、ぶっちゃけそうだよね。
ほとんどの新人さんが顔出ししてるのは、そういうことなんだろうと思う。
だって対談でかたっぽが写真でてるのに、もうかたっぽは写真嫌がってちゃ、
対談相手にもコバ、ひいてはコバの製作に関わっている人にも失礼(だと取られても仕方ない)。
対談は断りたいと思ったとしても、新人アイドルが水着グラビアを断れないのと同じようなものでさー、
扱いにくい作家、という悪印象与えても仕事をもらえるくらい、読者に支持されるものを書けるならともかく
そもそもまだ新人だから、読者だってついてないわけで……。

新人の顔出しがなくなるのは、コバ全体の方針が「顔出さないほうが読者へ夢与えられてイイネ」
になった時だろうと思うから、本当に嫌なら今のとこは別レーベル目指したほうが良いよきっと。

317 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/15(木) 15:16:04
写真が嫌でも、コバルトからデビューしたいならそれを受け入れる。
でも、どうしても嫌なら拒否するのもアリだと思う。
実際、受賞してみないとわからないことだけどね。
別のレーベルに出すのもいいね。
写真も年も公表しないところもあるから。

318 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/15(木) 18:16:33
ちっとずれるけど、私はあの後書きもちょっと苦手です。
コバはまぁそこまでではないけど、ライノベ系、特に低年齢向けの後書きって、
やっぱりあのキャピキャピしたノリで書かんといかんのかなぁとか思う。
まぁ写真うんぬんよりも雲の上の話だけど。。。痛いつながりだってことでヨロシク。
上にも出てた小野さんとか志摩子さんも、
デビュー当時の後書き読むと相当おかしいよ。
昭和の少女マンガ臭がするキャピぶりに、誰だよお前!と思うわけで……。
やっぱ誰でもデビュー当時は出版社の言うとおりにしてるっていういい例じゃないかな

319 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/15(木) 18:34:14
>>318
同意。確かにあの頃は激しく痛かったよね。

320 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/15(木) 19:31:47
12月締め切りのコバルト短編小説新人賞に応募しようと思っているのですが、
雑誌の最新号に応募要綱がありませんでした。

どなたか応募要綱を教えていただけませんか?

321 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/15(木) 20:25:23
>320
載ってるよ。


322 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/15(木) 22:02:07
>>321
え、本当ですか?
ロマンとノベルの応募要綱は見つけたんですけど、
短編は受賞作品と講評くらいしか見つけられませんでした。

男なんで買うのが恥ずかしくて、チラッとだけ立ち読みしたんです。
また行って調べてみます。ありがとうございました

323 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/15(木) 22:47:52
>>322
買  え  

男だからって恥ずかしがることはないぞ!


324 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/15(木) 22:56:50
>>323
文芸誌のところに置いてあるかと思ったら、
少女コミックのところに置いてあったんですよ。
表紙もあんなだし…

WEBコバルトでちゃんと要綱を載せておいてくれればよかったのに…

325 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/15(木) 23:19:00
またか

326 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/15(木) 23:51:59
放っておきましょう。電撃1冊も読んだことないのに電撃に投稿するか?

ブビヲの鼻はシャネルと似てるようで似てない気もする!
しかしパグはかわいいなw

327 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/16(金) 04:03:09
最初はブサイクな犬だなと思ってたのに
毎日ブビヲの部屋見てるうちにかわいく見えてきたよ。ブビヲ萌え。

328 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/16(金) 09:34:32
パグとかブルドッグとかブス犬系ってそうだよねw<見てるうちにかわいく

329 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/17(土) 15:57:20
ちょっと前、大学のホームページだかに写真のせた日本の女の子を
ストーキングしに、わざわざアメリカから来た男がいたのをみんな
忘れたのか?
売れないとストーカーは付かないわけじゃないのさ。

330 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/17(土) 17:34:23
もうその話はよくない?危険なのは皆たいていわかってると思う。
それでも断りにくいのはそれなりの理由があるからで、それは本人次第。
絶対に顔出したくない人は、デビューしてからそう交渉すればいいだけ。
それしか方法はないって上でもさんざん言われてるし、
ここで議論してもそれ以外の結論が出るはずもないと思うよ。

331 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/17(土) 18:48:24
でも実際コバルトの顔出し作家が、顔出したせいで危険な目にあったとして
それで顔出しが廃止になったらむかつくかも。
コバ編には顔出しは危険という意識がなかったんだねって思うから。

332 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/17(土) 19:32:26
最悪のケース

新人が顔出したくないという→新人が生意気な。許さん→しぶしぶ顔出す
→ストーカーの心にズキューン→新人殺される→コバ編、殺された新人が
顔出しを渋っていたのを隠す。もしくは顔出しとストーカー殺人は無関係
と言い出す→2ちゃんで、勇者が真実を語る。

333 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/17(土) 19:48:04
心配な人は、雑誌に一度顔が載ったことでストーカーが付き・・・
というサスペンスホラー?をロマンとかノベルに送ってみたらどうか。

334 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/17(土) 20:00:26
>>333
新人の分際で!

335 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/17(土) 21:21:34
短編だすかた、もう出した?それともまだ書いてる途中?

336 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/17(土) 22:13:37
>>333
その手の話なら、もうS.キングの「ミザリー」があるし。
あれを超えるものを書ける新人がいるかな……いたらすごいけど。

337 名前:??? :2005/12/17(土) 22:59:02
短編のC月号が最後ってどういう意味でしょうか?!短編は終わっちゃうのですか??

338 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/17(土) 23:27:03
>>337
萬月氏が選考するのが最後って意味じゃないの?

どこ読んでそう思ったorどこで聞いたのかを
書いてくれないことには、こちらも返答しにくいんだけど

339 名前:337 :2005/12/18(日) 01:25:30
1で「※4月号が最後となるので、12月締めきりに頑張って出そう!」って書いてあったので短編終わっちゃうのかと思いました。終わらないんですよね!よかった!!

340 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/18(日) 15:45:13
ロマンが終わらん……まだ100枚だよママン。
年末年始の休みに何とか……

341 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/18(日) 23:57:36
よし短編書き終わった!
六枚もオーバーしちゃったよ……orz
萬月待ってろよ!

342 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/19(月) 00:32:26
<<340
自慢じゃないがまだ八十枚だ・・・マケルナorz

343 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/19(月) 01:01:46
こっちは起承転結の転を越えた所で310枚超過、
あきらかにオーバーしそうでアワアワしてます……
 
昨年だかにジャンプノベルの佳作だかを取った人が
「規定値大幅に越えてたんですけど大丈夫でした☆ エヘ☆」と
何かの小説指南書でコメント出してたんですけど
コバルトではやはり規定値オーバーは不味いですよね……
 
エピソード削りたくないけど無難に纏めるしかないか orz

344 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/19(月) 03:02:23
 ロマン終わったが、短編が一行も書けてません
 いや、月末までまだ日があるさ!

 ロマン中のみんな、ガンガレ。超ガンガレ

345 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/19(月) 08:43:00
ロマンだしてないから短編だそうと思うが……12日間でひとつかけるかな…

346 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/19(月) 09:11:38
>345
年末年始は郵便の配達業務は激混みなので、
もっと早めに出した方がいいかも・・・?
一週間くらいで書いて投函、というのがいいのではないかと思う。

347 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/19(月) 12:03:05
みんな、30枚かくのにどれくらい日にちかける?

348 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/19(月) 14:28:34
ノッてりゃ一日、二日で。

駄目な時は一週間あっても全然駄目だ

349 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/19(月) 17:42:18
>>347
どんなにがんばっても一日1十枚が限度。一日五枚で計算すると、三十枚は六日。
短編もう出したよ。
ところで、行き場の無い今140枚で、250枚ぐらいになりそうな小説があるんだけど、
ロマンって。性描写はダメ?
高校生が主人公のバンドものなんだけど・・・。

350 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/19(月) 17:52:32
前にも似たような質問があった気もするけど・・・
性描写別にいいんじゃない?
露骨過ぎず、官能小説みたいじゃなければ。

351 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/22(木) 16:43:28
個人のWEBサイトで掲載したネットノベルって未発表になるんだろうか……ダメなのかな、やっぱり。

電撃はOKなのになぁ。

352 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/22(木) 21:57:51
ウェブでの発表は微妙。チミが電撃はOKと言っているように、出版社やレーベルによってまちまち。
それこそ、こんなとこで呟いておらんでコバ編に問いあわせれ。

もし受賞とか最終残ったて電話がきた時に「実はウェブで…」「じゃあ駄目です」だと辛いジャマイカ。

353 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/23(金) 12:41:31
コバだと受賞作や文庫いろいろ読んだから、だいたい書いていい範囲のニュアンス
というか、投稿と文庫との感じの違いとかわかってるつもりなんだけど(こういう
場合はこのへんまでとか複雑だから文章化はしにくいけど)。
他できけそうなとこないから、ここでわかる人いたら教えてほしいんだが、豆って
そのへんどんな感じでしょうか?
カップルの組み合わせの性別・年齢・絡みの程度などです。
豆スレさびれてるんで、スレ違いで申し訳ないですが。

354 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/23(金) 16:29:56
ら、来週頭に短編出して間に合うかな?

355 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/23(金) 21:33:20
>>353
一応、豆スレ(というか非コバルトの少女向けラノベ新人賞スレだね)でもageて質問してみたらどうだろう?
基本的にはsage進行でも、質問はageでしないと気づいてもらえないよ。
このスレにも答えられる人はいるかもしれないけど。

私は豆作品には詳しくないのでパス。


356 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/23(金) 21:35:39
>>354
今まさに書いてる真っ最中の私が来ましたよ

月末に必着する自信があるならいいのでは?


357 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/23(金) 22:12:06
なんか、どこかで20日以後だと次の号に回される可能性もある、
みたいな文章を見たなあ…
あれって本当なんだろうか。誰か経験者の人いる?

358 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/24(土) 00:04:13
>355
ありがとう。向こうでもきいてみます。
こちらでもわかる人いたら、ぜひ教えてほしいです。
勝手言ってもうしわけない。

359 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/24(土) 15:54:35
>>357
それ書いたの私。
25日頃に普通郵便で送ったら次の号にまわされたことがある。
末日に届かなかったのかもしれないけどね。
余裕持って送るのが一番だけど、私も今回26日に発送する予定ww
間に合わなかったらへこむな……


360 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/24(土) 17:44:04
とりあえず皆さんメリークリスマス・イブ!
色々と大詰めだけど、がんばっぺ

361 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/25(日) 02:18:35
すんません、豆について質問した者ですが、こちらでの質問
はとりさげさせてもらいます。355さんありがとう。

362 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/25(日) 18:00:28
今月は冬休みがあるから、その前にとどかないと2月にまわされるよ。
去年まわされたクチなんでね。
EXパックで送ったんだけど、受け取りが1月になってて、まさかと思ったらそのまさかだった。

363 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/25(日) 18:24:12
>362
ようするに明日送ってもアウト?
ブビヲタンさらば……

364 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/25(日) 18:49:38
>363
学校の冬休みと一緒にするなよw
会社の休みは普通は28日〜30日から。だいたい29日からかな。
集英社がどうなのか知らないけど。
明日、27日必着で出せば年内受取は間違いないと思われ。
>>357が本当ならばもう絶対に間に合わないことになるけど。


365 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/25(日) 22:41:03
>>359
あーもーここは学生ばっかりなんだな。
30日までの月でその日が日曜だったら、とどかなくともおかしくないよ。
確か朝一だかでまとめて受け取ってるから、28日のそれまでに着かないといけない。
25日に出しても、26日収集だとすると、二日以上かかるところだとアウトの確立かなり高い。

違うとしたら、普通郵便で送ったからだろうね。
郵便物の遅配がないと思ったら大間違い。
こんな適当に扱われる方法で、大事な作品送らないように。

最後に、末日ってのは、会社の営業日末日だよ? 31日が日曜なら29日までだからね。
世の中ってのは、常識だといわれることは、子供向けの雑誌でも絶対解説してくれないよ。
会社宛は様でなくて、御中つけろなんて書いてないでしょ?
小説を書くというのは、頭からそういうことを求められてると思いねえ。

366 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/25(日) 23:43:02
教えてあげるなら素直に教えてあげればいいのに……。
学生のみんな、世の中はこんな嫌味な大人ばっかりだと思わないでね。

367 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/25(日) 23:55:47
>>366
学生のみんな、最初から教える気なしでニヤニヤ見てただけのもっと最低な人間なのに
最後にしゃしゃり出てきて、わたしならこうしてた、みたく正義ぶる大人にはなるなよw

368 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/26(月) 00:35:57
学生でも知ってる子は知ってるよ。
特に同人やってる子なら郵便事情、企業の郵便物受付事情にはトテモ詳しいw
逆に社会人でも事務や営業関係じゃなけりゃ詳しくない人もいるだろう
何事も決め付けイクナイ

369 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/26(月) 00:58:44
社会人なのに知らなかった私は学生とか言われてしまったw
そんな郵便事情知るか。

明日出したい短編がまだ2ページオーバーしてる…
今日は徹夜だよ…

370 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/26(月) 01:14:43
>>369
女は知るかで通るからね。イイヨネー

371 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/26(月) 01:43:31
男だって
「そんなこと知りません! 習ってません! 教えてくれなかった人が悪い! わたしには責任がありませふじこ!」
ってのがいる罠w

男も女も、自分から知ろうと努力しないとな
あとミスったら責任回避しようとする前に、どうばん回するかを考えろと個人的なぼやき

372 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/26(月) 01:55:38
とりあえず私は明日午前中、配達された日付の分かる
可能な限り速い方法で送ってみます

それで全てが明らかに……!

(もう一歩にも入らなかったら謎は永遠のままだが)

373 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/26(月) 04:57:21
マジレスすると、今日送っても無理な可能性のほうが
過去の経験からすると高いよorz

374 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/26(月) 18:38:50
365=367=370
教えないのはここじゃ別に最低じゃなくて当たり前のことなんだよ♪シラナイノー?
失せな下衆野郎。

375 名前:372 :2005/12/26(月) 18:53:21
つーわけで送ってきました

新特急郵便なるものがありまして、午前中の締め切り
(局によって時刻が違う。私のとこは十一時だった)
に間に合えば、その日の夕方には絶対配達されるそうです

ただしこれは「同一地域内に限る」とのことなので、つまり
コバ編集部に出したかったら東京都区内の郵便局から出さないと
駄目ってことです。さらに、指定局じゃないとそもそも受け付けてないです。
集配をやってる大きい局なら大丈夫かな?

というわけで、26日夕方、遅くても27日の午前には編集部に
届くはず。
ですが、あちらさんの仕事納め&年末進行などがどう絡むかは
全く不明です。
いつか結果が分かったら報告致しますわ

376 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/26(月) 21:22:26
ぎすぎすってんなぁ。
昭和の香りがする罵りを久々に聞いたよ。
ドラマやなんか以外でも、さらにはこんな場所でもほんとに使う人がいたんだなぁとちと感動。

377 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/26(月) 22:01:43
確かに。もっと創意工夫が欲しいところ。

378 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/26(月) 22:44:21
たとえばどんな罵り合いなら楽しめるというのか。
創意工夫がないところで収拾つかないのでage

379 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/27(火) 00:07:06
ていうか
こんな時期に、そんな呑気なことを言っていられるおまいらは
もう諦めたんですか?


わたしはまだ諦めんよ……まだ……

380 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/27(火) 00:10:39
>>379
ロマン投稿する人かな?
頑張れー。読めるの楽しみに待ってるよー。

381 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/27(火) 00:17:53
>>376
私は374の罵りに萌えた。モエモエ。
いや、もだえてる場合じゃなくて、ロマンはやく仕上げなくては。

382 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/27(火) 01:04:21
「失せな下種野郎」って台詞は確かにちょっとイイ
ちょいと気取った男、カッコイイお姉さん、普段はおしとやかなお嬢様、
ああ、言わせてみたいキャラクターは盛りだくさんだな
こんどそんなキャラクターの出る話を書いてみたい

びしっと台詞の決まるキャラクターってのはいいよね

383 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/27(火) 01:42:33
>>382
そのセリフは、やはりお姉さん!
いやお姐さんでぜひお願いします!

どっかの場末の酒場に、人捜しかなにかで入り込んじゃった無謀で世間知らずなないいとこのお嬢さん
酔客にからまれて困ってる様子を見かねて、無視するつもりがつい割って入っちゃった腕っぷしの強い賞金稼ぎのお姐さん
下種野郎を追い払った後は、さよならするつもりだったのに、なぜかなつかれ、しかもお嬢さんのあまりの世間知らずっぷりに、ほっとけなくなって、ついつい同道する羽目に……

そんなへたれな設定希望w

384 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/27(火) 03:08:30
マジレスすると、へたれな時点ですでにお姐さんからはほど遠いんじゃないだろうかと思った漏れ。
つか、そこまでプロット固まってんならてめーで書けよ。

385 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/27(火) 04:43:36
んじゃ、でびゅーしたあかつきには書かせてもらいます
そして、どっかのパクリスレで叩かれてきますw
いや、なんかどこにでも転がってそうな気がするんだわ、この設定って
でもこういうの好きなんだけど

386 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/27(火) 04:57:01
そういうのわたしも好きだけど確かによくあるよな、そしてその先の設定が大変だ
コバルト系より富士見系に似たような展開多かった気がする
最近はノーマークなんでわかんないけども。つかあっちはお姉さんでなくお兄さんかな

そして、へたれならば気取った兄ちゃん希望
決め台詞吐くときだけいつもより余計に武器を振り回したりとかね!

387 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/27(火) 09:32:11
>>385
うん、絶対もう今更叩かれもしないw
「失せな下種野郎」自体が古式ゆかしい天麩羅科白だからな。
リアルにスケバソ刑事とか見ていた世代としては、作者本人、キャラ本人が格好いいと思って言ってたらイタいが
勘違いキャラが言って周囲のキャラに引かれるのならアリだ・・・

388 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/27(火) 12:56:52
萬月ファン殺到の12月〆より、次に回ったほうがチャンス大かも・・・と前向きに考えてみよう。
私は10日ぐらいに出しちゃったよ。

389 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/27(火) 14:59:23
次の選考委員はどうなるんだろうね?
また選考一回休みとかなるんかねえ?
本誌の次号発売が待ち遠しい。

390 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/27(火) 20:32:45
……なくなりはしないよね? 短編賞。

391 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/28(水) 02:53:37
そう願いますが……。

392 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/28(水) 18:13:17
酒場はお約束だけど、やっぱりアレだよ、

主人公「ミルクプリーズ」
悪客「ヘイ姉ちゃん。悪いがそいつは出せねえな」
主人公「おいおい、ここにはミルクもチーズもバターも置いてないのかい?」
悪客「いや、ミルクはあるが……哺乳瓶がねぇんだよHAHAHA」
主人公「樽ごと持ってきな」

393 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/29(木) 09:25:15
いよっしゃああああああ!
完成しーーーたーーーー!!!



富士見ミステリー用の原稿が。
ロマン? これからですよ。

394 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/29(木) 13:47:54
ロマンできたけど、最後のほうグタグタで作品にもなってないという感じ。
なんとかなおして出したいのだが、
年賀状や大掃除しないといけない・・・。
夏ごろからこつこつ書いてたのに・・・泣きたい・・・。
でもなんとかがんばってみる。

395 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/29(木) 14:17:17
ロマン推敲中……あ、あと3ページ削らないと……!
 
うまく説明できないのですが、主人公が知ってちゃならない事象を
後半で饒舌に説明していて叫びたくなった。
推敲って大事ですね。文法、誤字脱字、人称間違い、主語述語と主観のねじれ、
要らない台詞のカット……これだけで今日終わっちゃいそうです。
 
>394さんもがんばってください。
書き上げること、応募することで力がつく!と
何かの小説指南書で読んだことがあります。

396 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/30(金) 02:20:26
なあ、俺たちはもしかして満月ダイスッキだったんかな?

397 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/30(金) 09:53:02
>396
今さら何言ってんだよ…
批判は好きの裏返しだよ。
萬月…大好きだ。

398 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/30(金) 10:42:09
最初選者が満月って聞いてうれしかったんだけどねえ。
もう間に合わないけど
短編出せばよかったな…

もう一歩の作品で名前載ったとき
県名間違えられて以来、
出すのをなんかためらってしまった漏れがつぶやいてみたよ。


399 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/30(金) 11:36:54
県名間違えられたくらいで何をためらうのか。

400 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/30(金) 11:57:52
私はノベルで題名間違ってたことがあるよ。
一次止まりだったし、あまり気にはしなかったけど。

401 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/30(金) 13:06:52
自分を励ますカキコ。ロマンまだ百八十枚。
だいたい二百五十枚くらいの話にしといて良かった・・心から。
これで三百五十のプロットにしてたら一体どうなっry

最大でも一日二十枚ほど、平均したら十〜十五枚くらいしか書けない。
こんなんではプロになっても苦労するのだろうな・・。

402 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/30(金) 14:26:25
では私も自分を励ますカキコ。ロマンまだプロット段階。


自宅でパソコンで好きな時間にできるバイトなんか始めなきゃよかった・・・

403 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/30(金) 14:30:22
200枚書いてもまだ終わらない。
たぶんあと100枚は書かなくてはいけないと……
頭の中の話がそのまま一瞬で複写できたらいいのにと思う。

404 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/30(金) 22:00:16
短編書きたい話を思いついたけど、
風邪ひいてるし、正月の準備はあるし、
夫も子どもも休みで家にいるし、
コソーリ書く暇がない・・・。
はやく休みオワレ!!

405 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/30(金) 23:54:09
こっちは今日から休みだっつーの。三が日明けたら出勤だし。
と、チラシの裏に脊髄反射。

406 名前:名無し物書き@推敲中? :2005/12/31(土) 00:15:18
書きにくい環境にある人もガンガレ、書きやすい環境にある人もダレずにガンガレ、と。

407 名前: 【大吉】 【458円】 :2006/01/01(日) 00:57:16
運試し。
今年はがんがるぞー!

408 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/01(日) 00:58:30
>404
羨ましい……
いや、うらやんでもなにも始まらない。
働いてると時間は確かにないけど、 
日々刺激を受けることも多いし、
書く上でも肥やしになるはずブツブツ…

409 名前:404 :2006/01/01(日) 01:24:22
>405>408
スマソ。
でも、普段は家で仕事もしてるので・・・(たまに休みがあるけど)。
年末年始でせっかく仕事がないと思っても
他のことで時間が取れなくてorz

まあ、嘆いてばかりいても仕方ないんですよね。
>406タソの言うとおりお互いがんがりましょう〜。

410 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/01(日) 01:41:15
そうそう、どんな環境でも他人を羨まずにがんばった方がいいよね。

……と言いつつ、願わくば高校生か大学生になりたいと思う自分。
あの頃は時間もあったけど、妄想力がすごかったなあ。

411 名前: 【ぴょん吉】 【458円】 :2006/01/01(日) 02:31:34
新年ですね。私も、気持ちも新たにがんばります。
今年は2ちゃんも控えめにしとこう……

412 名前: 【大吉】 【471円】 :2006/01/01(日) 06:03:59
みなさま、あけましておめでとうございます
さて、今年も書きますよ、と

413 名前: 【大凶】 【338円】 :2006/01/01(日) 13:14:54
あけおめことよろ!
今年こそデビューだ!

新年早々嘘つきにならないように頑張るよ……

414 名前: 【中吉】 【445円】 :2006/01/01(日) 13:35:12
書くぞ書くぞ書くぞ!

415 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/01(日) 13:43:11
送るぞ送るぞ送るぞ!

416 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/01(日) 14:23:14
獲るぞ獲るぞ獲るぞ!

417 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/01(日) 14:30:32
スピーチスピーチスピーチ!

418 名前: 【大吉】 【614円】 :2006/01/01(日) 14:42:23
アケオメ!&コトヨロ。
今年はデビューに向けて書きまくるぞ!

419 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/01(日) 22:34:46
あけましておめでとうございます。
12/31日の年の瀬に、ロマン、なんとか送り出してこれました!
今日は近所の神社で、拙作の無事と躍進をひたすら祈ってきました……!
皆さんほんとにがんばってー!
まだ間に合う! まだ間に合うからー!

420 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/01(日) 22:44:24
文芸上達だとどこがご利益あるかな?菅原道真公?
拝む暇があるなら書けと、自分でも思うんだがな。

421 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/02(月) 23:37:08
未だに手書きで原稿用紙なアナクロ野郎ですが、サイズはなんでもいいんですかね?
コバルトは規定なかったですよね。
B5じゃ読みにくいかな。


話は全然変わるけど、読者大賞とったユールさん、もう書かないのかな。

422 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/03(火) 04:33:07
スーパーダッシュではB5かA4と書いてあったような、正月で、よってるから
記憶がさだかではないけど、大体どこの小説賞も基本的にサイズは
A4ないしはB5になっていたような気がする。

423 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/03(火) 21:24:25
間に合わなかったロマンを代わりに送れるちょうどいい賞はないものか

ちなみに現代に分類される時代のヨーロッパぽい設定なのだが

424 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/03(火) 22:54:36
>>423
ビーンズの締め切りは3/31のようだし、X文庫新人賞は
随時受け付けですよ姉さん

425 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/03(火) 23:59:11
>422
ありがとん
これで安心して

426 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/04(水) 05:25:12
>>424
おお、ありがとう調べてみます。
X文庫は聞いたことなかった。

427 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/04(水) 06:38:41
ビーンズってファンタジー限定じゃない?

428 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/04(水) 13:05:28
次は無い、次は無いんだ〜繰越はでけん!
てことでロマン最後まで粘ってます。
まだ百七十枚前後なんだ・・・ううう


429 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/05(木) 03:16:44
>428
 頑張れ。こっちは、300。正直、ギリ。

430 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/05(木) 03:40:02
>>429
ん?ロマンは350枚までですよ

431 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/06(金) 12:43:38
ロマン出したーー! 349枚でした(よく縮めたな俺)
郵便局で配達は7日と言われたんですが、集英社は土日祝でも
誰かいるのかな

432 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/06(金) 14:37:08
ロマンは消印有効だったような。
短編も25日とかでいいからぜひ消印有効にしてほしい。

433 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/06(金) 19:43:25
同意>短編も消印有効に。
なんで消印有効にできないんだろ?理由がワカラン

434 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/06(金) 20:05:09
>433
どうせ二ヵ月ごとという短い期間で募集してる賞だから、
次号送りにしてもあんまり影響ないからじゃないかな。
チェックがマンドクセだろうし。

435 名前:433 :2006/01/06(金) 20:06:14
〜から〜からって変な文でした、スマソ。

436 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/06(金) 21:01:32
>チェックがマンドクセ

やっぱコレが理由かな。納得した。

437 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/07(土) 02:34:49
>430
 うん、そうなんだけどさ。
 もう、体力・気力が……限界ギリギリって言いたかったのよ。
 もちょっとだしね。がんばるよ〜。

438 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/07(土) 17:42:13
お姉さんはどうにも間に合わないから、
昔別ので落選したのを手直しして出すことにしたよ。
卑怯だと笑わば笑え!
だってどうしても出したいんだぁ!

439 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/07(土) 17:50:34
>>438
同じ同じ〜!!
コバだけは常に新作って頑張ってきたけど、今回ばかりはギブ。
こんなことに意味はあるのかとものすごい葛藤したけど、やっぱり
出すことにしたよ。悪足掻きと罵られようと、この機だけは可能性0に
したくない! 間に合わなければ見送れる、他の賞とは思い入れが違うんだー!

440 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/07(土) 18:02:43
同じじゃないじゃんw

441 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/07(土) 18:36:15
同じだと思うのだが……

442 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/07(土) 19:10:02
うむ、ほどよく脳が疲労してますね>440

443 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/07(土) 19:14:15
>429(遅すぎでごめん428です)
ありがとう、がんがりま。
おいらも限界ギリギリ、お互いがんばろうね。

春から社会人だし、時間あるうちにやりたいことやるべー!
と思って書き出したけど小説書くのって難しいんですね。
それに見合うほど楽しいからいまんとこ放り出してませんが・・・。
三百枚は越すだろうと踏んでいたら二百枚にしかならなかった。
これは筋を立て直したほうがいいんだろうか
それとも登場人物を増やす?と今ごろ悩んでいます。
あと百五十枚分、どっちが有効かなぁ。。。
今日合わせてあと四日か、最後まで粘るかた共にがんばりましょうね〜
うし(自分に気合)

444 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/07(土) 21:16:32
これから150枚加筆しようとする意気やよしですが、
ロマンは250枚〜なのでプラス50枚の方向でいったほうが
無難だと思いますよ。

445 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/08(日) 00:17:26
ブビヲ更新してるじゃん!
題名か…
今回送った短編の題名かなり後悔している…
やっぱり締め切りギリギリに考えるものじゃないな。

446 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/08(日) 01:03:59
賞とった人の作品、気になるね
発売日は18日か。定期購読だと早めに来るんでしたっけ

447 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/08(日) 01:36:38
今から300枚書くぜ。

448 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/08(日) 01:52:27
来年向けか(w

449 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/08(日) 02:37:49
次ぎの選考委員誰なんだろうなー。

ちょっと若めの純文系男性作家かもと思い阿部和重と予想してみるテスト

450 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/08(日) 03:01:24
短編に限らず、コバはやはり選考委員は文学寄りの人で
攻め続けるのかなあ

個人的にはね、選者にもっと現役ラノベ作家とか漫画・アニメ畑の
人とかを混ぜて欲しいのよ
田中雅美と眉村卓はラノベ作家と言えなくもないが

451 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/08(日) 03:03:00
知るかブス

452 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/08(日) 04:09:43
たぶんまた文学寄りの人がくるんじゃないかな〜。
一人だけだからねぇ。
現役ラノベ作家では想像つかないけど、誰が可能性あるだろう。


453 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/08(日) 08:39:04
コバ編集部がブランド志向(権威主義?)で芥川賞作家な彼を選んだとしたら、
次はいよいよノーベル賞作家じゃないかと予想。
つまり大江たんしかいないね(w

454 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/08(日) 08:58:46
うわー、嫌すぎっ!w
大江タンに何が分かるのかと編集部を小一時間(ry


455 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/08(日) 09:02:43
集英社芥川賞つながりで彼を選んだのだとしたら、
次は金原じゃないかと予想してみて激鬱になりますた。絶対出さなくなるよ……orz

456 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/08(日) 11:55:17
石田依良とか・・・

457 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/08(日) 12:05:47
石田イラはある種来てほしくない人の上の方だなあ……。
本人わかってるつもりでわかってないつーか。そんなにおいが。

いい意味で裏切ってほしい。

458 名前:456 :2006/01/08(日) 12:07:50
>457
自分も嫌だ・・・。
におい、わかります。

しかも、字を間違えていた(衣良)上に、
純文の人ではなかったね。スマソ。

459 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/08(日) 13:19:01
ブビで桂さんが1日30枚くらい殴り書きしている
というのを読んで疑問に思ったんだけど、
彼女はもともと働いてないの?
それとも仕事やめたのかな?

460 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/08(日) 15:20:22
どっちだろうね。
桂さんはたとえコバでだめでも、小すばの編集に紹介とかして
もらえそうだから作家一本でやってけそう。
それに満月先生は編集の仕事にも興味があるそうだから、
将来はそこでも使ってもらえそうだしね。

461 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/08(日) 18:20:56
正社員でなければ数ヶ月前からわかっていれば(去年の九月とか?)なんとでもできるものね。
それがいいかどうかはともかくとして。

そういえば、どう働いていたかは書いてなかったよね。

462 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/08(日) 21:17:47
ちと毎回悩んでるんだけどさ、みなさん章の変わり目ってどうしてます?
本ならページが変わるけど、原稿でもそのページは残りは全部空白にして
新しいページから次の章なのかな?
パソで書いてると、文をいじって増やしたり減らしたりすると
全部の行がずれるから、どうしたもんかと思って。

あと章の中で場面が変わったりして開ける空の行って何行?
本読んでみても人それぞれだし、正解はないのかもしれないけど、
だから余計に気になる〜

463 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/08(日) 22:40:36
自分は一行開けて、数字(「2」とか)打って、そのまま続ける。
場面が変わったら ******** ←こんなの一行いれたりするけど
やっぱりそのまま続けてる。

……単にページ数が足らなくなるからなんだが
ちっとも参考になりません。要するに
 

        貴 方 の 好 き な よ う に

464 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/08(日) 23:52:14
そうやって悩める人がウラヤマスィ。
いつもギリギリで血反吐をぶちまけている自分には縁のない迷いだ。
自分はどんな場合も一行しか空けない。正直、それさえ惜しいくらいだ。


465 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/08(日) 23:57:32
書き終えた枚数によって、空ける行数を調整したりする・・・。
この前は制限枚数に入りきらないので(短編だけど)、
登場人物の名前を二文字から一文字に変更したw

466 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/09(月) 06:06:15
助けてドラえもん〜

467 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/09(月) 10:59:28
ハイ!精神と時の部屋〜

468 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/09(月) 15:39:29
それはドラゴンボールじゃなかったっけか?

469 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/09(月) 16:02:24
ロマン選考の途中経過発表って去年は何月号から出てたっけ?

470 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/09(月) 20:25:47
なんか皆青春って感じでいいね……


471 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/09(月) 20:57:39
>>470
さあ 君もまじるんだ!
(щ゚Д゚ )щカモーン

472 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/09(月) 21:08:21
きみのぉゆくみちわぁ〜 はてしぃなくとおいぃ〜

473 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/09(月) 21:29:25
ロマン完成したけど190枚……。
無念_| ̄|○


474 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/09(月) 21:37:08
他の賞に出してみる?

475 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/09(月) 22:12:09
>>474
あと60枚入れようと思ったら場面増やすしかないよね
明日仕事だしどう考えても無理だけどもうちょっとねばってみるよ
でもアリガd・゚・(ノД`)・゚・。

476 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/09(月) 23:56:35
わたしもあと50枚足らない〜。うんぎゃー。
いでよド○えもん!タイムマシーンよこせ!

477 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/09(月) 23:58:41
タイムマシンで戻ってどうするのか気になる・・・。
過去の自分を叱咤激励するのか?

478 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/10(火) 00:02:29
今現在出来上がっている原稿を持って行って
過去の自分に渡すことをお勧めする。

479 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/10(火) 01:11:42
ラストスパート、皆さん頑張って!
八月刊のコバルトで会おう!

480 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/10(火) 01:37:11
>>478
ソレダ!

481 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/10(火) 04:32:00
違う〜!あともう一歩だったんじゃないんだ!
せっかくノってきたんだから完璧さを追求するんだ!
推敲やってないわけじゃない!あらすじ何ページ必要か知らない訳じゃない!
くそぅなんでHPに詳しく載って無いんだ〜!そして
300pの長編をどこにまわせばいいんだぁーo(><;)(;><)o
しかし〆切寸前の徹夜覚悟で挑む文の力はスゴイね 自分じゃない力を感じたょ
初投稿に挑戦中だったケドいろんな意味で勉強になった
送る人はガンガレ〜!

482 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/10(火) 08:06:27
>>455
ズバリ、村上由佳子だろう。

483 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/10(火) 09:13:44
誰だっけ?

484 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/10(火) 10:48:29
>>483
村山由佳だった。スマソ。

485 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/10(火) 10:56:12
>>484
ぐぐってもなかったから、これでスキーリしたよw

486 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/10(火) 23:28:31
ド○もんを償還した者です。
そのおかげかなんとか根性で出せました。びっくり。
内容は……うん。

で、時間外のために中央郵便局まで行ってきたけど、
ひょっとしてコンビニとかの宅配便でもよかったのかな?
それなら夜中でもどこでも出せるんだが……


487 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/10(火) 23:29:20
あ、召喚ね。脳がやばい……

488 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/11(水) 00:34:12
ロマン組お疲れさまでした〜!
自分は調子に乗って600枚書いたものですが、やはり書き直すには時間がたりなかったので、よそにまわすことにしましたよorz
でも、ロマンを見送ったからには、もっと良いものにしてみせます!

>>486
宅配便でも良いと思うけど、消印がいつつくかにもよるよねぇ
どうなんだろう?

489 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/11(水) 02:14:58
ラノベの別スレだと、宅配便、コンビニの受付印が締め切りの
日付ならオッケーとかなんとか。
時間ちょっと出ちゃった人がコンビニ兄ちゃんを拝み倒して、
日付を変えてもらった話もあるとか

490 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/11(水) 02:36:39
郵便局よりコンビニのほうがなんか恥ずかしい気がする……。
最終手段かな

491 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/11(水) 03:04:09
でも、個人的には郵便局の方が……スキかも。
ちゃんと送れたって、気がする。あくまで個人の感想だけど。
一応ロマンは出せた。300枚。

492 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/11(水) 03:20:07
そういや6日【午後)にゆうパックで送ったと書いたものだが
追跡サービスを見たところ、本日「窓口でお渡し」となっていた

やはり連休中は人がいなかったか……
ていうか、窓口まで取りに行ってくれたのか中の人

正直すまんかった

493 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/11(水) 09:15:34
多分他にもいっぱいある郵便物の一つとして取りに行ってるんだとオモ
気にすんなー

494 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/11(水) 21:20:53
>>493
thanksコ  ここはやさしいインターネッツですね

495 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/12(木) 20:05:56
なんか書いてるときはキツくて大変だけど、書き終わると寂しいね……。
なんか祭りが終わったようだ

496 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/12(木) 22:56:18
書き終えた自分は中身がすっからかんのカスカスに
なりました……

さて、これから充電しよう

497 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/13(金) 21:56:16
間に合わなかった自分は燃え尽きることなく、
後悔と肩こりと睡眠不足の3点セットが残ったよ_| ̄|○
もう後で泣くことのないよう計画的にコツコツ書こうと
思いますた。

498 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 00:24:23
皆さん本当にお疲れ様です。
ロマン書き上げて、さて、次はノベルか短編か
それとも豆or電撃用の長編か……と、色々考えるんですが
ネタの神様が降りてきてくれません。うーん困った、何書こう。

499 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 00:58:17
ロマンで手いっぱいだったけど、そういえばもうそろそろコバ発売じゃないですか
ブビヲさんが言ってたすんごい作品が読めるよ。いろんな意味で楽しみ

500 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 04:53:05
>499
  ほんとだ。悪い題名(ブビヲ談)って、どんなもんだろ。
 内容自体はかなり褒めてたみたいなのにね。
 ワケわからん。

501 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 07:01:44
ブビヲは曖昧に言葉を濁すのが好きだからなあ。

502 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 10:29:08
>498
>ネタの神様

この表現を使うと荒れそう。

503 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 12:35:50
ぶっちゃけすんげーぜ!!この題!!
っていうのは受賞者にもプロ作品にも少ない気がする。
当たりさわりない単語だったり、出てくるやつの名前だったり。
いい題とはどんなものか参考になるような解説希望

504 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 13:48:31
説明はできないし自分でいい題を作れるわけでもないけどもそこは棚に上げて
見てうわセンスねえーと感じるタイトルが存在するのは事実・・・
最近では洋画の邦題でプ/ラ/イドと偏/見ってテレビで見て、
ラブストーリーのタイトルなのになんて面白くなさそうなんだろうと思ったのが記憶に新しい。

あとネット上とかコバの投稿作とかのタイトル見てて思うのが、
闇とか水晶とか黄泉とか血脈とか薔薇とか竜とか
妙に大袈裟だったり綺麗だったりする単語を脈絡無く連ねてあるタイトルはマイナス印象だな・・・
魅力的な単語だから既存の本のタイトルにも多く使われているわけだけど、
だからこそ上手に使ってないと浮く感じ。

個人の好みや受け取り方で違ってくると思うから他の人の意見を聞きたいよ_| ̄|○

505 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 14:08:31
あれって高慢と偏見でいいんだよね。
映画の邦題劣化はほんとにひどい、原題をカタカナになおしただけとか。

506 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 15:04:22
定期講読の本誌届きました。
タイトルは、まぁ確かに…って感じだったよ。

507 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 17:13:49
「プライド(高慢)と偏見」は
もともとの小説のタイトルが「Pride and Prejudice」なので、
映画のタイトルがそのまんまになるのは仕方ないんじゃなかろうか。
小説自体も古いものだし。

508 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 17:37:57
>>506
早いな! 書店では18日なのかな

509 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 18:44:50
印象に残るカコイイタイトル・・・

「芽むしり仔撃ち」とか・・・

510 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 19:02:53
おいらはクビキリサイクルめちゃうまだと思った。
首切りサイクルでもあるし、首切りリサイクルでもある。
話の中身とマッチング。

ただ……ちと言葉遊び感ありすぎなのかな。
あの話じゃなきゃ合わないかもしれん

511 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 19:09:37
504です
ぐぐって調べた。スマソ、古い作品のリメイクなら仕方なかったね<プ/ライ/ドと/偏/見
オールドファンの興味引かなきゃいけないし、変にタイトル変えてパクリかと思わせてしまうのもアレだし。
たまに邦題と原題が全然違う小説や映画もあるけど、そういうのは新しい作品だもんね。
そういう商業的な配慮もあったりするからタイトルって難しいんだろうな。
まあ、現時点で自分の作品につけるタイトルはそんな配慮無用で、好きなようにつけりゃいいんだけどw

512 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 19:46:48
高慢と偏見やったんだー。見たかったな。ブリジットジョーンズで興味持ちました。
でも「プライドと〜」だとパッと見て同一作品だとはわからなかったw

ブビヲのタイトル愛情物語て……ベタですね。

513 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 19:55:04
>512
映画の公開はこれから(もしかして今日あたりから?)ですよ

514 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 20:31:57
映画のタイトルでうなったのは「007は二度死ぬ」。
原題は 007 live twice = 二度生きる。
切れ味、ハードボイルド風味、かっこよさを兼ね備えた
「二度死ぬ」の見事さよ!

名付け親が水野晴夫ときいて二度びっくりしました。

515 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 21:04:43
水野晴夫なんだー。
さすが、尻の穴を入り口って言うだけのことはある

516 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 21:26:57
うなったとは違うかもしれないけど、『天使にラブソングを…』の元題が
『sister act』だって知ったときは驚いた。
まんま『シスターアクト』だったら観てなかったかも。


517 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 21:27:01
うまいタイトルといえば「天使の牙」かな……
やられた、と思った
中身は読んでないがw

芥川なんかは、タイトルの付け方がわかりやすい
読む前は別になんとも思わないが、読み終わった後でタイトルが生きてくる

キャラ重視のラノベだと、タイトルは必要なくなってくるけどね
というか、キャラ名=シリーズ名になりがち

そういえば、コバでこのタイトルうまいなぁと唸るようなタイトルってないような気がする

518 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 21:32:29
>>513
ありがd。イギリスでやってたドラマかと思った。
映画になったの知らなかったよ。見にいこっと。


519 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 21:35:00
自分がまさにそれだ>タイトル下手

今回(12月〆分)が初めての短編なんだよorz
気になってしょうがないんだよう。

520 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 22:37:15
短編では大仰な題は浮いて恥ずかしいし、
かといってありきたりやまんまは駄目なんでしょ。
ある意味短編が一番題をつけるのは難しいのかもよ。

ほんで、ライノベだとさ、芥川みたいな内容とビビっとうまくあってるのより、
商業ウケがいい、軽くてちっとオタッキーよりな題が○とされてる気がするんだよね。

だから、売ってる本と、賞やブビさんが求めるものを一緒にしないほうがいいと思う

521 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 22:43:40
天使の牙読んだけど、タイトルほどではなかったよw

522 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 23:02:44
短編のタイトルは海外SFとかいいのが多いよね
ティプトリーとか文庫タイトルになっている『愛はさだめ、さだめは死』、
『たったひとつの冴えたやりかた』以外にも名タイトルの宝庫

523 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 23:06:39
定期便、うちにも届いてました。
ブビオの中で入選作以外にも捨て難かった作品って、
男の人の書いた百合小説だったのね。
それならべつに掲載されなくてもかまわないや。

524 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 23:21:23
今ざっとコバルトのタイトルを見てみたけど、
これだ!っていうタイトルはなかなかないね。
でも、>520の言うように、読者受けがいい(手にとってもらえる)のと
ブビが求めてるものは別かも。

短編のタイトルと言えば、ただ12月号の最終選考に残ってた
「カッターナイフ」はいくらなんでもちょっと、とは思ったな。
けど、難しいんだよね、適切にさりげなく内容を表すのって。
自分でいいと思えるものを思いついたときは小躍りしたくなる
(それをブビや他の人がいいと思うかというと、あやしいけど)。

525 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/14(土) 23:40:29
受賞作ってどんなタイトル、かを聞くのは教えてちゃんかな。
でも今回のも皆微妙なタイトルだったのだろうかと思う・・・・・・。ブビのコメントを読むと。
愛情物語は昔の映画のようなタイトルだと思った。

526 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 00:07:48
>愛情物語

走って逃げ出したくなるタイトルだな

527 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 01:05:35
ブビのセンスも実に独特である気がする。○○物語なら
はじまりの骨の物語、が中身もタイトルも結構好き。

528 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 01:52:38
まだコバ手に入れてないけどさ、そのブビさんが惜しんだ百合小説の作品
コバではきつくないかね。
男が書いた百合ですよ〜と知ったら、中高生女子的にはあんまり読みたくないのでは……。

読んでないからすんごくいい話かもしれんけど、
マリア〜ファンが同人ノリで書いたものなら、私は嫌だ……

529 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 04:24:13
マリみては確かに売れてるけど……あれがコバルトの全てだと思われるのは、ちょっと心外。(ファンの人、ごめん)
個人的に、氷室冴子とか前田珠子のファンタジー系列が好きだから。
でも自分じゃ書けないのが口惜しい。
男って、百合は異常に興味持つのに、BLにはめくじらたてるのはなぜ?


530 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 07:52:00
>>523
>男の人の書いた百合小説

なんだそりゃw
どんな接戦だったのか期待してたのに、今月号買う気なくしたよ。

531 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 08:45:50
>530
そういう風に最初から言っちゃうのもなあ。
掲載されてないから、どんなにすばらしい作品なのか、
それともたいしたことないのか、わからないわけだし。

ここでは「男が書いた百合」ってことで評価があんまり良くないけど、
それにすら自分が負けたってことを受け止めないといけない・・・(自分)。


532 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 08:50:01
>>531
いや別に感想は人それぞれだから

533 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 10:16:15
なんだそりゃ、とまでは思わない。
が読みたくない。
というのが感想。

でもあんまり言うと負け惜しみっぽく見えるので
適当にしておく。

534 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 10:22:45
>>531
下2行は同意

535 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 10:31:56
男性が書いた百合小説ねぇ……。
でも女性がBL書くんだから、ありといっちゃありなんだろうが。


536 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 10:59:40
男が百合書くなとか、書いてるレベルうんぬんでこき下ろしたいんじゃないのよ。
ただ、コバ読者向けとしてはいかがなものかということ。

男性が女性の書いたBL嫌うのまではいかないけど、
女性向けのエンターテイメント系(いちおう)であるコバではあんまり好かれないような。

やっぱり純文目指してるってことなのか?ブビの趣味か?

537 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 11:14:53
ありだとは思う。でも出すレーベルは間違ってるかな。
素直に少年向けにいけばいいのにね。2ヶ月に一回の短編だから出した、ということにしておく。

538 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 11:33:08
>>536
同意。

女性一人称で小説書いてる最中だったブビタンの目に止まったのかもw
男が女性心理を書く件について蘊蓄かたってそうと予想してみるテスト

539 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 11:37:56
肝心の受賞作の感想はまだありませんね。
ブビタンは桂たんの時のように押してますけど。

540 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 13:38:19
まだ正式発売前だからと思ってたんだけど。
面白かったよ。文章も詰まることなく一気に読めた。
得点は今までの中で一番高かったんじゃないかな。

今回はデビュー祭の新人さんの作品が多くて良い刺激になった。
ロマン間に合わなかったけど、ノベルは絶対書き上げる。

541 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 14:30:28
得点、ずば抜けて高かったですね。
冒頭の描写が編集さんたちにも非常に受けてた模様。
系統ははっきり「ひかり〜」と同じ作品でした。
傾向と対策を練りたい人には今回で明確なそれがわかるのでは。

題名については、某有名作品とかぶってるから評価悪かったのかな、
と個人的には思いましたが。

542 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 16:26:03
>541
マンゲツタソがいなくなったら、その傾向と対策も無駄になるのかな・・・?

543 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 16:41:19
>系統ははっきり「ひかり〜」と同じ作品でした。

なるほどねぇ

544 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 17:13:44
そっか。面白いなら手に入れるの楽しみです。

545 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 17:18:57
次の選考委員の先生は三浦しをんだよ

546 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 18:17:17
ごく普通の恋愛物が好きなんだ。
でもそれで受賞は狙えないのかな、って思うようになってきた。
受賞の傾向になんか左右されない!って今まで思ってたけど、
ちょっと揺れてる自分。

547 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 18:25:28
三浦しをん! しをんタンたらいつのまにそんなになってしまったの。

満月よりは驚きが少ない。若手で、きちんと読める人だと思う。

548 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 18:56:34
サプライズ人事はなかったか

549 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 19:00:40
でも最年少かも? 1976年生まれ。
受賞者だけでなく選考委員も若年ブームキター!
編集部としては大先生にお願いするより使いやすいだろうな。

550 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 20:21:51
76年か・・・
自分より若いよorz

551 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 22:06:34
>550
素直に大人向け書きなよ。
550は女だと思うが、男の場合はコバルト年齢制限あるって話だし。

552 名前:550 :2006/01/15(日) 22:18:09
>551
アドバイスありがとう。
ちなみに75年生まれの女です。
少女向けを書くのが好きなんだけど、
確かに年齢とともに厳しくなる部分はありますよね。
はあ・・・。

>男の場合はコバルト年齢制限あるって話
これは初めて聞きました。そうなのか・・・!



553 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 22:59:06
べつに書きたいものを書けばいいのでは。
年とともに厳しくなるのはどの賞でも一緒だろうし、
好きでもないジャンルのもの書いたってしょうがないと思うよ。
それこそそれで飯食ってるわけでもないのに。
たしかクラウディアの人は男で三十路だったよね。
年齢制限ありだそうな男性でも、そこまでいける人はいけるわけだ。

まぁがんばるかどうかは自分次第だけど。

554 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 23:04:22
そう気を落とすな
コバルトデビューで30代40代だってあるわけだし
ようは、コバが求めているものを書けたら良いんだよ

年齢は、関係ない
感性でしょ
あきらかに若年層レーベルで、自分だったら書くのも読むのもムリって感じのトコで
50代くらいのおじさまがデビューして話題になったこともあることだし
んーと、D撃だったかな……?

逆に言えば、いくら若くても綿谷にコバデビューはムリだったわけだし

555 名前:550 :2006/01/15(日) 23:06:43
>553
ありがとう。
色々考えつつ、がんがります。

年とともに厳しくなるっていうのは、若い子と感性がどんどん
ずれてくるという意味で書きました。
(もちろん、年齢だけの問題ではないと思いますが)
実際、古臭いwと言われたこともあり、
自分が若かった頃の感覚で止まっちゃってるのかも?という
危惧もあったりして。

でも、少女向けを書くこと自体はまだやめられないです
(賞とかデビューとか関係なく)。


556 名前:550 :2006/01/15(日) 23:09:22
すみません、リロードしてませんでした。

>554
>年齢は、関係ない
>感性でしょ

その感性がヤバイかも?ということを、>555で書いてしまいました。
ああ・・・撃沈。

でもありがとう。がんがります。

557 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/15(日) 23:28:41
広瀬さん?あたりも確か30代だったよね?

558 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/16(月) 00:15:45
コバは歴代受賞者に30代多いし、前に40代もいたし、
年齢縛りは少ない方じゃない?

といいつつ、550より遥に年上の自分は
こっそり凹んでいます  orz

一緒に一般向けでファンタジーOKのところでも探すか?

559 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/16(月) 00:19:52
>550
>558
気にしない。私も似たようなもんだよ……。

560 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/16(月) 00:24:52
一概には言えないだろうけど、
年齢が上の人の書いたものの方がしっかりしてて、安心して読める。
若い人のは稚拙な部分もあるけど、パワーというか勢いのようなものを
感じたりする…ような気がする。

561 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/16(月) 02:01:47
若い子と感性がずれてくるねぇ……
若い子って言っても、いろいろいるわけで、ひとくくりにはできないと思うよ
自分が若いころに面白かったと思う本を、夢中になって読む若い子もいるわけだし
というか、本を読むことができる子は、まず食いつくよ
それで目を輝かせて感想言ってくれたり、続きを借りていく
漫画しか読んだことのない文章を追えないタイプにはムリだけど
ちぇんじとか女の子に大人気だし
戦闘妖精なんかは男の子が夢中になってる
でるふぃにあは男の子と女の子が奪いあって借りてく
あと、児童文学系は、文章がしっかりしているからか、何度も借りて読み返したりする子が多い
勾玉とかローワンとか守り人、月神あたりは、男女ともファンが多い
一方で、ふるめたとかハリポなんかは、新刊でたときだけ借りていく子が多いかな

いきおいがあるのは、ぱっと一度にとびつくけど読み捨てにされるし、文章力があるのはじわじわと口コミで広がってリピーターがつく感じ
いきおいが良くて、文章力があれば一番いいんだろうけど、両立は難しいのかなぁ

以上、最近の中学生読書事情を図書室の中の人がレポートしてみました

562 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/16(月) 07:59:52
>>551のような発言にいろんな意味での若さを感じる…・・・

563 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/16(月) 11:01:18
>>561
貴重な情報まりがトン
読者年齢層に接触してる方の意見は有難いです

こういう市場調査みたいなのも、自らやるべきなんだろうけど
ネットで書評見るくらいしかないしなぁ

564 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/16(月) 12:13:49
読者としては、大人ならむしろ若い子とズレた大人の感性で書いて欲しいよ
自分が子供の頃読んで面白くて、今読み返しても面白いと思うような本は
大抵、今の子供にも受け入れられているんだから。

むしろ無理して変に若い子の流行りに乗ってしまうと後が辛いと思う。
流行が廃れて1年後くらいには誰にも読んでもらえなくなりそう。

565 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/16(月) 12:32:48
感性って、流行がどうとかとはまた違った領域のものだと思う。

でも、ある程度の年齢になったら、かえって児童文学あたりに移行した方が、
長く読み継がれる作品が書けるかも?

566 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/16(月) 18:47:57
うーん、児童文学読んだことのある人ならわかると思うけど
児童文学とコバの垣根はわりと低い
児童文学とD撃の間には高い壁がある
自分の中ではコバ<靴<D撃な感じで、後者の方がよりアニメっぽいというかラノベというかνタイプというか……
児童文学の中には、これ文庫におろしたら一般にも売れるのになぁという本もけっこうあったり
ので、どちらを選ぶかはそれこそ書く人しだいだよね

あと文庫の方がたやすく絶版になる
コバは頑張ってる方だと思うけど
なんか出版社的にも、いきおいだけでぱっと売ってしまえという風潮があるのかもしれないと思ったりする

567 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/17(火) 00:13:46
>>550
>>558
>>559
ナカーマ(AA略)
こんなにいたとはうれしいよ。

568 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/17(火) 02:53:14
はいはい10代が通りますよ

569 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/17(火) 13:17:10
>>547

しをんタンはフォモが好きらしい……。


570 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/17(火) 18:45:38
ごめん
満月タンは「おお!」という感じだったが、しおんタンは「……えーと? 誰それ」という感想だった
三浦真奈美なら読んだことあるんだがw

571 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/18(水) 13:02:20
今店買いしてきた。

短編のひと、そんなにタイトルがマズーとは思わなかったんだが。
普通に読めたし面白かった。

それと>>523のやつは、あらすじと選評読んで萎え。
マンゲツたんにはウケていたようだけど。

572 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/18(水) 13:11:46
あ、今日だったっけ>発売日
買いに行かねば。

573 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/18(水) 13:32:06
ブビ小説読まないって言ってるからなあ……。知らないんでは、現状を。

しおんタンがフォモ小説の書評書いてるけど確か最初のうちはフォモ苦手だったはず。

574 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/18(水) 15:34:52
買ってきた。自分のはもう一歩でした。

次頑張るぞー!

575 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/18(水) 17:26:40
短編読んだ。
上手だと思うけど、ああいうのはコバの読者的にはどうなんだろう?
個人的には、前回のボディコンの方が好き。
あと最終選考のSFのをちょっと読んでみたいなと思った。
百合の話は私も選評見てがっかり。
オヤジ受けするだけの話って感じ?

点数、50点満点だって今まで気づかなかったので
(30点かと思ってた)、受賞作の得点の高さを見て驚いた。

576 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/18(水) 20:05:17
何点だったの?

577 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/18(水) 20:55:51
久しぶりにもう一歩残って涙流しそうだったw
次回作書く気になれなかったけどがんばろうと思ったよ。

578 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/18(水) 21:38:09
40.5点です。すごく安心して読めました。
私はもう一歩にすら残れませんでした orz
 
しかし、送ったのが10月31日なので
もしかしたらもしかして次回に回されてないか?と
甘い夢を見ながら次回作に手をつけようと思います。

579 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/18(水) 21:59:54
>>575
今月号では「ひみつ」と「うしみつ」、たしかに他のコバ作品
とは毛色が違うかったね。
小説雑誌だからこういうバリエーションってあっていいと思うけど、
文庫でまでは読む気にはならないかも。
でもああいう青春小説?(なんつーか中学生日記みたいな)って
一般(純文)やエンタメでもないし、活字になるならやっぱりコバ
なのかなぁとも思う。

580 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/18(水) 22:21:39
>>578
10月31日だったら100%次回だよw
期待して待つべし!

581 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/18(水) 22:30:54
>>575
激しく同意>SFのを読んでみたい

自分もSFっぽいのを書いてみたいんだが、
難しい用語を羅列するとドン引きされるみたいだね。
たしかにSFっていうのは、背景を壮大にしたり
やたらなにかしら専門用語を入れたりする向きがあるから
気をつけた方がいいのかも。

ちなみに自分は11/23に出した。それはSFじゃないんだが、
気になって夜も寝られませんばい。
原稿には携帯の番号を書いてるので、トイレの中まで携帯を持ち歩いてるよw


582 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/18(水) 22:35:23
>581
もしかして>519タソ?

583 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/19(木) 00:03:10
>579
うーん、コバより一般向けな気がするなあ。
私も文庫で買ってまでは読みたくない。

584 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/19(木) 18:39:56
ここは、もう一歩に載ったりする人多いんだなぁ。
私はいっぺんも載ったことないというドキュソ投稿者なんだけど、
今回、身のほど知らずにロマン投稿してみた。
もしかして、このスレ内で一番低レベルかもなんだけど、一つ、どうしても
きいてみたい疑問が。親切な方、教えていただけないでしょうか。
チェックシートで主役の視点に統一とあるのですが、
04年度ノベルの選評では、一人称で書かれている候補作について、
他の人物の気持ちや行動が明確にわからない、ということが欠点として
あげられている。
一人称でなくても、主役視点に統一したら、他の人の気持ちって書けないですよね?
私は主役視点に統一ということがすごく気になっているのですが、
例えば前回の短編賞の作品では、p.353の2段目15行目あたりから、
脇役の二人が以前の出来事を思い出したりしており、ここだけ明らかに主役視点
をはずれている。このような例はプロの作品でもよく見られるので、
だめなケースとOKなケースとの違いがよくわからない。
全体のバランスの問題でしょうか?
今回の投稿では、「視点の統一がない」と見なされるのが怖かったので、
主役視点に統一したのですが、やはり他の人物の気持ちを書けなかったので
自分的にはかなり不完全燃焼という感じで、心残りなことになってしまった。
もう、どうしたらいいのかよくわからない。


585 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/19(木) 20:49:27
>>582
そです。>>581=>>519です。
長文でもないレスなのに覚えていてくれたのが嬉しい。

>>584
視点の統一がないのが嫌われるのは、場面が変わるごとに
語る登場人物が違って読者が混乱するっていうのもあるんじゃないかな。
短編のやつにしてもいち場面だけだったでしょ? だから大丈夫だったんだよ。
ロマンなら章ごとで視点を変える手法もありなんだろうけど、
短編ほどの量で語り手がころころ変わるのは、あまり良い事ではないと
個人的には思うんだけど。
一人称だと他の人物の気持ちや行動の「説明」はできないかもしれないけれど、
察せるような「描写」はできるはずだよ。表情とか動作とか。
そういうのでなんとかしのげないかな? 筋違いだったらごめん。

586 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/19(木) 20:53:08
短編受賞作読んだ!
確かにうまい。お手本にしたいくらい。
この人何でも書けそうな気がするなぁ…


587 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/19(木) 21:25:32
>>584

別に親切でもなんでもないが

>04年度ノベルの選評では、一人称で書かれている候補作について、
> 他の人物の気持ちや行動が明確にわからない、ということが欠点としてあげられている。

一人称でも、他の人物の行動や、その理由となる気持ちを読者に知らせることは出来るのに、その候補作はそれが出来ていなかったということでは?

あと「主役の視点に統一」というのは、全体を通しての主役でなくても良いと個人的には思うよ
ただ、その場面ごとの視点は統一しておかないと、読者の意識がばらけてしまいストーリーをうまく運ぶことができなくなる
つか「主役の視点に統一」することについて>>584がどう理解しているのかと聞いてみたい

588 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/19(木) 22:02:13
レスどうもです。
>「主役の視点に統一」することについて>>584がどう理解しているのかと聞いてみたい
主役の視点に統一されているもの=
たとえ三人称でも、「○○は〜と思った」というふうに、主役の気持ちが書かれて
おり、逆に他の人物の気持ちは、「Aはつらいと思った」ではなく
「Aはつらそうに〜していた」という感じで描かれているもの。
つまり主役の内面は直接的に描写してよいが、他の人物の感情は、主役から見える
範囲でしか描かれず、真の内面がどうなのかは直接的には描かれない。
描こうと思ったら、表情や行為の描写をして、それは絶対にこういう気持ちの表れ
である、と主役が受け取っている、という形で書く。

という感じに受けとっています。でも章ごとに視点となる人物が変わるのは
もちろんありだと思います。そうじゃなく、章がわりや場面かわって、ではなしに
主役の気持ちを書いたあと、すぐに同じ状況に対する他の人の内面も細かく書ける
と、非常にラクではあるのですが・・・。
私の解釈は間違っているのでしょうか?


589 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/19(木) 22:32:44
>主役の気持ちを書いたあと、すぐに同じ状況に対する他の人の内面も細かく書ける

これを我慢するようになって、私は一次選考は通るようになったよ。
二人のキャラがいて、同時にその二人ともの内面を書きたい気持ちは
私もよくわかります。
でもそれをやると、読者を置いてきぼりにしてしまう確率がかなり高く
なってしまうみたい。
「みんなの考えてることが手に取るようにわかる」って、物語のおもしろさ
も半減させてしまうしね。
人生でそういう状況を経験する可能性もゼロだし、感情移入をさまたげる
とよくいわれてるのは一理あると思います。

590 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/19(木) 22:39:12
>>588
間違っていると言える人はいないでしょうが
主人公視点で三人称の小説もあるのですよ

ようするに、読者の注意をどの人物に引き付けておきたいか、が視点の対象になると思うのですが
もっと極端になると、主人公の気持ちをまるで書かずに、読者にはそれと想像させるだけでも、主人公視点で書けるということです

複数人の心情を書くのが悪いとは言いませんが、読者を混乱させては、わやになってしまうので
そのへんはテクニックだと思いますよ
あと、省けるところは省く
これだと思います

591 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/19(木) 22:42:08
>588
久美沙織の「新人賞の獲り方教えます」に
視点の話が詳しく載っていたと思います。
図書館にもあったりするので、探してみては?

592 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/19(木) 22:46:23
短編の「甘いざらめのような声」って、
上手いといえば上手いんだけど、
大仰な比喩のようにも思えてしまう。
あと、そのせっかくのフレーズを
扉のあおりに使ってしまったのがもったいない。
本文読んだときに新鮮味がなかった。

受賞作、上手だし、安心して読めたんだけど、
自分がコバに求めているものとはズレがあるなと思う。
新人賞としては、やはりああいう作品がいいのかな。

593 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/19(木) 22:58:19
「甘いざらめのような声」……イメージ的には甘いけれどガラガラ声ってことなのかしら
ざらめって実物を知っている人が少なそうな気がするんだけれど、知らない人でも違和感ない感じなのかな?

594 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/19(木) 23:07:36
自分もガラガラ声を想像。
あと、ざらめは甘いものなのに、わざわざ「甘い」をつける必要があるのかなーなどとも。

595 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/19(木) 23:14:18
たとえば「砂糖のような」だけだと、砂糖の特性の中のどの部分を比喩に使いたいかわからないからじゃないかな?

1:僕たちは甘い砂糖のような時間を過ごした
2:僕たちは砂糖のような時間を過ごした

1の方がらぶらぶっぽくない?

596 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/19(木) 23:31:59
視点のことでレス下さった方々、ありがとうございます。
あの短編賞のような書き方とか、いまいちふにおちない点もあるので
お薦めの本を探してみます。

597 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/20(金) 00:27:49
>>595
dです。
確かに1の方がいいですね。

それとふと気づきました。、
「甘いざらめ のような」と区切って読んでしまってたんですが、
「甘い、ざらめのような」ですよね。きっと。

598 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/20(金) 00:39:12
うしみつ読んだー。
やっぱり上手いねえ。

ただ、意識して読みすぎたせいか、計算があちこちに見えて
ちょっと興ざめしてしまった部分も。
桂タソ!!と鼻息荒くして読まなければ、素直にいい!と感じたと思う。


599 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/20(金) 00:55:30
桂さんも友桐さんも上手い。
今月号のあの連載陣(読みきり形式だけど)とちゃんと
はりあってる感じ。(はりあう、といういいかたは変かもしれんが)
短編賞も上手かった。
ノベル佳作だけ目がすべってまだ読めてない。
正直、今月号に載ったのはまずかった気がする。

600 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/20(金) 08:48:14
>>595
>>594と同意で砂糖は甘いってことは、読者にとって
当たり前のことなんだから特に強調する場面でない限りは
「甘い」は入れないかな。
私も>>592と同じで大仰な比喩はあまり好きではないので
書く時もそんなに使わない。

面白みがないといえばそうなんだけどねorz

601 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/20(金) 09:52:09
短編賞、SFの話はあらすじ読んだ時点で、須賀さんのデビュー作「惑星童話」思い出した。
あれがノベルの100枚作品だから、30枚じゃ収まらない話といわれるのも仕方ないかも?
須賀さんのは、男女二人とも職が宇宙飛行士で、時間のすれ違いができちゃうネタと、
更に自分の子供とも時間がすれ違うって話だから、
他社出版ならまだしも、同じコバで出てる話とネタが被るのはマズイ気も。

あと専門用語は説明ナシだからつつかれてるんじゃまいか?
コバで普通のSFみたいに専門用語の説明をつらつら書くのはキビシイと思うけれど、
ある程度解説がないと「造語の意味わかんなーい」→「読みづらーい」
て言われてしまうのではないだろうか。

602 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/20(金) 15:15:07
>>600
まぁ、使う使わないは個人の自由だと思うけど

1:砂糖のように甘い時間
2:砂糖のような時間
3:甘い時間

1:粉砂糖のように細かな雪
2:粉砂糖のような雪
3:雪

1:一面に砂糖を振ったように白い雪野原
2:一面に砂糖を振ったような雪野原
3:雪野原

1は、砂糖の中のどの部分をイメージしてほしいか読者に誘導かけている
2は、砂糖についてのイメージをどう持つかは読者しだい
3は、比喩表現ナシ

で、もしかすると砂糖が嫌いな人は、「砂糖のような時間」と書かれていると「苦手な時間」と思うかも知れないし、「粉砂糖のような雪」と書かれていると「甘い雪?」と思うかもしれない
ので「甘い」とか「細かな」というふうに読者の意識を方向づけることは悪いことではないと思う
ま、前後の文章しだいでいくらでも改変できるけど
特に、「ざらめ」なんて一般的でないものを比喩に引っ張り出した以上、甘いという方向づけがないとイメージが苦しいので、わざわざ「甘い」といれたんじゃないかな? と思う
……自分だったら、声の表現に「ざらめ」は使わないけどw

ところで、まだ読んでないけど「甘いざらめのような声」は、ざらめのように甘い声という意味で使ってるんだよね? ざらめのように硬くて透明感があり、そのくせ聞いた瞬間、ふわっと溶け出した甘味が全身にからみつくような声。とか? 違ってたらごめんよw

603 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/20(金) 15:45:00
>>602
ありがと。確かに意識を方向づけることは悪いことではないね。

自分がある所で「安易に比喩を出すべからず」って教え込まれたから、
どうしても比喩を使わない方向に持っていってしまうんだ。
以前読者から共感を引き出したくて、比喩を使っていたら
ある人に激しい勢いで怒られたことあるんだよ。
「比喩でごまかすな、比喩で書いたような情景を読者に思わせるような描写をしろ」って。
でもよく考えたら「甘いざらめのような声」なんてのを描写するっていうのは
難しいような気もするんだけど。


604 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/20(金) 17:44:36
なるほど
でも比喩でごまかすかぁ……うーん、どういうのが誤魔化すことになるんだろう?
例えば、キクチ御大なんかは比喩だらけの小説を書くわけだけど、「美青年が現れた」より「月の影が降り立った」の方があの世界観を盛り上げていて、むしろ効果的だと思うし
安直だけど、ホラーなんかでは「沈む夕日が女の横顔を赤く染めた」より「沈む夕日が女の横顔を血のような赤い色に染めた」の方が不吉感がでるんじゃないかなぁ、とか思うのだけれど

むぅ
難しい

605 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/20(金) 18:01:31
乱用は良くないだろうけど、あまり比喩恐怖症みたいになっても
無味乾燥な文章になりそうだよね(w

606 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/20(金) 21:34:25
>>603
某分室の人なのかな?(なんの事か分からなかったらゴメン)
比喩は「比喩でしか書けないモノ」に対してのみ使うって言う風に考えてみたら?
筆力向上のために比喩禁止で書いてみるっていうのは悪くない方法だけどね。


607 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/20(金) 21:35:14
結局好みと作風の問題だろうね。<比喩

甘い、ざらめのような声か…。
私は、硬い声だけど聞き慣れると耳に心地よい声、みたいなイメージかなあ。
カヒミ/カリィみたいな声を想像した。
皆わりと違った感じの想像してるよね。

安易に比喩を出すなっていうのは、比喩を使うと、例えたものに対して読者が持っているイメージに頼ることになるから
危ない賭け(?)になってしまうというのもあるんじゃないかな。

608 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/20(金) 21:43:31
私の場合、ざらめ=綿菓子=駄菓子=店番のおばあちゃんって連想が来て、
すごくハマッた比喩だなあと感心した。
「甘い声」「砂糖のような声」じゃこの味は出せないなと。

609 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/20(金) 22:13:52
それで、「甘いざらめのような声」の持ち主は、駄菓子屋のおばちゃんなのかな?
だったら、うまいと思う
ガラガラしてるけど、懐かしいような、こども時代の郷愁を誘う感じの声?

>>603
もしよければ
>「比喩でごまかすな、比喩で書いたような情景を読者に思わせるような描写をしろ」
って言われた比喩表現を教えて欲しいな
どういうのがダメなのか、今後のために知っておきたい
嫌なら遠慮なくスルーしてくなさい


610 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/20(金) 22:22:21
d切りスマソ。

コバの短編くらいの長さの話、参考に読みたいなと思って
短編集を本屋で探すんだけど、大概もっと長いか、
極端に短いかで、ちょうどいい長さのものってあまりないですよね。
30枚って、難しい長さなのかなあと近頃しみじみ思います。

611 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/20(金) 22:24:28
リロすれば良かった。

>609
「甘いざらめのような声」は、駄菓子屋ではないけれど
主人公の大好きなおばあちゃんの声ですよー。

612 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/20(金) 22:26:52
>>609
二年前に書いたやつなんだけど、全体的に比喩が多すぎって叩かれたのね。
一部を出すと「胸がどきどきして、飛び出しそうになるのを必死で抑えた」って文があって
そこで「胸がどきどきした」と一言だけで安易に書くよりも、動揺の様子をしっかりと
描写した方が緊張が伝わるのではないか…… ってな感じ。

>>603
違います、でもサークルみたいな感じ。

613 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/20(金) 22:31:36
要するに、しわがれてはいるけど優しくて耳に心地良い声……なんだね。
確かに、こういう文よりは「甘いざらめのような声」のほうがぴったりくる気がする。
この場合は比喩を使って正解だったと思うな〜


614 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/20(金) 23:02:20
>>612
「どきどき」は比喩じゃなくて擬音語(擬態語?)だよね。
擬音語を多発すると素人くさくなると久美タンの本に書いてあった。
一人称で書くとどうしても比喩多くなるよね…

615 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/20(金) 23:03:52
>>611
おお、サンクス!
なるほど、ならば納得
やはり比喩表現は、局所的にどうこうより、全体のなかで印象づけるために使ったほうが効果的だねぇ

>>612
うわ、すみません
過去の叩かれた文章を晒すのは辛いだろうから、ムリかなと思ってたんですが
応えて下さってありがとうございます
うーん……でも、その文章だと、比喩表現が、というより、単に描写がたりないという感じだったのかなぁ? と思いますが……
サークルだと世界が狭くなる危険性もあるけれど、容赦なく批評してくれる人がいるのは良いカモ
めげずに頑張って下さい

616 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/20(金) 23:09:08
まあ平凡なところでは「蜜のように甘い言葉」だろうね。
お婆ちゃんの声の場合、私なんかだと「フクロウのように優しく、静かな声」くらいで、
ざらめという表現を思いつくことは難しい……。非生物的だからな〜。

617 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/20(金) 23:19:50
>>616
おばあちゃんの声の比喩にざらめ、っていうのが上手いよね。
声自体のしわがれた感じとざらざらした触感も重なるし、
和風の煮物によく使ったりするのもあばあちゃんをイメージさせる。

618 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/20(金) 23:33:05
「ざらめ」というと、こどもの頃から大好きだという主人公の感情も含まれそうな気がする
甘やかしてくれたんだろうな、という
砂糖だと一般的すぎるし、蜜だとねばっこいw

>「フクロウのように優しく、静かな声」
これだと、ちょっと主人公から距離感がある感じかな〜
賢くて穏やかなお婆ちゃんという感じ
村長のお婆とか

でも、「ざらめ」って表現は、読んでいるとやっぱりちょっと「え?」ってつんのめりそうな気もするんだけど
「紅玉のような髪の毛」のようにw
そのへん、読んでいる人は平気だったのかな?

619 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 00:03:14
上の方で書いてた人いたけど、「ざらめ」って短編の表紙に載ってたからなあ。
中身を読み始めてその箇所に来た時はくどく感じちゃった。

620 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 00:49:55
>>619
さんくす
そか
それは編集部が下手糞だったということだなw
つか、あおりに原文ママ使っちゃいかんでしょうが
質が落ちてるんじゃないのか
あおり文句と本文はお互いがお互いを高めあうものでないと
文庫とかでも、帯の惹句楽しみにしてるというのに……

621 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 01:26:52
ふっとぶ石崎!!
とか?

622 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 01:42:37
桂さんとか短編賞とか、上手さを誇示されてるように感じてしまい、素直に楽しめ
ない。自分のそんな受け取り方のほうが間違ってるんだろうけどさ。
あんまり凝った表現は使わないけど、凝った表現とか以外の部分で、おー、と言わせて
くれるような作品が好きだな。もちろん鼻村さんが言うように、勉強のために表現
に注目して読まねばとは思うけど、やっぱ好きな作品って表現が好きだからとかじゃ
ないし。自分の場合。
今回の短編候補作、少数意見だと思うけど、ユリモノ読みたかった。
怖いもの見たさみたいな感覚で、キモいもの見たさってない?
それに、「オタによるオタのためのユリもの」なんて、これを逃すと読むチャンス
も少なそうだし。本やドジンであるのかもだけど、単品買いすることなんてまず
無いだろうし。オタクの内面を考察できるチャンスだったのに。
変わったもの読みたいよ。

623 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 01:53:01
>>622
「物語や主題は、細部の描写にこそ宿る」っていうのが、
花村センセ主導の短編賞の評価基準だったと私は思う。
良いかどうかは別として、受賞作は一貫してそうだったような気がする。

ちなみに、>>622さんはどういう部分で「おー」って言わされたい? 

624 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 02:19:08
>623
ストーリーとか、作者がなんでそれを書きたかったのかという部分(テーマという
言葉は手垢がついているようで、ちょっと違うような)。
その二つがあいまって醸し出しているものとか。
人物が自分とは似てなくても、「こういうことってあるな」と感じさせてくれる部分
とか。よくぞそれを書いてくれました、みたいな。
そういうところですごいと感じさせてくれるのなら、別に翻訳ものの文章とかでも
全然気にならずに読んでるし。
文章上手かったら、そういう点も上手く表現されるはず、っていうのはわかるんだけ
ど、自分の好きな作品が、桂さんみたいな文章で書かれているのではないので、
別に普通っぽい文でも他が秀でてればすごく心を掴めるじゃん、って思う。
まァ、普通に見える書き手でも、桂さん以上に気をつかって言葉を選んでいるって
ことはあるんだろうけど。

625 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 02:24:19
>>622
>「オタによるオタのためのユリもの」
ネット上に転がっていたりする罠
でも、はっきりいってオススメはしない
まぁ、今回あげられたのが、本当に「オタによるオタのためのユリもの」だったかどうかはわからないけどね
満月タンのことだから、たぶんそんなんじゃないと思うけどw
ていうか、読みたいものは、読みたいと主張したらいいんじゃ?
予防線張らなくても、匿名掲示板なんだし
本気でオタの内面を考察したいなら、同人板のイタタスレあたりをこっそり覗けば良いと思うよ
もし>>622が21歳以上なら、ピンクに百合板があるし

あと、細部の描写にこったものを求められたのは、短編だからこそ、というのもあったと思うな
のんべんだらりと書いたり、出し惜しみせずに、今持つ最高のものを持ってこいと
そしてもっと言葉の持つ威力に対して敏感になれと
字数が限られた中で、なにかを表現しようと思ったら、言葉の一つ助詞のひとつにすら気を使わないといけないよ、と
自分はそういうことだと思った

>>623
あ、それ、自分も聞いてみたい


626 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 02:25:49
すまん
ロリてなかた……orz

627 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 02:30:10
624が連投スマソ。
自分は映画でも映像美にこだわっているものより、演出と脚本で勝負してるものの
ほうが好きなんで(でも小説は映画ではないから、言葉というものの意義は映像の
美しさとは違うということはわかった上で言わせてもらうけど)。
やっぱ小説でもストーリーその他を演出力みたいなもので際立たせている部分が
大事というか。
そういうところに、
作者の「うまく表現したい、伝えたい」というのが滲んでいるのを感じると、
おー、となると思う。

628 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 02:46:08
>>625
いや、ユリもの、ネットだとどこまで暴走してるかわからないんで、そもそも
見ようという気にならないんだけど、コバに載る程度なら安心して読めると思って。
候補になるほどの上手さも備えているユリもの、読みたかった。
>細部
なるほど、短編だからってことなのね。わかった。
自分がもともと長編好きなものなんで。何か、あっさりした言葉で書かれた長編名作
を、桂さんとかより下に置かれたような気に勝手になってしまって、感じ悪いと
思っていたのかも。

629 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 02:51:22
>>628
先日ついに直木賞とった東野圭吾さんの文章なんて、
すごくシンプルだよね。
「秘密」を丸々一冊写本した経験があるんだけど、
凝った描写なんてひとつもなかった。

まあ、桂さんあたりと描写で勝負しても敵いっこないってのが本音なんだけどね。
今後描写をウリにデビューしようと思ったら、あれを超えなきゃならんのだから。
きっついわー

630 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 02:52:11
なるほど、このコバルトの短編小説賞はどちらかというと物語性より描写重視なんだね。
今まで「30枚でどういうオチをつけるか」ということにばっかり苦心していて、
描写の方はほとんど気を回していなかった。
だからもう一歩、にも入れないのか……と思ったけど、それは描写とか物語性云々よりも、
単に私の小説が下手で面白くないだけなのかもしれないw(むしろそっちが濃厚)
説明じゃなくて描写をしろ、と花村センセがずっと言ってた意味がようやく分かったよw

631 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 02:59:29
>説明じゃなくて描写をしろ

結局「何を書くか」じゃなくて「何を書かないか」これに尽きる。
書いたら説明。書かなかったら描写。
言葉にしたらウソになる。だから、描写しなきゃならない。


んが、これのなんと難しいことよ・・・。

632 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 02:59:32
>>624
えーと、ゴメン
それは、もしかしてたんに桂さんの作る世界が嫌いなだけなんでは……?
それか、凝った表現というものを誤解しているような……?

映画の演出力=小説の表現力だよね
凝った表現というのは、なにも耽美な表現だけではなくて、物語を際立たせるために必要なものだと思うのだけれど
あなたが好きな長編だって、凝った表現がなにもないわけじゃないと思うよ
短編は隅々まで味わうように読まされるけど、長編だと読み手に気を抜かせる場面と集中させる場面があるでしょう
その集中させる場面に、際立った表現がなければ、感動をうむことはできないから



633 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 03:10:31
>>630
>物語性より描写重視
いや、そう決められても……
描写はしょせん手段でしかないのだからして……
短編読んだことのない人なのかな?
とりあえず芥川の蜜柑オススメしとく

634 名前:630 :2006/01/21(土) 03:16:11
>>633
何か凄いバカにされたような気がw
読んだことも無いのに書かないってー。
いや、最近読んで面白かった短編集が、オチや展開が秀逸だったので
それに影響されてしまっているんだと思う。
「蜜柑」も読んだことあるよ。

635 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 03:18:38
>>632
あー、そうかも
「とろりとひかり」「しゅわりしゅわり」「唇がふにゃふにゃ」
これらに反感を感じていたんだが、
前回の短編受賞作で鼻村さんも指摘してた「こんこんと箱の中身への期待が…」
っていうのには惹かれたw

636 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 03:32:56
>>632
>映画の演出力=小説の表現力
>その集中させる場面に、際立った表現
いや、演出力といったのがまずかったかな。編集というべきなのかな。
なんというか、こういう場面の後に、この場面を持ってくると際立つとか。
エピソードの積み上げによって、その人物を浮き彫りにしていく点とか。
この出来事とあの出来事とがあいまって、その人はこんな気持ちになったとか。
こんな目やあんな目にあった人が、それでもこんなことをしちゃうとか。
そういうエピソードの積み上げというか話の組み立てというか構成というか、
際立たせ方を知ってるというか、そういうのが上手いと思う。
そういう上手さがあると、おー、と思う。
なんか伝わってくるというか。
意味がよくわからなかったらゴメン。自分、説明ですらヘタだ…。

637 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 03:35:01
>>636
つまり「タイミング」なのかな。
それなら「演出」でいいんじゃない? 言葉の定義はそれぞれだと思うけど。

凝った言い回しやナイスな比喩だけが演出じゃないさ。

638 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 03:46:35
>>636
それは、演出力+構成力
なので、小説で言うと表現力+構成力ということになるんじゃ?
で、比喩とか凝った言い回しというのは表現力の一部
つまり、映画で言えば、演出の手法の一部っつーことでいいんじゃね?
どっちも必要だけど、特にオムニバスとかで短編映画だと、演出の手法が気が利いているか否かで作品の印象度というか質ががらりと変わる
そーゆーこと
どっちかだけじゃ、作品は駄作にしかならない

639 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 03:47:05
>>637
そうだね、タイミングもその一つでは。
物語の流れと人の気持ちの流れとで醸すものとかさ。

640 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 09:33:37
>>630
もう一歩に載ったことある者ですが、自分のはむしろ
ネタのみ勝負な話でしたよ。
自分の長所を伸ばせばいいんじゃない? 
もちろん、描写が上手いに越した事ないですが

641 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 10:09:18
個人的には桂さんの描写を「上手い」と感じたことない。
なんであんなに持ち上げられるか、正直不思議なんだけど…。
自分よりは上手いのは確かなんだろうけどさw
なんか桂さんの文章って、ポエム好きの中学生が書く文章みたい。
そこに惹かれる人もいるのだろうけど、なんか読んでて恥ずかしいんだよね。
多分、これは感性の問題なんだろうけど。(でも別に文章自体は嫌いじゃない)
自分が描写上手いと思う作家は志賀直哉。品があって無駄がない。なのに鮮やか。

642 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 10:11:55
桂さんの文は、上手いんだけど
読んでると疲れるんだよね・・・

643 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 10:24:46
これを言ってはみもふたもないけどw感性っていうかほんともう好き嫌いの問題じゃないかな。
名作を書いた文豪の文章でも活躍中のプロの文章でも人により好みが分かれるんだし。
文章以外の要素も含めると
よくできた話だとは思うけど作中で是とされている登場人物の考え方が嫌いで作品自体も嫌いになる、
というパターンも成立するくらい、個人の好き嫌いってあるから
少なくとも投稿者のうちはあまり深く考えすぎるよりは気楽に書いたほうがいいんじゃないかな。

644 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 10:49:40
>>642
描写がきちんとできている小説を読むのは疲れるよ。
こちらがイメージを喚起され、想像しながら読まなきゃならなくなるから。

ただ、その「苦労」が小説を読む楽しみなんだけどね。
説明だらけの小説だと全く疲れない。でも読んでて味も素っ気もない。

もちろん個々人の嗜好によって左右される。
ぴったり自分の感性とハマッている描写だと「疲れる」という感覚はないかも知れない。


645 名前:642 :2006/01/21(土) 11:10:21
>644
>描写がきちんとできている小説を読むのは疲れるよ。
>こちらがイメージを喚起され、想像しながら読まなきゃならなくなるから。

うーん。そういうことじゃないんだよなあ。
描写がきちんとされていても、するすると情景が目に浮かべば疲れないわけだし。
そういうので読んでて苦労を感じたことはありません。引き込まれていくから。

桂さんのはさりげなさが足りなくて、これでもかこれでもか、
っていうのを感じて疲れるような気がします。
それが個々人の嗜好の差ってところかもしれませんが。

マンゲツタソがHPで「装飾過多」って言ってたのはそのへんかな
って思ったりする。

646 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 11:21:04
>>645
>描写がきちんとされていても、するすると情景が目に浮かべば疲れないわけだし。

それはあなたの感性にあっている描写だからでしょう。
桂さんの描写が劣っているわけではない。単純にあなたが合わないだけなのでは?

ただし、装飾過多には同意しておく。

647 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 11:30:44
んー、でも感性に合わなくても、「ああ、上手いな」と思う文章ってあるよ。
描写はセンス以上に「確かさ」が必要だと思うな。
作者の持っているイメージを、いかに正確に読者に伝えられるかの方が重要かなって。


648 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 11:38:29
連投スマソ。
あと、本当に文章が上手な人って、地味な印象を持たれるから、
気付かれにくくて損だなーって、思うことがある。
センスがある人って、際立ったものがあるから「上手い」って言われやすいけど。
よく読むと実はそんなに? って思ったりする。
コバ作家じゃないけど、乙一さんとか、自分ではそんな分類かな。
自分はセンスないから、違うところで勝負するよ。

649 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 11:42:40
うん。センスと上手いとは別問題かも。
そして普通に「上手い」ことって、必要最低条件じゃないかって気がする……。

650 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 11:42:43
>でも感性に合わなくても、「ああ、上手いな」と思う文章ってあるよ。

そうなると今度は「何を持って上手いとするのか」って話になってくるんだけれど。
まあ、そんな議論してもさほど意味はないかも知れない。



651 名前:645 :2006/01/21(土) 11:46:31
>646
だから
>それが個々人の嗜好の差ってところかもしれませんが
と書いたつもりだったのですが、上手く伝えられなくてすみません。
それと、別に、桂さんが下手だとか劣ってるとか
言いたいわけじゃなかったんです。
要するに、装飾過多に感じる、ということに集約されのもしれません。

>647
>642で書いたように、桂さんはお上手だと思います。
うわあ!って思うところもたくさんあるし。絶対真似できないなあって感心したり。
ただ、個人的にちょっと息が詰まる感じがするときがあるなあ、と。
前に出てきたイメージが要所要所で繰り返されたりするのも、
きちっとしすぎてて疲れる感じを受けます(好みの問題です)。

スマソ、ただの個人的な感想に過ぎないですね。
そろそろやめます。

652 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 11:57:38
自分の受けた印象(感想)を書いても、
好みの問題とかいわれたらどうしようもない。
が、このスレでただ感想を書いてても仕方ない。ような気がする。
難しいね。

それにしても、桂タソ大人気だなあ。

653 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 12:00:17
ふと思い出したんだけど、先日わけあって、三島由紀夫の「潮騒」を、
そうとは知らずにほんの一部分だけ読む機会があった。
うっわー読みにくいなあこれ、もうちょっとわかりやすく書いたら?などと思っていたが、
実は三島由紀夫だと知ってなんか落ち込んだ。
文章のすばらしさって、自分にはわからないのかも…orz

654 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 12:08:29
>>652
桂さんは、一般の読者より、コバ作家志望の人たちに
特に注目されてるんだろうね。
ここを見てるかどうかはわからないけど、見てたらプレッシャーすごそう。

655 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 12:11:30
>>653
三島は読みにくいよね…。
私は村上春樹が全くダメで、
> 文章のすばらしさって、自分にはわからないのかも…orz
同じように思ったよ。鈍感なのかなあ。
こんな自分が良い文章を書ける訳ねえ、とも。

656 名前:653 :2006/01/21(土) 12:15:52
>>655
三島由紀夫、挫折しまくりで最後まで読んだことないです(恥)。
村上春樹は最初受け付けなかったけど、読んでいるうちにはまってしまい
今ではもう大好きで大好きで、あの文を読むととても幸せです
(最近の話はあまり好きじゃないですが)。

万人受けする文章なんてないと言えばないわけだから、
あまり落ち込まずに行ったほうがいいのかも…?

657 名前:655 :2006/01/21(土) 12:21:59
>>656
レスありがとうございます。
そうですよね、万人受けする文章なんてないですよね。
でもやっぱり才能豊かなひとの文章を読むと、落ち込んでしまう…。
だから桂さんとか、今回の短編受賞者さんとか、才能を認められてていいなあって思う。
才能ばっかりは、努力では補えないからなー。

658 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 12:25:38
万人受けする文章なんてないよ。
商業投稿以外で作品を人目にさらしていないのだったら
HPでも投稿サイトに投稿でもいいからとにかくリアルの知り合いじゃない人に感想を貰える活動をしてみるといいかも。
ある程度の作品が書けていれば、大抵、好きと嫌いの両方の感想もらうから。
自分はそれでふっきったなあ…。

659 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 12:27:52
あああなんか偉そうだorz
ある程度の作品っていうのは意味わかる日本語で書けてれば程度の意味でお願いしますよ

660 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 12:51:07
>>656
そういえば村上春樹なんかは独特な比喩をよく使う作家だね。
読みやすい作家としてよく挙げられてるけど。

661 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 12:55:16
春樹の作品は中学生が二人で書いている小説のような印象を受けるね。
一つの表現から次の表現までの格差が大きく開いている。総合的に見ると
表現自体は二つとも狭いんだけど、それだけに際立つと感じる。

662 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 13:18:07
>661
んんん?わかりにくいです。

663 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 13:19:44
自分は文章は「とても読みやすい」って感想をいつももらうんだけど、
そういう自分の文があんまり好きじゃない・・・。はあー。
がんがろ。

664 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 14:16:12
「悪文の魅力」っていう言葉をどっかで聞いたことある。
それとは全然違う話だけど、松本清張が自分は文が下手なんで他の部分で勝負する
みたいなことを書いてたのも読んだ。謙遜してるだけかもしれないけど。
だけど、
「比喩や装飾がなくスッキリしてるけど上手い文」と、
「上手くないけど、すらすら読める文」との違いがわからない自分って、
書いてていいもんかと思うときはある。
むしろ、プロになれるほどの人はみんな上手いと思ってる。しかし
たぶんこれは自分と比べて上手いということで、自分には真の上手さというのの
識別はできないのではとか思ったり。
翻訳ものなんかで時々あるイラつくほどひっかかる文とか、
ネット小説で素人が書いてる文のなかのいくつかとか、
そういう明らかにまずいのはわかるんだけど。
プロなのに下手めな人って誰?
後学のために教えてくれ。


665 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 22:31:27
なんか頑張ってる人がいるなぁw
>「比喩や装飾がなくスッキリしてるけど上手い文」
それは見たことないなw
比較的少なくても、うまい文にはここぞという場面に「お!」という表現がある
>「上手くないけど、すらすら読める文」
一般的な評価でいくと赤○とかw

上の方ででてる村上なんかは、文章も世界観も自分の肌にあわなかった
どっかのおっさんは、村上マンセーしてるけどねw
三島はうまいと思うけど、情念が濃すぎて好みじゃない
読後感がね……胸にどす黒いものをためたような感じになるのは、ちょっと
田中は世界観もテーマもしっかりしてて好みだけど、文章が下手

まぁ、個人的な感想なんで、そんなの知ってもどうするんだという気はするが

>>644
もしかすると言いたいことが違うのかもしれないが
うまい文章は読むのに時間がかかるのには同意
読み落としがないように味わいながら慎重に文を追って、そのうえ何回も読んでしまうんだよなぁ
で、どっと疲れるw

ていうか、この流れ、前にもあったと思うんだが
同じ香具師か?
比喩表現とかしたくないっつーならしなきゃいいじゃん
文章下手でも、光るものがあればデビューできるんじゃね?
コバは、文章力問われるから、よそのレーベル探さにゃならんだろうが

666 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 23:15:41
Don't think, feel!  ……けだし明言である。

667 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/21(土) 23:23:10
「w」の多用が感じ悪いってことだけはわかった。

比喩表現したくないとは誰も言ってないのでは?とオモタ。
皆どういう文が優れているのか、自分の好みともあわせて
試行錯誤してるんじゃないのかな?

私は京極夏彦は上手いなーと思う
(妖怪シリーズしか読んだことないけど)。
まあ個人的な好みと言えばそれまでだけど。

とりあえず短編を書こう。
昨日、前回応募したのを読み返して、○| ̄|_状態になったよ・・・。
どうしても時間が経たないとある程度以上の粗が探せない。
もっともっと書いたものと距離を置かないとダメなんだよね。難しい。

668 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/22(日) 01:31:53
自分はこの間、ン年前に書いた長編を読み返してみた。
情けないやら恥ずかしいやらと同時に、
文章の好みって変わるもんなんだなと思ったよ。

669 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/22(日) 03:59:38
>>667
wwwwwwwww
なんてなw

他人のいうことなんぞ、あんまり真面目にとらえなさんな
自分にとって欠けているものを見つけたときだけ取り入れたら良いんだよ
余分なものは無視すればよろしかろ


昨日の映画にたとえるやりとり見て思いついたんだが
比喩表現は、演出の一部だというヤツ
効果音とか、ライティングとか、効果音楽とか言えば分かりやすいんじゃないかな?

例えば、ホラーものとかで、廊下の向こうから殺人鬼がやってくるシーン
1:照明が明るくすべてを照らしているなかを歩いてくる
2:薄暗いなかで、ぼんやりと見える影だけが近付いてくる+靴の音+しだいに怖い効果音楽+だんだん速くなる主人公の心臓の音か、荒くなる息遣い

これだと、1でも全体のストーリー的にはかまわないが、2の方が観ている人は怖く感じると思う
なくても良いけど、あったほうが印象的になると思うな

670 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/22(日) 07:55:08
ようするに、ホラー映画は恐怖と緊迫感がすべてで、
狂気の美など緊迫感を必要としない作品は駄作と
言いたいのかね。

671 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/22(日) 09:20:30
>670
読解力ある???

672 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/22(日) 10:35:55
曲解、あげあしとりイラネ。

673 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/22(日) 11:02:36
もうちっと言葉の意味を考えようよ……。
>670は長くするとこういう意味。

演出のない映画も映画であり、比喩のない小説も小説。
印象に残る作品が良い作品なのではなく、良い作品とはある一つの究極系を
もってして、それ独自の個性を備えるもの。だから言葉の彩色をすべて消した、
透明な作風の小説は、良い作品の一つ。
もしそういった作風の作品であれば、
>うまい文にはここぞという場面に「お!」という表現がある
このような表現は邪魔でしかない。
小説は料理に似ている。味付けの濃い作品なら、読者に強い印象を与える。
味付けの薄い作品なら読者に馴染みやすいものになる。どちらが優れているわけでもない。
そしてステーキが料理であるように、お粥が料理であるように、極上の塩もまた、料理だと
いうこと。

674 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/22(日) 11:16:33
久美先生が小説指南書で
『通常の地の文は、手入れの行き届いた
 ぴかぴかのお肌みたいなのが望ましい』って
書いてらっしゃいました。
読みやすく分かりやすく見やすい感じが最適である、と。
 
で、ここぞ!という見せ場のシーンなどで、
ちょっとした表現に凝ってみる、作者ならではの小技を使うと
『マリリンモンローのつけボクロ』みたいな
その人ならではの美点や魅力が出る……と。
地の文やどーってことないシーンでも凝りに凝ってしまうと
それは完璧フルメイク厚化粧みたいで重苦しいし正視に耐えない。
見せたいポイントを絞ることが肝要だそうです。
 
私は『あーなるほど!』と思ったのですが、
わかりにくかったらゴメソ。

675 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/22(日) 12:13:10
わかりやすいたとえだ
全部ごてごてしてるとなんか気になっちゃうし、ここぞってのがいいよね
純文ならごてごて読みにくいフルメイク文もありだとは思うが

676 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/22(日) 14:10:00
ポイントメイクの効いた文章か。それができればいいなぁ。
どうしても比喩を使ってしまうので、頻度を減らすのが
自分の課題です、私は。
一度でいいからまったく比喩表現のない小説を書いてみたい。
比喩って増やすのはわりと簡単だけど、なくすのは難しいね。

677 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/22(日) 18:27:34
>>670
よく読んでくれ
> なくても良いけど、あったほうが印象的になると思うな
昔の無声映画にも傑作はあるだろ
音楽でもイージーリスニングからパンクまであるように、いろんな傑作があると思うよ
ただ、比喩表現というのがどういうものかという位置づけをしたかっただけなんだが

>>673
> 演出のない映画も映画であり
それはない
演出ってのはカメラワークや場面作りまでふくまれるからな
だから、比喩表現=演出の一部という前提なんだよ

>印象に残る作品が良い作品なのではなく
いや、よい作品だろ
印象に残らなければ糞
華美な修飾やストーリー上の盛り上がりなどいっさいなく、流れる水か空気のような作品でさえも、良品は そういう印象 を残す

小説を料理に例えても良いが、ちょっと例え方がな……料理を知らないんじゃね?
味付けが濃いものが強い印象を与えるって、それうまいとは限らないじゃん
うまい料理に必要なのは、素材と調味料と調理法のバランスだろ?
いくらうまい素材でも、調味料と調理法を間違えば、食えたもんじゃないよ

678 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/22(日) 19:20:20
>>673は料理音痴か味音痴なんでしょう。

679 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/22(日) 19:47:11
ん? 私の勘違いかな? >665=669って
考えていたんだけど、違ってたみたいだね。メンゴ。
で、演出のない映画を制作することは別段おかしなことでも不可能なことでもない。
そもそも映画的演出とは何か? もしあなたがカメラワークそのものを映画的演出で
あると考えるなら、それは間違い。なぜならカメラワークはホームビデオにも
ニュースにも使われるから。カメラワークは表現集合体の中に存在し、それが映画の
中で映画的演出と一致することにより、演出となる。場面作りも同様に、ドュメンタリー
や演劇の中に見いだせる。それら単体では演出ではない。

あと、もし印象に残る作品が良作であるなら、そして残らない作品が駄作であるというなら、
この世の小説のすべては駄作から生まれているということになるね。
何故って、人間は小説以外のものから小説を学ぶことはできないが、多くの人たちは
自分の内側から小説を学んでいると考えるのだもの。して、その内側にあるものといえば、
透明な作品、親から社会から受け継ぐ、民族的作品――文、また口伝――なのだから。
アラビア人にとってコーランは透明であり、ユダヤ人にとって聖書は透明。
誰であれ、自らを印象に残すことはない。

あと料理についてだが、私は不味いものを一度も作ったことがなく、
料理の特徴を常に引き出すやり方で作ってきたから、まさか味付けの濃いと
いうことから不味さを直結させる人がいるとは思わなんだ。調味料と料理法なんて
普通間違えないでしょ。その上で美味しさというのは料理によって変わる、こんなのは常識。

680 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/22(日) 19:53:22
669の言いたいことがスパッと伝わってこないから
レスもピンぼけしちゃってる。という印象。

文章の“濃さ”は
どんな世界を描きたいかによって変わってくると思う。
670の料理のたとえはそーいう意味なんではないか?
料理音痴なわけでも味音痴なわけでもなかろう。

681 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/22(日) 19:54:33
タッチの差で本人からのレスが。なんかマヌケな680。

682 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/22(日) 20:16:32
何、この流れ

683 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/22(日) 21:28:20
変なたとえばっかりでよくわからないし、
妙に自信過剰の人はいるし、お腹イパーイ。

684 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/22(日) 22:10:00
>>679
わざと論点をすり替えてるのかな?
映画という定義のなかで話しているのに、どうしてニュースが?
ま、ニュースでも演出しようと思えばできるけどさ
カメラワークも場面作りも演出だよ
逆に言えばニュースでもホームビデオでも演出はできるということ
まさか演出の定義から始めにゃならんのか?

>アラビア人にとってコーランは透明であり、ユダヤ人にとって聖書は透明。
透明が好きなんだね?
自分にとっては、どちらも充分に印象に残るものだよ
民族の精神的支柱が、印象に残らないものの筈がないだろう
だいたいね、ちゃんと言ってるのに、どうして読み飛ばすのかな?
はい、ここ読んで

>華美な修飾やストーリー上の盛り上がりなどいっさいなく、流れる水か空気のような作品でさえも、良品は そういう印象 を残す

透明な印象を持たせる作品は、読んだ後に「透明だったな」という印象を残すんだよ
印象に残らず、読んだ後になにを書いてあったかすぐ忘れるような作品は糞だろ?

ていうか、議論のための議論になってるし
先に進まないな……

685 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/22(日) 22:17:52
今までの流れよく読んでないが、映画を引き合いに出すのがまちがっとる気がする…

686 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/22(日) 23:22:46
きてみてレスが伸びってびびった。
なんか実のあるようで噛みあってないから実にならないなぁ。
そんで長い!全員わお!って納得できるようなことを短く書けない時点で、
お仲間のような……。もち私もふくめ;

687 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/23(月) 00:01:33
もともと普遍的な答えのないことだから、色んな意見出てるのでいいと思うよ。

688 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/23(月) 00:06:53
いやさ、いろんな意見は出ていいけど、説明のしかたに問題が……

689 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/23(月) 00:26:30
全員に正しく理解されるような良い説明のしかたができなければ意見を書き込んではいけないということもないし
色んな人がいるもんだとリラックスして眺めていればいいとオモ。

690 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/23(月) 01:06:00
一回も不味い料理を作ったことがないって言い切っちゃう人って
料理音痴か味音痴以外いるんか?w

691 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/23(月) 01:10:22
両手で数えられるくらいしか料理したことないとか。

692 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/23(月) 06:22:46
若い人にはピンとこないだろうが、
日本にも一昔前は飢餓があったんだよ。
そういう時代の人間たちはどんなものでも
美味しく食べたもんだ。

693 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/23(月) 09:34:11
久しぶりに覗いたら何のスレかとオモタよ(w

694 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/23(月) 19:45:04
>>692
どんだけ長生きしてんだよw

695 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/23(月) 20:47:09
下手に議論をまぜっかえすことになるかもしれないけれど、
小説の表現や味付けみたいなもので
私が一番納得できたのは↓の文書です。
 
また久美沙織か! お前は久美信者か! つか勝手に引用するな!と
言われてもしょうがないんですが、原文そのままが
一番理解しやすかったので。

696 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/23(月) 20:48:05
<久美沙織 新人賞の取り方おしえます
 『自ら使いこなせる材料を探す』>
 
いつ、どんな場合でも、
おいしいものを作ろうとすることは基本中の基本です。
が。
たかがそばひとつ茹でるのに二時間かかってはいけませんよね。
しょうが焼き定食をたのまれてからやっと三時間後に
うやうやしく出してもしょうがないわけです。
そこはたとえ話だから、一つの小説を書くのにどれだけ時間をかければ
いいかと言う問題と全く同じと思ってはいけないよ。
わたしが言いたいのは、その程度に手間なり、
あるいは神経なりを使うのかは、
その材料なり求められているものによって、
プロになったらコントロールしなくてはいけないということなのね。
(略)

697 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/23(月) 20:49:40
小説もやっぱりね、毎回毎回とんでもない傑作を書こうとは
思わないほうがいいです。
プロとしてやってくうえでは、肉じゃがみたいなものを
コンスタントに作れる、注文がきたらサッと作れることのほうが、
むしろ大切なことかもしれない。
最近の新人賞は、みんな、すごくね、大きな材料を使いたがる。
なんか高そうな材料を。アワビのキモとか、朝掘りたてのタケノコだとか。
でもまだ包丁の入れ方を知らない、塩加減も知らないのね。
せっかくのアワビのキモが台無しになっている。
だからそんなとんでもない材料を探してこようとは、いまは考えないほうがいいと思うんだ。
たいがいのひとは、どちらかというと、
そのへんのスーパーで売ってるようなものにする。

698 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/23(月) 20:50:51
あるいは一つか二つ自分にとって特別な、
簡単に手に入る材料、たとえば、故郷から送ってきた特別のしょうゆとか、
そういうのがあったら、そういうのがあなたの強みなんだとしたら、
いろんな料理にそのしょうゆをちょっと使うことで、
あなたの味を出すようにする。
はじめからとんでもない、もう世界のだれも食べたことのないようなものを
作ろうとしないほうがいいです。

699 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/23(月) 21:24:22
美味しんぼを読め、と...φ(..)メモメモ

700 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/23(月) 21:39:24
物書き志願だったら著作権には留意したほうがいいんじゃないか。
違法かどうかではなく著作物への敬意という意味で。

自己の記述と引用部分の主客が逆転していればいくら引用元を書いていても
それは引用ではなくて著作権の侵害だよ。
しかも2ch流の改行挿入で行末の改行なのか段落の改行なのかが
紛らわしくなってしまっている。
「改変」を含んだらもう完全に引用じゃなくなってしまう。

紹介したい部分にそれなりのボリュームがあるなら
書名・版数・ページ数を指定すればいい。
あるいは上手に要約してみせてくれれば、それは695さんの独自の著作物だ。

701 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/23(月) 21:54:46
ここは日本じゃない。ニチャンネルだ!

つーか飢えていてもたとえ死にかけでも、土がゆは不味いと思うよ。
空腹は最大の調味料って言葉をよく聞くが、不味いものは
不味いよねぇ。

702 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/23(月) 22:22:12
確かに。
ま、要するに作家としてデビュー出来ればそれで良いってことで……。

703 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/23(月) 22:36:51
>>701
2ちゃんだからって著作権無視してOKってこと?
うわー・・・。

704 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/23(月) 23:01:29
何も2chだけじゃないよ。
テレビ局が、相手が立場上訴えられないことをいいことに、
同人やエロゲーの音楽・効果音を無断で使っているのは周知の通り。
そしてその悪質な仕業こそ、一般には本物のプロの仕事と呼ばれて
いるわけ。であるからには、著作物への敬意はプロに不要。

うーん。こういう書き方はいかにも大人の理屈で嫌だねぇ。相手が頭でっかちでなけりゃ、
あたしゃもっと純粋な言葉で、著作権に対する寛容を持とうと言うだろうよ。ま、いいや。
ヒント:著作権侵害は親告罪。

705 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/23(月) 23:04:49
なんか無茶苦茶な理論じゃない?
赤信号皆で渡れば…みたいな感じ?

706 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/23(月) 23:30:33
同人ゲームとかエロゲーとかってやったことないからなあ、
周知といわれても……。
理屈もなんかねじれてるし。

そもそもさ、そんな話を持ち出さなきゃならないほどキツイ
指摘でもなかったでしょう。

707 名前:700 :2006/01/24(火) 00:09:58
あー、荒れそうな流れになってしまった。

指摘は撤回するよ。モラルは自分が持っていればいいもんだもんな。
2chではとくに。
差し出がましいことを書いた。すまん。

708 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/24(火) 09:06:06
著作権の侵害ってモラルの問題なん?

709 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/24(火) 19:29:56
犯罪よね?

710 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/24(火) 21:26:38
犯罪だが、著作権持ってる相手から訴えられない限りは罪を問われることはなく
今のところ日本では、深刻な損害に繋がらない限り、いちいち訴える著作権保持者のほうが少ない。
訴えられない=犯罪じゃないという意味ではけしてないから>>707はモラルという言葉を出したのだと思っていた…
違ってたらごめんね

711 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/24(火) 21:31:12
著作権侵害は親告罪ってことも含めて難しいんだよね。
著作権侵害が日本文化の形成に役立っていることも事実だし、nyなど
厳しく罰することができないのも事実。法律が人と社会を守るために
ある以上、ほとんどグレー領域だから。
だから結局、社会の規律と個人の責任・道徳の問題としかいいようがない。

712 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/24(火) 23:09:31
悪意なく引用したんだろうけど、やってることはぬっちと一緒ということに
気づいたほうがよい。

713 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/25(水) 09:27:49
いや、引用元を明らかにしてこういう言葉があると発言するのと、
自分が考えましたと発表するのとには雲泥の差がある。

714 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/25(水) 10:58:01
でも違法は違法でしょう。

715 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/25(水) 14:33:24
(´д`)ソウデスネ

716 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/25(水) 18:52:44
違法だってことはよくわかったんだし
本人も悪気があったんじゃないだろうし。
次から気をつけーで、もういいんでは?
私ら警察官や裁判官やるために生きてるわけでもないでしょう。


話変わりますが
二月末の短編に応募しようかと思ってます。
短編は初めて書くのですが三十枚に収めるのって難しいですね・・・。
主要人物は二人なのに
地の文:セリフの割合が6:4くらいになってしまいます。
やっぱ見苦しいよね・・・ううう。


717 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/25(水) 19:07:07
台詞たくさん書けるのがウラヤマシス・・・。
自分は苦手なので、地の文が圧倒的に多くなってしまう。
わざとらしくない台詞がさらっと書けるようになりたいなあ。

718 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/25(水) 20:33:01
あくまで私のイメージなんだけど、
なんかコバは字の文が多いほうが喜ばれるような気がする。
なんだろ、ライノベというよりもジュニア向け文学を目指してる感じだからかなぁ。
私も台詞多くなっちゃって困ってるタイプです;

719 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/25(水) 23:13:58
>>717
私も「わざとらしくない」セリフを目指してます・・・。
自分の書いたものを見直すと
台詞に必要以上の情報があるのがわかるので悲しくなります。
地の文にすればすっきりするはずなのに難しくてなかなかできない。
地の文が上手くかけない理由は多分
人間&状況の観察を怠っているからだと思うのです。
みてないから文に起こせないんだと、思う。
私こそ地の文たくさんかけるのがウラヤマシス・・・。

>>718
私もそんなイメージがあります。
地の文と台詞で7:3くらいがいいのかな、と。
6:4よりは8:2のほうが歓迎されそう。
台詞が多いと見た目にも落ち着きがなくなりますよね(自分のを見て反省)


台詞から削って地の文に戻していけるよう試行錯誤してみます。


720 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/26(木) 00:27:33
自分の文章は結論をハッキリ明記しすぎだなと気がついた

読者に読み取らせるべきことを作者が書いてはいかんだろう……

ということ、皆さんありませんか?

721 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/26(木) 00:48:50
ある…
はっきりしときたいんだよね、性格的なもんなので
小説書くときはそういうところ抑えようと気をつけてはいる

722 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/26(木) 02:06:44
あるし、さらにはもっとひどいことがこの前……。

書いてるうちに、「おお!いいこと思いついたよ〜、だれもココとココが最後に繋がるとは思うまい」
と思って急遽変更して書いてたけど、書き終わって日が経ち冷静に考えれば、
だれもが思いつく2時間サスペンス並みに見てすぐにバレるオチだったYO……。
短編でもちゃんとプロットはたてようと思った……。

読者のレベルをあなどってはいけないんだよね。
でも、ほんと書きすぎず、書かなすぎずって難しい。
ここに張った伏線とか気がついてもらえるのかなあとか心配になりません?

723 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/26(木) 06:29:13
12月締め切り分が、ブビたんのところに行くのはいつなのかな?

724 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/26(木) 20:11:18
ブビヲ更新キターー!!


725 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/27(金) 04:41:47
最初に登場人物を紹介するのは、ラノベでは許される行為なんでしょうか?
冒頭でくどくならないように苦労しつつも主人公のキャラを提示するように努力しているんですが・・。
萬先生によると、その努力はだめぽ・・・。
(私はラノベ書きではありませんが,12月締め切りの短編に応募したものです)

726 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/27(金) 08:09:29
新井素子ならオケ-。

727 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/27(金) 11:35:06
読者としては、正直なとこ最初に一気に人物紹介されても憶えてらんない。
作中の出来事に絡めて、見た目の描写やその時の反応を入れてくれたほうが
名前とキャラを結びつけて憶えやすいな。
自分がトシなのかもしれんが。

728 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/27(金) 21:47:18
先生がいいたいのは、冒頭にこり過ぎずでもグッと人をつかむものを書けってことでは?
出し惜しむなって言ってるのは技巧であって、
キャラのプロフィールをさっさと出せとは言ってないと思う。

くどく自己マンにならずに、でも出し惜しむな……。
さすがプロへの道は険しいなぁ〜

729 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/28(土) 00:01:26
うまい人って技術はもちろんだけど、呼吸みたいなものを掴んでいるんだと思うんだよな。
なんかそんな感じ。

まだロマン終わって一月もたっていないのか…。
ロマンが終わってから、いまギャグっぽい波がきている。
ロマンで応募したのがすごい鬱内容だったからだ。
作品における数ヶ月分の鬱エネルギーを使い切ったのだろうか。
もうしばらくあんなの書きたくない。
バカ明るいのを書こう。
それに一人称だったから、一人称もしばらく使いたくない。
未熟者のくせに三百枚近くを一人称で書くなんて、なんて無謀なまねをしたのかと大反省。
いろいろやらかした気がする。
もう忘れて次を書こう…。

730 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/28(土) 00:22:16
次発売の4月号には一次通過は載るのかな?

731 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/28(土) 01:23:11
>>728
それは、わかるんだけど、冒頭は、ツカミであると同時に、特に短編では、キャラを早い段階で提示する必要性があるわけで・・・
その辺の兼ね合いはどうなのかな・・・と思っただけなんです。

732 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/28(土) 02:17:17
>>731
たしかにライノベを読んでると、最初にプロフィールを出しちゃってるようなのもある。
けど、私はコバ、とくに賞関係の作品は文学っぽいものを求められてる感じがするから、
焦って最初に出しまくりのほうが×なんじゃないかなぁと思うけど。

ほんで短編受賞作を読んでると、
あのページ数で細かい設定やら小難しい人物像を伝えるのには無理があるから、
現代ものの受賞ばっかりの気がする。ファンタジーでも下地は現代だったりね。
だから逆に異世界ものとかで受賞した作品を読んでみたいなぁ。
出し方がどんだけうまいんだろう。
短編受賞作でそういうのありました?

733 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/28(土) 14:50:25
とりあえず、短編賞第一回目〜現在までの一気にだ〜っと読んでみたいな。
ついでに言うとノベル受賞作も(佳作・読者賞含む)。
ちっこい字で二段組のぶっとい本とか、ソフトカバーのムックみたいのとかでも
いいから出ないかなー  と  
ムリとわかりながら書いてみる。
とにかく受賞順に一気読みしてみたいんだよー

734 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/28(土) 17:28:28
むかぁしにあったよ。<ファンタジー作品の短編受賞
全く架空の世界の、砂漠の国の踊り子の話だった。
丁度前田タマ子が一番流行していた時だったように思うので、そういう外的要因もあったのかも。

735 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/28(土) 17:34:32
ついでに細かい説明すると、
主人公の立場を説明するだけで舞台の国の説明にもなってるような感じで
短い中でうまく世界観を出していたように思う。受賞作なんだから当然だけど。

736 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/29(日) 19:58:37
短編のネタを思いつき、書きたい書きたいと思いながら、仕事が忙しくて
なかなか書き始められずにいたら、なんだかやる気を失ってきてしまった・・・。
冷静になってみたら、話自体イマイチな感じだってことにも気がついたりして。
なんか寂しいけど、これでよかったんだろうな。
また一から考え直そう。

737 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/30(月) 00:32:57
>>732
すんごい昔だけど、短編の投稿全体に対する評で、
「最近ファンタジーの投稿が多いですが短編の枚数で王国物語みたいなのは無理です」
みたいなのがあったよ。

738 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/30(月) 00:43:52
>>736
ネタより表現法という気がするけど。
細部を描いてるうちにノッてくるかもしれないし。
今までの受賞作だって内容を一行に要約してみれば、たいしたことない話って感じ
するし。
「つーはんで派手な服買って着てたらクラスメイトに見られた」
「ろーじんの家にあがりこんでたらほんとの家族が来た」

739 名前:736 :2006/01/30(月) 08:42:38
>737
そんな感じの総評、自分も見た記憶が。

>738
言われてみればそうかも・・・。
とりあえず書き始めてみようかな。
ありがとう。

740 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/31(火) 00:06:14
>>724
マニエリスティックの意味がわからなくて。
辞書引いて検索してようやく分かった。


741 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/31(火) 04:01:04
短編は、地道にコツコツ書き上げていくしかないってことか……。
ファンタジー志向には、つらい。
でも、現代ものなんて、筆が進まないよ〜。

742 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/31(火) 10:04:14
いや、>>737で出てる総評は、
ファンタジーでも 壮大なファンタジー は30枚じゃ無理というだけで
短編でファンタジーは絶対不可といわれたわけじゃないのでは。
むしろがんがってファンタジーで受賞しちくり。

743 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/31(火) 10:12:22
私も前に短編で、世界の危機を救う、壮大な設定に基づいたファンタジー書いて応募したよ。

744 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/31(火) 12:40:32
だれも食べたことのない

745 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/31(火) 14:03:25
ファンタジーで短編なら井辻朱美とか、ジェイン・ヨーレン、
ジュール・シュペルヴィベルみたいなの書けたらなあ。

746 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/01/31(火) 14:04:49
おっとシュペルヴィエルでした。

747 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/01(水) 00:50:13
私もファンタジーで短編賞を狙っている。
持ちネタもそういうのばっかりだし。
というか、「このワンシーンが書きたい」&「そのワンシーンをもとに
きちんとした(壮大な)設定を考えるのは面倒くさい」というのが
じっさいのとこだけど。

748 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/01(水) 01:08:40
幻想性ってことを考えるなら、かっちりとした設定は小説世界を損なう場合もあるしね。
でもほんとは、なにか尋ねられたら、さもさいしょから考えていたかのごとくぱっと答え
られるくらいじゃなきゃいけないんだろうけれど。
道は険しい……。

749 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/03(金) 00:33:38
かっちりした設定をしても適度に引き出して書けば無問題じゃ?
つかファンタジーじゃなくても、つっこみを入れられると
しまった考えてなかったとか言いながら、パパっと納得できる裏づけを考えられる人はいるよね。
実際そういう友達が居た。
ああいうことが出来る人というのは、自然な物語や人物を作るセンスがあるってことなんだろうと思ったものだよ。

コバ短編の規定でファンタジーってまさにそういう才能が要るのかもね。

750 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/03(金) 02:00:47
さてそろそろ短編書き始めるか

今度こそ! しをんタソのとこまで届くものをッ!

751 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/03(金) 05:25:20
12月末に出した。届いてないかも。2月分を今日出した。最悪の場合二作応募したことになるのか……。

752 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/03(金) 13:09:22
短編書き始めたけど、桂さんや今回の受賞者の人を意識しすぎてしまい、
自分らしくない文になってる・・・!
こういう努力も必要だ、と思う自分と、もっと自分らしくのびのび書く方がいい、
と思う自分がせめぎあってる。
最初は真似っぽくなってしまっても、そこから自分に合うものだけを
学び取っていけばいいんだろうなと思いつつ、なんか焦ったりして。
ふー。深呼吸。
マターリがんがろう。

753 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/03(金) 15:07:18
「こういう小説が書きたい・読みたいんだという強いモチベーションを感じられる作品こそが、
本当に”強い”小説なのです。これはなにも”新人賞”というコンテストに際して”強い”という
意味だけでなく、作品としての強度も備わってくるということです」

以前某所で批評もらったときのコメントのメモがでてきた。


754 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/03(金) 15:23:07
なるほどねえ。いいコメントだわ。
私も自分を見失いつつあったから、ちょっと励まされたよ。

755 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/04(土) 23:46:39
>>751
私もまったく同じ悩みが……。
私が年末に出したのは、ほぼ確実に次回に回されたかな、
と思うんだけど、もしかしたらと考えてしまいます。
ま、その前にまだ2月分できてないんだけどね(汗)

756 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/05(日) 00:32:58
遅くに出しちゃったものは仕方ない。
次号回しになるだけで選考してもらえないわけじゃないんだから、
そのことは忘れて、とりあえず今は2月分ガンガレ!!

(でも、発表の楽しみがない、もしくは発表に名前がなかった場合、
次号にまわったのか、ダメだったのかわからないのがちょっと
もやもやするという気持ちはわかる…)

757 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/05(日) 15:58:00
励ましありがとー。

そうそう、数ヶ月もやもやするのがね(笑)
でも頑張る。もやもやくらいなんだ。
次からはちゃんとしたペースで出そうっと。

758 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/05(日) 23:40:17
コバ読者の平均年齢って幾つか公表されてる?


759 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/06(月) 00:23:16
>758
自分は見たことない。公表されてるんなら知りたいな。

短編途中まで書いたんだけどノらなくて停滞、
思い切って別な話にしたら、するすると進む。
でもこれから忙しくなるから、2月の締め切りに
間に合わせられるか不安だー。
くそっ、なぜ2月は短いんだ・・・!

760 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/06(月) 11:33:14
短編の選考会、以前に
>月曜が選考会なのだろう。
ってのもあったから、多分今日あたりか。

応募したみんな、ワクテカして待とうぜ(・∀・)

761 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/06(月) 22:54:01
電話コナカッタ。

762 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/07(火) 00:01:19
まあまああのおっさんのサイトが更新されるまで希望をつな



いでも無駄なんだけどな、やっぱりw

763 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/07(火) 15:23:20
>>760
短編って、受賞予定者に連絡がくるの?
それとも、最終に残った人?
コバの入稿っていつ?
知ってる人おせーて。

764 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/07(火) 16:53:46
短編については、受賞者にしか連絡がいかないと
以前このスレにあったよ

765 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/07(火) 18:12:50
>>764
ありがd。
電話こなかった。

766 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/07(火) 19:00:54
>765
>760のはただの推測だから、選考が昨日だったとは限らないよ。

767 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/08(水) 23:43:27
ブビヲ更新。
友桐さんのことに触れてるね。
あの作品、そんなに評判がいいのかー。

768 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/09(木) 00:11:37
ブビ見てきた。
ミステリファンにも受けてるんだね。すごい。
(自分は読んでいないのでわからないけど)

短編、完成度か将来性か・・・。
自分で応募したのを先日読み返したばかりなんだけど、
どっちにも当てはまらない気がして落ち込んだorz
(むしろ、ダメ出しされてた「身上書」を書いてしまってたよ・・・)

769 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/09(木) 00:15:40
短編の選考会、明日(正確には今日)なのかなー。
それとも来週の月曜なのだろうか。

770 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/09(木) 01:37:02
わ、私の原稿は今ブビタソの元に・・・・


ないと思う。

771 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/09(木) 22:19:40
電話こない…
やっぱ今回もだめか…orz

ブビヲけっこうためになること書くよなぁ。
過去ログがないのが惜しい。

772 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/09(木) 23:58:19
電話こなかったよー・・・。
次がんがる。

773 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/10(金) 00:45:44
ほんとにもう選考会終わっちゃったのかなー。



などと、悪あがきを…。

774 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/10(金) 02:52:18
>>771
コピペして取っておくといいです。

>>773
まだかも。

ところで、今回初めて短編に応募したのですが、大体の応募数とか、発表(もう一歩と最終だけなんでしょうか?それとも間に一次通過、二次通過があるの?)
の形態を教えてください。



775 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/10(金) 03:16:52
>774

 まずCobalt本誌を買いましょう。バックナンバー取り寄せるとか。
 全部書いてあるから。
 それくらいの投資は無駄ではないと思うよ。

776 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/10(金) 03:17:04
>>774
発表されるのは「もう一歩」と最終選考組みだけ。
(途中経過はない)
応募数は、前回は267編だそうです。

というかCobalt買いなさい。通販もあるんだから。



777 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/10(金) 05:20:05
>>775
>>776
ありがとうございました。
海外に住んでいるので買えません。(泣)
読者って歳でもないし、親に送ってもらうのもなんだかなあって感じです。

778 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/10(金) 06:02:28
>>777
友達に送ってもらえば?


779 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/10(金) 09:40:59
>>773
多分ブビヲは個人的に明日読んでみるといっただけであって、
選考会なら選考会って書くんじゃないかな。
私はそう解釈したが、どないなもんか。

>>777
買えない事情は分かったんだけど、
>読者って歳でもないし、
って逆に読者に失礼じゃないか? と思った。

780 名前:773 :2006/02/10(金) 11:55:45
レスありがd。

>774
まだかな…。

>779
「ブビヲはいつも選考会の前日に候補作を読む」
という説があったので、そうなのかなと思ったんだけど、
まだちょっと早いかもとか、月曜説を信じてみたりw
じたばたしたって仕方ないので、忘れて次のを仕上げないと!
と思いつつ、ちらちら頭をよぎってしまうのでした。


781 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/10(金) 13:16:28
12月末に出したけど、BLだから駄目だったみたい。
もう一歩にも載らないんだから、やめれば楽になりそうなんだけどね。
病気だね。

782 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/10(金) 13:25:46
BLだからダメってことある?
受賞は出来なくても、それなりに出来がよければ
少なくとももう一歩には載るんじゃないかなあ。
男が書いた百合小説でも最終専攻まで残るんだし、
BLでがんがってみたら?

783 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/10(金) 14:09:48
確かにカテゴリーエラーや、不利なジャンルがあるのは事実だろうけど
BLだからダメだったとかファンタジーだからダメだったとか
小説の出来以外のとこに落ちた理由を求めるのはあまりよくないぞう
投稿先の求めているものを想定して書くというのも実力の一部だし。
だが、かといってジャンルとかをコバのカラーに合わせることばかり考えて書くのもちょっと違う気がするし
加減が難しいな

784 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/10(金) 17:04:23
12月末に出したやつ、これから選考じゃないの?
載るのは次号でそ

785 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/10(金) 17:13:37
>>784
あれ?そうなの?
いや、随分早いんだなとは思ったんだけど。
cobalt見るの久しぶりだったんで、ああ勘違い。

786 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/11(土) 00:39:34
ちと相談。
ヒロインは女の子。
でも書かれてる視点は相手の男(二十歳以上)のもの、つーのはコバ的にはどうなんじゃろ?
やっぱりヒロイン視点で書かなきゃ、感情移入できないから嫌がられるかなぁ。
あー、どっちで書くか迷う……。


787 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/11(土) 00:53:23
ヒロイン視点の方がよさそう。

788 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/11(土) 01:07:32
自分が書いたのが男主人公(24歳社会人)視点だったりする
私が通りますよ
コンビの相方が女子高生なんだが

それなら少年レーベル向けなんじゃね? と言われそうですが、
女の子から見た理想の男として書いてるもんで……

789 名前:786 :2006/02/11(土) 01:15:26
私が男視点にしたいのは、
ヒロインのいいところをそのほうが明確に書けるかと思ったからなんだよぉう。
自分視点で自分のいいところ褒めれないし。褒めたら痛い子になっちまう〜

790 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/11(土) 01:16:30
>789
確固たる意図があるんならそれでいいのでは?
でなければ神視点で三人称にするとか。

791 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/11(土) 01:48:45
えー、章ごとに男視点、おにゃのこ視点を
切り替えるという手もあります

792 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/11(土) 02:32:37
ごめん、だいぶ前に「視点の固定」のことで質問した者だけど、
神視点だと、どんな感じになるの?

793 名前:786 :2006/02/11(土) 02:37:32
なんかねぇ、視点ころころ変えんなーっていう審査員の票を昔読んで、
それでちっとビクビクしてたのかも。
ようはうまく書けばいいんだよね。
考慮してがんばってみるっす。
さんくす

794 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/11(土) 03:05:08
>>792
神視点だと
「○○が主人公の肩を叩いたので主人公は振り向いた」って書ける。
でも一人称及び、三人称だと、
「主人公は肩を叩かれ振り向いた。するとそこには○○がいた」と、
視点の方向を握っている人物(この場合だと主人公)が見た事しか書けない。

795 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/11(土) 11:20:18
>794
ありがとう。それぞれの人物の内面も書いていいの?

796 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/11(土) 11:21:51
連投ごめんなさい。
投稿作で神視点でもよいのかな。

797 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/11(土) 13:21:19
投稿作で神視点を不可だと思う理由は何?
マンゲツタソの言うように、あんまり傾向と対策を練るのはよくないんじゃない?

798 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/11(土) 14:06:55
なんだって上手けりゃいいのさ〜
と言ってみる

視点がころころ変わるとよくないってのは、同じ場面の中でだよ。
章を分けるとか *** ←こんなので区切るのはよくあること

ただ小説の場合、視点変更するたびに「現在誰視点なのか」
「周囲の状況はどんなだ」を説明しなきゃならないから、
テンポが悪くなる。

映画や漫画と違って小説はインターカットや登場人物全心のうち
暴露、がやりにくい媒体。それを覚悟の上で書くしかない

(フラッシュバックとか使いたいよなー)

799 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/11(土) 14:08:15
フラッシュバック!
ほんと使いたい!

800 名前:799 :2006/02/11(土) 14:11:00
途中で送っちゃった。

フラッシュバックっぽいのは出来ないわけじゃないけど、
ワンパターンでわざとらしくなりがちだと思うから、難しい。
あと良く漫画で使われる、失った記憶が戻った瞬間に
今までのコマをたくさん切り取ったのをバックにたくさん並べる演出、
あれが最高に憧れる。

801 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/11(土) 14:12:04
個人的には、神視点で書くときは誰の内面も直接描写はしない
ほうがいいと桃割れ。
「さっと顔が青ざめた」みたいな外見描写あるいは行動描写でとどめて、
心情は行間に匂わせる。
まぁ自分の書きやすいやり方でいいんでないの。

802 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/11(土) 14:20:10
そうなんだ。くわしくありがとう。
神視点といってもいろいろあって自分で許容されそうな範囲をさぐっていくしか
ないのかな。神様が全部の人の内面を現在進行形で詳しく感知という視点も、絶対的
にだめとはいえないわけかな。でも下手にそれをすると、視点の揺れと間違えられ
そうということかな。難しい…。

803 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/11(土) 14:26:21
私はアレをやりたいんだー

回想シーン(音声なし)に、現在のモノローグが被さるやつ

ドラマの最終回とかでよくあるよねっ

804 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/11(土) 14:34:06
>神様が全部の人の内面を現在進行形で詳しく感知という視点も、絶対的
にだめとはいえないわけかな。

ああ、そこにこだわってるわけですか。
どうしてもそれで書きたいなら、それで上手に書ける方法を模索する
しかないと思うよ。
おそらくここでその上手い書き方について質問をつづけても
誰も答えてくれないだろうし、自分で手探りするしかないですよ。

805 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/11(土) 15:22:25
けっこうそういう作品あるような気がするんだけど。詳しく感知じゃないけど、
その場での気持ちがある程度書いてあるような。
まあ、自分なりの書き方を考えてみるよ。いろいろどうも。

806 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/11(土) 20:51:58
SFやファンタジーが好きで良く書くんだけど、一番難しいのが複数人の会話。
以前読み専の奴に読んでもらったとき、誰が話しているのかセリフの前に書いてくれなきゃわからないと言われた。
ピンと来ない奴で、気を入れて読んでないなとは思ったけど、書いていてもの凄く不自然だし、テンポが悪くなる。
複数人での会話の時って、皆さんどうしてますか?

807 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/11(土) 21:22:16
名前を呼びかけりゃいいやん。

808 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/11(土) 23:59:41
複数の会話をカギカッコで羅列させて、どれがだれのセリフか
わかるのって作者ぐらいのもの。
素人の小説を最後まで読んで指摘もしてあげたのに「ピンと来ない奴」
だの「気を入れて読んでない」だの思われてる読み専の人乙。

809 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/12(日) 01:02:29
>>808
いい方が悪かったな、スマネ
読み専と言うか、日頃エッセイばかり読んでるヒトなんだ。
投稿すると言ったら読んでやると言ってくれたんで、紙買ってきてプリントして見せたら、SFだし長い小説は苦手だと最初の数枚しか見てくれなかったんだよ。
好きでもない物だから、それは構わないんだけどね。
とにかく、読んだ所までの感想を聞いたのさ。
でも、おしゃべりしながら上の空で読んで貰っても、性別も認識してくれずに終わっちゃった。
まあ、言われたうちでまともだった感想が、誰がしゃべってるかわからないって、それだけだったんだけど。
気を悪くしたらスマネ

810 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/12(日) 01:22:48
読書歴浅い人さえ取り込めるようなもの目指そうぜ。
書きわけれないのに最初に何人も出すのはタブーだとオモ

811 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/12(日) 01:47:03
数にもよるけど、四人くらいならピンとくれば分かると思う。

例文:
「私の親しい友だち、エンブリオ、なにを悩んでいるの? ほら、従姉妹の
セイラもローラも、あなたを心配しているわ。私に教えて」
「ああ、ロンサーヌ、君に僕の悩みを打ち明けられたらどれだけよいことか!
もし君が神父さまで、僕の告解を快く聞いてくれるなら、僕は救われるのだ。しかし
君は美しい女性で、その上意志も強い。もし僕の悩みを聞いたら、きっと僕を
傷つけるだろう」
「まあ、エンブリオお兄様、お兄様のことを思ってくださるロンサーヌに、
なんてことをいうの。ほら、とても傷ついた表情、割れたガラスで手を切った時も
これほど苦しそうな表情はされませんでしたわ。ほら、謝りなさい、でないと、
セイラはお兄様のことが嫌いになってしまいますわよ」
「そうよ。頭のおかしいエンブリオお兄様、どうして親しいロンサーヌから目をそらすの?
ロンサーヌの涙から顔を背けてまで、何を見ようというの。私の妹セイラの言葉に
どうして耳をふさぐの。お兄様の視線の先に見えているもの、それは悪魔の姿。
お兄様の耳に届いているもの、それは悪魔のささやき。私の手に今、もし聖書が
あったなら、お兄様の脳には聖書の言葉が染み渡り、頭蓋骨は陥没していたこと
でしょうね」

812 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/12(日) 01:58:33
>>811
ゴメソ、「私の親しい友だち」でダメだ自分には。
最初の2行から説明臭さ全開っすね。

813 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/12(日) 02:05:14
>>811
あなたは友達に呼びかけるときに「私の親しい友達○○」とか言うのか。
すまんが吹いた。
どこの古典脚本かと思ったよ。
そんですまんが冷静に最初の説明を読んでからやっと4人いることに気がついた。

814 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/12(日) 04:54:18
英語で言うところのマイディア、とかいう奴を日本語で言わせてるんじゃないか?
それの是非はともかく、呼びかけや口調をうまく使えば4人くらい区別はつけられると思う。
短いやり取りだと難しいけどさ

そういえば似ているようでまったく違うけど、
楽魔女で皇女様が「古いお友達」と呼びかけるところは格好よかったな

815 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/12(日) 08:43:47
コバとも流れとも無関係だけど、面白い記事を見つけた。
角川の野/性/時/代という雑誌(よく知らん。ラノベと純文の中間層くらい…?)で
新人賞を新設した経緯から3次選考の様子までを、3人の編集者の対談形式でまとめてある。
ttp://www.kadokawa.co.jp/contest/seishun/


編集者のやりとりに熱意を感じた。
2ch上で、ページ制限とか●●はタブーかという議論が何度も出てるけど、
ここの3次選考を見る限り、致命的な欠点があっても、
それを払拭するくらい面白ければ許されてる。
審査の雰囲気を掴む参考にはなるかも。

ちょっと前に、ここで須賀さんが書いてたし、ラノベから転向するにはええかもよ。
編集の言葉から、ラノベ作家をある程度評価してるっぽい発言あるし。

816 名前:815 :2006/02/12(日) 09:06:14
誤解されそうな説明だったから訂正。

ページ制限無視した作品が通過してるいうことではなく、
そんなことを気にする必要ないんじゃないかって気になった、ってこと。
編集者の好みでA評価にもC評価にもなって、そのうちいくつかにはどうかと思う欠点があるけど、
それでも面白ければここまで進めることもあるってことが言いたかった。

対談記事の場所はわかりにくいけど、一番下の「座談会」のとこにある。
最終選考がネット投票とか、受賞者には雑誌連載権があるとか、試みが面白い。

817 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/12(日) 22:17:52
>815
リンク先、ちらっと見たけど面白そうだね。
今は時間が取れないので、あとでゆっくり読んでみよう。
教えてくれてありがとう。


818 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/13(月) 00:08:33
いつかマンゲツ氏も取り上げていた野生時代編集の座談会ですな。
ライトノベル的なものが投稿者に多いと思ったのに意外とそうでもなかった、とか言っていたような。

4人で会話させる場面ってあんまり書かないんだけど(書く能力もないし)
4人いたら普段の生活では、2人ずつで会話しない? 
議題について意見を述べるのならともかく、4人が交代交代で話さないと思うのです。
だから同時に会話するのは3人までにしておいて、
4人が入れ替わり立ち替わり話す、っていうパターンをとるかなあ。

さっきの例だったらロンサーヌとエンブリオがしばらく話していて(2人)
セイラが入ってきて(3人)ロンサーヌが抜けて(2人)、ローラが入ってくれば(3人)
わかりやすいんじゃないかなあ……と思いました。
結局、地の文やセリフでの最低限の説明で足りるくらいキャラクターが立ってなくちゃだめということだよね。
自戒を込めて。長レスすまそ。

819 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/13(月) 11:50:14
809です。レスありがとう。
人物にはそれぞれ個性付けて、印象を変えて工夫しています。
あんまり濃いキャラばかりだとおかしいけどね。
卓上会議みたいな場面で沢山の人が介している所なんかが難しいんだけど、そこは技の見せ所か。
ノベルに出すのをそろそろ書かなきゃいけないけど、なかなかアイデア浮かばないな。
HPで出してるキャラを出すのはまずいかな?
オリジナルで書き下ろせばいいだろか?

820 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/13(月) 13:41:45
選考会って今日かな?

821 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/13(月) 14:23:48
ブビヲ更新。
友桐さんの作品が「STUDIO VOICE」って雑誌で取り上げられてるらしい。
「今最も面白い小説150冊!」だってー。

822 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/13(月) 15:29:19
突然だけど、みなさんなんでコバルトをめざしているの?
釣りでもなんでもなく純粋に疑問。
てか、コバルトの賞にむけてかいてる?
それとも書いたものがコバルトにあうだろうからコバルトに送っている?

823 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/13(月) 18:14:38
>>822
そこにコバルトがあるから。
コバルトに向けて走ってるw

824 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/13(月) 18:35:28
他の少女向けレーベルだと 枚数が足らないんで
(実は350枚でも足らないよママン)

あと、非ファンタジーものを書くので、豆、wingあたりもNGっぽいし
コバとX文庫狙いです

825 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/13(月) 18:38:01
>822
少女向けのラノベでは、ほとんどコバルトしか読まない、
コバルト好きなので・・・。

ブビヲの更新の内容からすると、選考会はまだ終わってないっぽいね。
やっぱり今日なのかな。


826 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/13(月) 19:06:52
昔からコバ読んでて、コバ作家になりたいから。
あと書きたい内容が、一番コバとあってると思うから。
他も出してるけどね。


827 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/13(月) 21:00:22
うん。自分も本命はコバルトだ……
非BLの少女小説がちゃんと売り出されてるレーベルというと
コバルトしか思い浮かばないし。

828 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/13(月) 23:48:14
>>806
プロの作品研究してみたら? 実例がたっぷり載ってると思うけど。
写本したり、一行一行精査して分析してみたりすると、勉強になるよ。
その上で悩みに悩み抜いて質問したんだったらゴメン。


829 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/14(火) 00:18:35
同じく本命はコバルト。
コバルトで書きたいのであって、デビューは他でもいい。
でも他社からデビューしたら、コバルトからの誘いが来ない気がして出してない。
BLは同人とか創作サイトやってる人に声をかけるって聞くけど、
そういうのって非BLではあり得ないのかな?


830 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/14(火) 04:05:14
>829

 個人的な意見ですが、おそらく非BLよりBLのほうが同人界で売れている分、編集さんやスカウトの目に留まる機会が多いのではないでしょうか。
 極論を言えば、いざとなれば、♂×♂の設定を♂×♀に変えれば、十分に物語は成立するのだし。
 BL書ける人は非BL書けるけど、その逆は少ないかもしれないと今まで読んだものから想像するのですが……。


 


831 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/14(火) 16:55:08
さすがに短編の選考会は終わったよね・・・。

832 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/14(火) 19:39:13
電話来なかった・・・

833 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/14(火) 21:18:32
>>806
「話し手がわかる書き方」なら、ココが詳しい。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mi9t-mttn/cstory/write14.html

「と、○○は言った」と書くと会話のテンポが乱れるから、
個人的には可能な限り年齢・性別・立場・身分で書き分けるのがベストだと思う。
だからと言って、「〜にょ」「〜ですわ」特徴的なカタカナ・ひらがな遣い、etc..
みたいなことをやりすぎると、うざい上に萎えるけど。
あとは会話の中に主語を入れるとか。 例:「あたしは〜と思う」「俺は〜してない!」
これもやりすぎると自己主張の激しい人物に見えてくる。
一番良いのは、前後に舞台と登場人物の説明・描写を入れて、
自然な口調なのに内容から誰のセリフかがわかるようにすることだと思う。

たとえば、家庭崩壊寸前の4人家族(父・母・娘・息子)だと事前に説明・描写してあれば、
こんなのでも誰が何を言っているかわかるはず。
 「明日は晴れるみたいだから、久々にみんなで食事に出かけましょうよ」
 「取引先の部長とゴルフだ」
 「無理。7時から朝練」
 「帰りにヴィトンの新作買ってくれるなら、付き合ってもいいよ」
同じクラスの仲良し4人組とかだったら書き分けが難しいけど、
メンバーを入れ替えて一度に会話する人数を制限したり、
リーダー格とか引っ込み思案とか、セリフに性格を出して乗り切るしかない。

……なんて偉そうに書いたけど、私も同じようなことを友達に指摘されたばかり。
読み上手な友達、指摘上手な友達を持つことが意外と重要かも。

834 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/14(火) 21:37:38
電話待ち続けるのも疲れた。
きっと来ないだろうし、気持ちを次に切り替えるよ。
とにかくいい作品を書き続けることだ。
今の私にはそれしかやることがないんだから。

835 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/15(水) 12:50:20
応募したことなんて忘れるくらいでないとダメだろ。


836 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/15(水) 13:45:05
毎回毎回この時期になると思うんだけどさ。
「電話待ち続けてる」っていうのは同じヒトが書いてるの?
そこまでアテにしてるってことは、最終選考に数度は名前が残ってるヒトなんだね?

もしそうじゃないんだったら、言っちゃ悪いけど自意識過剰なんじゃないかなあ。
それをあなたが作品に出してないといいけど。
「もっと自分を隠しなさい」っていう花村センセの指摘は、大切だよ。


837 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/15(水) 15:17:43
「私が私が!」「俺が俺が!」って自己主張は大事だよ。単純にバランスの問題。
過剰なまでの自己顕示と、それを冷笑できる客観性の両立。
たしかに作品からはみ出ちゃいかんけど。

838 名前:832 :2006/02/15(水) 15:45:04
電話待ってる人その1
コバルトは今回初めてです。
応募したんだから結果は気になって当たり前だと思いませんか?

839 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/15(水) 16:51:46
836はマルチカキコだから相手にせんでよし

840 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/15(水) 16:53:09
根性の悪い人がいますね。
創作文芸板で、「電話まだー」の書き込みくらいで叩くなんて。

841 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/15(水) 16:59:58
文芸賞データオンラインの掲示板にマンゲツさん登場してるよ。
選考会終わったばかりだって。

842 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/15(水) 17:32:02
ほんとだ
mixiでブビヲの学校開設、参加資格は受賞することだそうです


843 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/15(水) 17:48:42
>841
d!
見てきた。
マンゲツタソ、ずいぶんコバの短編に思い入れがあるんだね。
なんとなく嬉しくなった。

844 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/15(水) 17:53:59
やることがだんだん安っぽくなってくるな
後進の指導ってだれでもやってみたいものなのか

845 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/15(水) 18:35:47
>>840
いや、叩いたつもりはないんだ。
ちょっと可哀相になったもんだから、余計なお世話をしてしまった。
忘れてくれると嬉しい。

846 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/15(水) 18:43:31
私も「電話を待ってる」ってカキコは違和感あるなあ。
つーか、最初のころは「このスレってそんなにレベルが高いの!?」って思ってた。
そうじゃなかったの?


847 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/15(水) 18:45:09
荒れるからそういうコト言うのやめれ
所詮2ちゃんは愚痴のはきだめ、独り言をつぶやく場所なんだから。
いちいち理屈でつっこんでたらキリがないっしょ。

848 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/15(水) 19:01:12
電話云々は一種の儀式のようなものじゃないかなあ。
実際に電話来ても、「電話キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」とか書かないだろうしw

849 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/15(水) 19:02:25
ブビは結局、将来性をとったのか、完成度をとったのか。
早く更新しないかな。

850 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/16(木) 00:29:22
>>848
電話キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

って書かれても信用できないw
というか、毎回毎回電話ネタを書き込んでるのって同一人物だとしたら止めてほしい。
まだ大丈夫だよと慰めて欲しいのか、電話がすでにいっていると関係者から聞き出したいのか。
どちらにしても毎回ひっぱるネタじゃない。

でも本当に受賞者が名乗り出たら、その勇気をかって応援したい。本物ならね。

851 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/16(木) 08:15:50
電話ネタ書き込むの制限かよw
投稿してるんだから電話を待つのは当然のこと。
そんなに不快な書き込みじゃないだろ。


852 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/16(木) 08:30:55
自分も気にならない。
100パーセント本気で電話を待ってて、
「来なかった!」ってショック受けてるわけじゃないと思うんだよね。
反省と次回への気合入れが混ざったような書き込みだと思ってる。
それに、デビューを目指すスレなんだから、電話を待つのもアリなんじゃない?

853 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/16(木) 17:25:58
最近本屋にコバルト置いてなかったり、数が少ないのか売り切れてることが多い。
投稿する前に買いたかったけど買えなかったよ。
発行数減ってるのかなあ。

854 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/16(木) 20:08:10
発行部数が減ってるかどうかなんて知らないけど
私は定期購読してるよ。
必ず発売日前に手に入るし、本屋に買いにいく手間も省ける。

855 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/16(木) 20:47:47
2年前に年間購読を申し込んだとき、マリ見ての図書カード(\500相当)が付いてきた。
購読料は送料込みで\2,700くらいだったと思うけど、カードはヤフオクで\4,000で売れた。
落札者は台湾在住だったのが印象に残っている。
今はどうだか知らないけど、送料分とおまけを考えると損はしない。
むしろ定期購読が増えて店頭から減ったのでは?

別に好きな作家が書いてない号でも、作家の開拓とか、選考結果を調べたりとか、使い道はある。
わたしはいつかここに名前だけでなく、自分の作品を載せてやる! 
という目標の再確認のために買っているようなもの。
だから、デビューを目標にしているのに、雑誌を買ってない人がいると聞くと驚く。
特に選考結果が載る号を買わないで、ポテンシャルが保てるのかな、なんて。
結果が良くても悪くても、励みになると思うんだけど。
デビューできないなら、たとえ最終に残っても嬉しくないって事なのかな?

856 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/16(木) 21:08:42
なるほど、年間購読か。
3000円しないようなら許容範囲だな。
ありがとう、どうしても手に入らないようなら考えるよ。

857 名前:855 :2006/02/16(木) 21:30:27
>>856
スマソ。確認したみたら\3,540だった。
かすってもいない。どこから出た金額なんだか…。
\590×6冊の値段。送料はサービス。ここから申し込めるみたい。
www.shueisha.co.jp/kodoku/

858 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/16(木) 22:20:58
>>857
重ねてありがとう。
最近地元の本屋が軒並み店を閉めてしまったんだ。
ツタヤが出ただけで、田舎の本屋はバタバタ倒れてしまった。
あんな車がないと行けない本屋なんて、味気ないよ。

859 名前:850 :2006/02/16(木) 22:50:09
>>851 >>852
気分を害したのならごめん。
私は普段はロムってて書き込みしないんだけど、
これが今後も隔月ペースで続くのならうんざりするなと思っただけ。
ネガティブな内容だと印象に残りやすから、たまに来ると「わ、またある」と感じるのかも。


860 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/16(木) 23:04:23
ネガティブっていうか、ワナビ系統のスレに多いネタみたいなもんじゃん…
これぐらいの書き込みでうんざりする人は、2ちゃんに向いてないと思う

861 名前:852 :2006/02/16(木) 23:06:40
>859
気分を害したとか、そんな大げさなことじゃないですよ。
ただ思ったことを書いてみただけです。
真剣に受け止めて憤慨するほどのことではないだろうということで。
気に入らないなら、スルーすればいいだけのことだし。


862 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/16(木) 23:07:14
あ、リロードすれば良かった。
>860さんのような感じに自分も思ってます。

863 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/16(木) 23:59:48
電話待ち系は私も昔書いたことあります。
で、しつこい言われたから辞めたんだけど、次は違う人が書いてたみたい。
ようはきっと毎回同じ人が書いてるんじゃなくって、
代がわりしてるんじゃないかなぁ。
私も書いてたのはここに来た当初だったし。
きて馴染んできたら何回か書いて、その人が飽きて辞めたら、新しく来た人がまた書いて〜みたいな。
それに、ある意味あの時期の挨拶みたいなものさ^^

864 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/17(金) 00:21:26
私もノベルのときは電話のこと書いちゃった。
短編は自分が出してるときは書き込んでる人がいても気にならないのに、
出してないときはちょっとウザイって思った。
自分勝手でスマソ。

865 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/17(金) 00:25:44
気にしない気にしない。
まったり行こうぜ〜

866 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/17(金) 02:05:38
電話マダー?キター?は風物詩のようなものかと。
863が書いてるように「挨拶」みたいなもんだよね。
出してない時は、みんなガンガッテるな〜と思うよ。

867 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/17(金) 02:15:26
今頃ですが、萬月たん掲示板光臨見てきますた。

あんな普通のシチュで脊髄反射光臨してしまうほど後進を指導したいとは……
その熱さに思わず引いてしまった。
小学校の先生とか向いてるかも知れないね。

868 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/17(金) 02:18:46
萬月たんはこのスレも当然見てるだろうけど、
興奮して書きこんだこともあるんだろうなwと思いますた。

869 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/17(金) 03:28:34
教える熱意はよく伝わったんだが
自サイトのCobalt過去ログも残して欲しかった……
サイトの存在を知ったのがつい最近だったから、
タメになる言葉をいくつも見逃したんだろーなー

870 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/17(金) 04:43:05
いやそれほどで(ry
ゲホゲホ、いつも同じようなこと言ってるから大して見逃しないとオモ。

871 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/17(金) 21:02:03
更新されるたびここで話題になってたから、
ここの過去スレに目を通してみるといいかも。
何回かはコピペもされてたしね。

872 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/17(金) 23:41:24
870は神なんでしょうか、釣りなんでしょうか。
気になって夜も眠れませ……zzzZZZZ

873 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/18(土) 00:57:38
870だけど。
872は何か勘違いをしているようだw
「ブビたんはいつも似たようなことを繰り返し書いてるわけだから、読み逃しを悔やむ必要ないよ」
って書いたほうが分かりやすかったかな。

874 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/18(土) 01:26:21
満月タソの言うことは、それなりに納得できるんだけど
「セックスを書け」という助言? だけはどうかと思った。
短編の批評の中で、最低でも2回は見た気がする。

誰にも見せない・見せられないようなものを書くことで、
気づいていない性癖や、道徳意識を捨てたときの文章の限界を知れ、という風に解釈したけど
その言葉だけは執筆にいかせてない。
官能小説やBLを書くつもりはないから、と言ってみる。

875 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/18(土) 02:45:25
>874
なんで「誰にも〜限界を知れ」と解釈してるのに、
ラストの一行の言葉が出てくるのかわからない。


876 名前:874 :2006/02/18(土) 08:58:26
>>875
書くからには多くの人に読んでほしいから、見せないつもりで書こうとしても続かず
逆に、見せることを考えると恥ずかしくて手が止まる。
濃厚なラブシーンを避ければ、エロ方面の文章がつたなくても困ることはない
と言い訳して逃げているから、恥を捨てるのは当分無理そう。
……という意味だった。
だめだ、うまく伝えられない。エロはともかく、文章修行はした方がいいのかも。

877 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/18(土) 09:23:47
つまりエロを書くのが恥じでも何でもない自分は
修行の場を失ったわけだな

878 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/18(土) 21:45:46
ブビオの言う事を、小説創作の中で重大な事だと考えるなら、
確かに修行の場はひどく狭い空間になるだろうね。

実際のところ、ある人が目的地を考え、一歩ずつ前進していき、その目的地に
達するまでに得る認識や心理、感覚などを、小説的にすばらしく描写することができるなら、
セックスのシーンは何の苦もなく書けると思う。なぜならセックスは、多くの人間が生涯に
ほぼ必ず行う平凡な運動という意味で、前進と同じものだから。
つまり、エロとセックスはまるで別問題。エロイひとにはそれが分からんのです。

879 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/19(日) 10:33:55
セックスというのは思いから来る行為であって、それは別に肉体的行為だけを指す物ではないとオモ。
思いが募って見つめ合う、手を触れる、そんなことでも書き方次第でエロくなる。
キスは肉体的に一つ踏み込み、身体の一部分を許すそんな入口にも似た行為だと考える。
年齢制限なしで書く場合は表現的にはキスまでにとどめるが、そこで話しを止めると読者には限りない妄想を与える余裕をうむとオモ。

880 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/19(日) 11:35:11
セックスを書け、というのはエロを書け、とは微妙に違うよね。
人によっては単に歯磨きのような一連の作業として淡々と描写するかもしれないし。

881 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/19(日) 21:00:27
そういや文学系では淡々としたセックス割と見るような

書き方で人物の微妙な関係を表すこともできるし、
ストーリー上での位置づけも意味づけも、
多様な表現の取捨選択も、色んなことできるから書くことはプラスにはなるかなと思う。
ただ、それはセックスシーンに限った話でもなんでもないと思うので
ブビヲはそれ大事だと思ってんのね、くらいに受け止めた

882 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/19(日) 21:33:49
あのさ、文字通りただセックスを書けってんじゃなくて、
セックスによってあらわれるくるものを見つめて、
それを書けっていってるんじゃないの?
セックスってのは単にわかりやすいからそう言ってるだけで。

883 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/19(日) 22:33:44
>>874は12月号の「前戯から」「セックスの一部始終を」から、
すごく緻密に書かれたH=官能小説と考えたのかな。
それだと読ませる相手にもよっては実体験と妄想が詰まった文章にドン引きするかもね。
満月がどういう意図だったのか分からないけど、自分の第一印象はセクハラw

小学生の頃は少コミを読んで「エロい」と思っていたけど、
彼氏所有の成人雑誌を見て以来、あれくらいでは動じなくなった。
でも、別の純粋さまで失われちゃった気がするよ、ママン

884 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/20(月) 08:48:06
恥部を書くこと。
象徴の使い方。
始まりから、クライマックス、終わりまで、いわゆる盛り上がりのある一連の行為を描く練習。

この3つじゃないかな。
私的には、すごく勉強になった。
ブビタソのいうとおり、慣れる涼しい顔して書けるようになるし、作品に必要な描写の度合い(しっかり書くか、ぼかすか)がわかってくるようになる。
「書けないから書かない」のと「作品に必要ないから書かない」のは違う。

ただ、ジャンルによって、セックスを書く必要ないと思う人は書かなくてもいい気がするけど。


885 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/20(月) 15:41:25
短編出してきたー
神様仏様しをん様、頼んますッ

886 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/20(月) 22:45:34
まあ淡々としたものなら書く必要はないだろうね。
セックスは、恋愛小説に使われる場合「恋愛度高いですよ〜」とアピールし、
バイオレンスに使われる場合は「人間の本能だよー」と安直に表現する、
いわば逃げの手法なので、個人的に嫌い。

何より、セックスを描写する時、Aセクを全面否定する方向に走りたがる作家が多い。
セックスについて詳しく知ってるなら、そんな風に書かないはずなんだけど。
こうした作品は良識的な人間たちに嫌悪感しか与えないので、もしまともなセックスを
書くなら、それなりの知性を感じさせるものにするべき。

887 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/20(月) 22:55:09
私は下品なのも好きw

読み手として言うと、ストーリー上無意味でも、読者サービスとしてあったほうがいいこともあるしなー。
書き手としては、セックス描写はほんとに好み分かれるから難しいなと。

888 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/20(月) 22:59:19
すまん、Aせくって、あなる? あ、オーラルですか

889 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/20(月) 23:14:28
マンゲツの余波

890 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/20(月) 23:50:22
というかコバルト投稿者的には、単なる練習の一手段でしょう。>セックス描写
読者サービスなら別のものを考えたほうがいいと思う。
別ジャンルに進出したい人には重要かもしれないけど、それはスレ違いだし。

あ、でもBLモノには結構入ってるんだっけ?

891 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/21(火) 00:15:05
ごめん読者サービスというとおかしかったかも。
変な例えかもしれないけど、いざという時に邪魔が入って入って入って
既成事実がなかなか作れないカップルが主役、だけど物語の本筋は二人の恋愛じゃない(ラブストーリーじゃない)。
ってお話の場合、いくら本筋じゃないからって「二人は一夜を明かした」だけとかで済まされると
読者としてはちょっと寂しくなるよなーっていうか、そんな感じ。
特にBLだとそれは許されない展開なんだけどw、少女小説でも多少はあると思って。

せっくす描写は練習にいいけど、書く必要のない作風の人もいるよねーというのとは別の話題だったね。ごめん。

892 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/21(火) 21:10:42
>>888性的欲求が無いこと、薄いこと。またはそういう性的趣向

893 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/22(水) 22:32:52
>888ハズカシスwww



でも自分もあなると確信して読んでたw
勉強になった、ありがとう>892

894 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/25(土) 00:24:00
最近スレ伸びないね。
2月末締めの短編、出せそうにない。
仕事やら何やらで忙しくて時間がとれず、
さらに子どもが風邪をひいてシマタ。
このまま年取って行くのはいやだー。
4月末のは絶対がんがる。

895 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/25(土) 11:00:12
スマン

896 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/25(土) 17:07:57
>>893
すいません、ちょっと訊きたいんですが「オーラル」ってなんですか?
前から不思議に思ってたんで……

897 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/25(土) 17:57:24
口(くち)


898 名前:896 :2006/02/26(日) 04:33:25
>>897
ああ……なるほど!
わかりました。ありがとうございます。

899 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/28(火) 15:24:55
2月締め切りの短編出せませんでした。
何と弱い意志だろう。次こそは。

900 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/28(火) 16:01:14
ノベル佳作の「波乱万丈〜」を今ごろやっと読んだ。
タイトルと最初の方の文章の読みづらさとで敬遠してたんだけど、
ちゃんと読んでみたら勢いがあって面白かった。
主人公がいきなりおびえ出すところとか、
あまり説得力を感じられない理屈(&そのくせえらそうなところ)とか、
気になる点はあったけど、書いてる本人もすごく楽しいんだろうなあって感じで
うらやましいくらい。
あらゆる意味で「若さ」を感じた。
やっぱりいいなー若さ!!!(とないものねだり)


901 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/02/28(火) 18:45:31
自分も短編2月分に間に合いませんでした・・・
次こそは!

自分も「波乱万丈〜」読んでないので今から読んでみます。

902 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/03(金) 00:02:24
ブビヲ更新キタ!!
最後の短編のこと少しはふれてほしかった。
雑誌が出たら何かコメントだすかな?

903 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/03(金) 17:57:49
>>902
更新されたのは1行だけだったね (w

904 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/07(火) 10:39:11
みんな静かだなー 今何してる?
自分はノベル用の書き始めたよ

905 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/07(火) 11:40:44
はぅぅぅ! 何もしてなかった。
今から心を入れ替えます。

906 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/10(金) 13:04:13
示して欲しかった

907 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/10(金) 14:45:57
次のcobaltって、ロマンの途中経過とか載るのかな

908 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/10(金) 22:54:32
>>907
載るのは5月18日発売の6月号。つまり次の次。
二次と三次通過の作品名&作者名が発表される。

909 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/10(金) 23:04:06
今、何十回目かになる某ヅブリ作品見てます。
何度見ても感動。
ああ、やっぱり勉強して書かなきゃなぁ。
初心に返ろうっと

910 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/11(土) 14:35:51
>908
そうなんだ。907じゃないけど知りたかったんでありがとう。
一次は載らないんだね。

911 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/11(土) 19:47:37
8月号には1次、2次、3次、最終、受賞作が全部載るよ。


912 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/15(水) 11:54:31
つまり次の次

913 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/15(水) 12:59:53
本誌発売目前だというのに、みょうに静香ですね

914 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/15(水) 14:28:00
短編の締め切りが変わるみたいですよ
次回は4月10日です

915 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/15(水) 18:36:54
えっ、もう4月号届いたの?

916 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/15(水) 20:54:55
Web Cobalt見てきたら、確かに締め切り変わってた〜。

917 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/15(水) 22:32:10
締め切り変わるのか…orz
のんびりしてたから次の短編間に合うか微妙だ。

918 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/15(水) 22:44:12
情報サンクス。
3月中に書けば間に合うな。
今仕事忙しいが、がんばろう。

919 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/15(水) 23:25:55
情報サンクス! 自分ものんびりしてた
さあ書くぞ

920 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/16(木) 00:10:11
締め切りがいきなり短くなった今回が、
競争率としては狙い目なのか!?

921 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/16(木) 00:56:16
ぎゃ、締め切りかわったのかっ。だらけてた自分に渇だな。

922 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/16(木) 18:46:02
短編の年間最優秀賞、ボディコンだったよ。

923 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/16(木) 20:40:45
将来性と完成度だったっけ?
結局ブビヲはどっちを選んだの?

924 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/16(木) 21:58:01
ボディコンか。意外だな。
ひみつが年間行くかと思ったが、ブビヲよっぽど気に入ったのかな。

925 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/16(木) 22:03:32
4月号もう出たの?

926 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/16(木) 23:30:11
定期購読してるので、もう届きました。

927 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/17(金) 00:23:01
定期購読申し込んだのにまだ来ない〜〜

928 名前:I :2006/03/17(金) 05:28:03
>>926
短編新人賞の、もう一歩に、私の作品が入っているか見ていただけませんか?
イニシャル(苗字)はIで、作品のタイトルには105という数字が入っています。



929 名前:926 :2006/03/17(金) 05:50:21
>>928
入ってましたよ。おめでとう(でいいのかな)。
ていうか、ちょっと驚きましたw 留学か何かされてる方ですか。

930 名前:I :2006/03/17(金) 05:56:23
>>929
こんな変な時間(時差があるので、今9時ちょっと前)に、すばやいレスありがとうございます。
国名も出されちゃってるんですか。ぎゃー、恥ずかしい。
夫の仕事の都合で、在住しております。

931 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/17(金) 06:38:46
>>929
すみません、私もお願いしていいですか?
苗字のイニシャルはUで、タイトルは植物名です。

932 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/17(金) 06:57:27
みんな案外ここで身バレしちゃうの平気なんだね。
次回からPN変えるんならわかるけど。

933 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/17(金) 07:58:55
まあ2chもすっかり知名度が上がって、以前ほどヤバい所という印象は無くなってるかもね。
特に「電車男」以降はそういう傾向が強まってるかも?
電撃では、デビュー作のあとがきに縦読み(横読み?)で2ch言葉を仕込んだ作家もいたようだし……
さすがにあれはやりすぎじゃないかと思ったけど。

934 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/17(金) 08:11:10
そんなに早く知りたいんなら、定期購読すればいいのに。
(日本にいるなら)発売日より早く手に入るって
さんざんこのスレでもガイシュツなのにさ。

935 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/17(金) 08:29:17
>>934
定期購読したら負けかなと思って(ry
いや嘘ですごめんなさい。

今から定期購読申し込みしてきます。


936 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/17(金) 19:41:13
駄目だ……もう一歩にも引っかからん。

937 名前:I :2006/03/17(金) 19:55:34
もうひとつだけ聞いていいですか。(コバルトは初投稿だったもので)
もう一歩って、どのくらいの確率で残れるものなのでしょうか?

938 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/17(金) 21:05:56
>>937
もしかして前スレから初投稿だって言って
結果を気にしてた人?

939 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/17(金) 21:40:41
>937
たしか投稿者数に対して2割〜2割5分くらいの人数じゃなかったっけ?
(ちょっと自信ない)
けっこうな人数だと思う。

940 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/17(金) 23:40:48
手元にあるやつから探してみた。
以下、(最終/もう一歩/総数)予選通過の確確率% と表記。
2004年8月号(5/37/308) 12.0%
2004年10月号(5/38/261) 14.56%
2004年12月号(4/45/258) 17.44%
2005年2月号(4/38/187) 20.32%
2005年4月号(4/45/224) 20.09%
2005年6月号(4/42/226) 18.58%
2005年12月号(4/46/276) 16.67%
2006年2月号(4/50/267) 18.73%
2006年4月号(4/41/170) 24.12%

もう一歩は投稿者の出身県名をざっと数えただけだから少し誤差があるかも。
見辛い&数えにくいから正確な作品数は勘弁して。

941 名前:940 :2006/03/17(金) 23:52:18
誰か、ノベルとロマンで ↑ をやってくれないかな……。

私は短編を書かないから、むしろそっちが知りたい。

942 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/18(土) 00:41:25
>>922
ほえー。ボディコンだったのか。
技術だと「ひみつ」がぶっちぎりなのは大方が認めるところだと思うけど。
なるほどねー。面白い。

943 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/18(土) 01:16:09
2005年度のノベルだけ。
一次通過97、二次通過53、三次通過9、最終7、で合計166。
総数が1095だから約15%だね<一次通過以上

944 名前:940 :2006/03/18(土) 01:36:36
おお、ありがとう>>943
選考ごとの通過率とか知りたかったけど、自分でやる気になれなくて……。
よく一次で1割に搾ると聞くけど、生存率はもう少し高いんだね。
生存者に入れたことを励みにしてたけど、自慢できる数字じゃなかったorz

945 名前:I :2006/03/18(土) 02:20:14
>>938
12月にはじめて来たので、前スレには来たことないです。

>>940
ありがとうございます。
もう一歩には、結構高い確率で残るものなんですね・・・。



946 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/18(土) 03:03:31
今回もう一歩にも残っていなかった…orz
そろそろ潮時なのかな…

947 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/18(土) 03:36:21
                _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\


あきらめたらそこで試合終了ですよ。

948 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/18(土) 05:02:10
>>945
スマソ。このスレだった。
>>519とか>>774と同一人物かな〜と思ったの。

949 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/18(土) 10:36:24
本誌買ってきた。
もう一歩にも残らずショック・・・。

今までパラパラとブランクありつつ3回出して、
3回とももう一歩に残っていたので、なんか落ち込む。
しかも今まで深く考えずに大部分を本能で書いていて、
今回は冷静に作品と距離を置いて書いたつもりで、
今までのものより出来がいいと思っていたので・・・。

あーまた模索しなきゃ。

950 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/18(土) 11:03:08
Iさん&本誌に名前が載った人、おめ。

自分はもう一歩に載ったことすらないですよ。
今回も……orz

やっぱり才能とかセンスとか、そういうものがないんかなぁ。
いい加減なものを出したつもりはないって思ってたけど、
「頑張って書きました」なんて、所詮言い訳。
結局レベル低すぎってことなんだろうね。自分の作品は。

>>949みたいに模索できる力があるだけすごい。
立ち直れるかなぁ。
自己満足の巣にカエレ!!!!!ってことなんだろうかって
思うぐらいある。

951 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/18(土) 12:13:21
才能は漠然としてるし努力とか環境とか発現の要因が多数あるから簡単に判断できないと思うけど
文章のセンスのあるなしは第三者が読めば決定的にあるよなあ。
私は昔友達に自作のあらすじを口で言ってもらったら
狙いとズレたところが印象に残っているようだったり、かっこいいつもりで書いたところを「ギャグみたい」と評されたり
要はセンスがないってことかとずいぶん落ち込んだことがある_| ̄|○

952 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/18(土) 15:40:47
でも、心のどっかで自分の才能みたいなのを信じてるから、
書いてるんでしょ。
どんなに酷評くらっても、一次落ちしても。

953 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/18(土) 15:54:54
定期購読を始めたばかりのコバ、さっき届きました

って、発売日の昼過ぎに来るのってどうよ
ちなみにうち、首都圏(みんなは16日に届いてるのに……)

954 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/18(土) 16:20:48
前前から考えていたことだけど、コバルトは今回を機にすっぱり引退することにしました。
今回応募した短編を、また作家でごはんにあげたので、参考にでもしてください。
なんか前回晒されてたみたいなんで自分からきてみたw

955 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/18(土) 16:25:31
>>954
せめてタイトルを書いてくれんか

956 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/18(土) 16:25:36
前回っていつだろう?
晒されてた記憶がない。

957 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/18(土) 16:26:22
>955
ごはん見に行くとすぐわかるよ。
タイトルに「コバルト短編賞応募作」みたいなことが
ちゃんと入ってた。

958 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/18(土) 16:29:23
うおっ何気に再読み込みしたら、もうレスがついてる。
タイトルにコバルト応募作って入れといたので、見てもらえればわかるっすよ。
前回晒されてたのは、去年の夏ごろかな。

959 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/18(土) 17:40:57
>>954
感想をごはんに書き込みました。一番のりのコメントです。


960 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/18(土) 18:47:00
短編の受賞作読んだ。
あんまり残るものも感じるものもないなあという印象。
台詞の不自然っぽさとか、BL臭もちょっと嫌だ。

961 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/18(土) 20:57:07
んーそう? 私はオチに最後まで気づかなかったので
素直に感心しました。仲良しの男二人=BLってわけでも
ないと思うし

あんまり書くと本人乙とか言われるのでこのへんで

962 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/18(土) 21:39:23
うちも今日届いたよ、定期購読。
今回の短編賞は、それ系のオチでくるならそれなりに細部に気をつかって
ほしかったなぁという印象。
冒頭の独白で軽く引いて、家族が出てきた時点で「またか」と思って、
あとは流し読みしたからラストは悪い意味で裏切られた。

それより学生デビューさんの受賞後第一作が、佳作のつづきなのでびっくり。
をいをい○マの「あっちの世界へいっちゃったきり」バージョンですか。
個人的に、あっちの世界からちゃんと戻ってこない話は(何か違う…)と
思ってしまうのでますますがっくりした。

963 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/18(土) 22:06:31
先月号の予告&魔王の兄あたりから、投稿時から広げる気で狙ってたっぽい。


964 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/18(土) 22:28:54
>961
>仲良しの男二人=BLってわけでもないと思うし

それはもちろんそうだけど、あの作品に関しては
そこはかとなくそういう雰囲気を感じちゃったので。
人それぞれだとは思いますが。

965 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/18(土) 22:40:22
少女向けだと、恋のために異世界を選ぶ例の方が多そうだけどな。
私はむしろそっちが好きだ。

主人公は何が何でも元の世界に帰りたいわけじゃなさそうだし、
シリーズ化するのなら、ずるずる長期滞在→恋→帰らない 展開もありそう。

966 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/18(土) 22:59:08
でも最後は帰らないとね。
でないと異世界に行った意味がなくなる。
そこんとこわかった上であえてなお、ってんならまた話はべつだけど。

967 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/18(土) 23:04:52
漫画だけど「天は赤い河のほとり」とかみたいな感じ?

968 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/18(土) 23:44:16
そう、まさしくそんな感じ。当時は決断に涙した。>>967
たいした葛藤もなく、ただこっちが住みやすいからという理由は嫌だけど
愛する人と結ばれるために泣く泣く何かを手放す(ここでは家族や友人たち)のは
おいしい萌えシチュエーションの1つだと思う!
あきらめて悲劇にするのもありだけど、自分は結ばれて欲しい派。

主人公の決断一つに一喜一憂するほどのめり込む状況って、作者冥利に尽きるだろうな。
異世界うんぬんは抜きにしても、書き手としてそうありたい。

969 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/19(日) 00:19:35
感想くれた人ありがとう。
これで心置きなく、ここを卒業できそうですw
もう少し叩かれたりなんだり発生するのかなと思ってたんですが、
平穏でなによりw
(小説がつまらないからというつっこみは禁(ry)
二、三日でこなくなると思いますが、暇な人は手向けのつもりで感想
書いていってください。
では。

970 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/19(日) 00:30:43
>>969
感想をくれた人が全員ここを見ているとは限らないのだから、それはいの一番にあちらでお言いなさい。

971 名前:970 :2006/03/19(日) 00:35:21
と思ったらちゃんとあっちにも書き込みしていたのね。ゴメソ
私も読ませてもらったけどどっちかて言うとコバ向きの作風じゃなさげな感じだね。
コバ卒業してもがんがれ〜。

972 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/19(日) 01:04:56
>>969
向こうで二分割のレスを書いたものです。
ごはんにレス書いたのは一年ぶりでした。

あなたが真剣に苦しんでる様子が伝わってきたので、
手加減なしに厳しいことを書かせてもらいました。
すみません。

まだ小説自体を諦めてないのであれば、
ぜひ「主人公の心理をまったく書かないで、一本」書いてみてください。
(一人称でもいいですが、三人称の方が簡単でしょう)
向こうでも書きましたけれど、自分を隠せてないのが本当に致命的です。
それだけ、あなたの自意識は巨大だということです。

逆にいえば、それを上手く隠し、見せ方さえ心得れば、
あなたはプロなれるということです。
私などに保証されてもなんにもなりませんが。

書き続けてください。

973 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/19(日) 15:11:26
ごはん見てきた。
作品自体より、感想での討論?のが面白かったw

974 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/19(日) 16:18:27
私も見てきた。
アレはすでに、感想の討論じゃないね。
ここから流れたのかへンな人もいるようだし、感想ってのは筆者に不満をぶつけることとは違うと思うが。
おっと、変な事言うと叩かれそうだ。唇に錠前

975 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/19(日) 16:57:22
見てきたけど、どっちもどっちな気がした。

ところで、コバが求めてる小説を書く能力以外に
必要なものがわからない自分は負け組・・・?
求められてる萌えに応える力とかそういうのかな。

正直言って、マンゲツタソが選考委員になってから、
批評やアドバイスに左右されすぎな自分がいる・・・。
つい意識しすぎて変な文を書いていたり。
あー。自分も原点(?)に戻って、
賞とか意識せずに書いてみようかなあ。

976 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/19(日) 17:18:52
小説を書く以外の能力って、性別とか年齢のことかな?
コバは他所より寛容だと思うけど

変な文はまずいけど、一度純文学っぽいのでも
書いてみようかなと思う自分はいます
勉強になるかなと思って

977 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/19(日) 17:20:36
というか、何故>>969はごはんに書いたのかよく分からん。
ごはんの感想なんて、正直小説執筆の足しにもならんだろ。
それだったらきちんと自分のサイトにうpして、読者を獲得して
その読者の声を聞いた方が良くはないか?
ごはんで感想言ってる連中なんて、本気で>>969の作品を
良くしようなんて思ってる奴はいないと思ってるよ。

978 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/19(日) 17:37:05
いやものすごい真面目に感想書いてるなって見てて分かる人もいるよ。
ごはんもにちゃんと同じで、ヘンな人もいりゃ真面目に作品読んでる人もいると思う。
>>969についてはごはんへの投稿は理解できるけど、ここでそれに対するレスをしたのはマズーというかスジ違いじゃないかと。
自分で晒すにしても、匿名でもできることをわざわざ本人を名乗ってやらんでもと。
悪いとかそういうのじゃなく、まともな感想をもらうにはちょっとやり方がまずかった感じかな。

979 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/19(日) 17:47:25
ごはんで感想を頼むのは○
2で感想を頼むのは×

ってだけのことだよ
そんなのネラーなら太古の昔から心得てることだろう

980 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/19(日) 17:57:57
確かにマズーだよね>ごはんへの投稿についてここへ書きこむこと
ざっと感想のやり取りも読んだけど、
この人は本当に批評を求めてるのかな?とも思ったし。

で、新スレ立ててみます。

981 名前:980 :2006/03/19(日) 18:10:18
立てますた。
不備があったらスマソ。

【ノベル】Cobalt作家になりたい【ロマン】part9
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1142759049/


982 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/19(日) 21:55:53
>980乙です。
こっちも早く使い切れそうな感じですな。

983 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/19(日) 23:14:24
ごはんにIさんの投稿が。

984 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/20(月) 07:33:12
>972は向こうで>969にずいぶん親身になってるね…。
ある意味すごいよ。

985 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/20(月) 08:16:17
もう一歩の作品と落選の作品を比べてみると、
もう一歩に残るものはやっぱり上手だなーと思うけど、
だからといって、自分が同じレベルのものを書けるようになるかというと
そうではないのが難しい。
スポーツでも歌でも料理でも、上手い下手がわかったからといって
自分がすぐに上手くなれるかというとそれは別問題だから、
やっぱり研究して練習するしかないんだろう。

986 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/20(月) 11:29:06
某所を見た感想だけど、作者の人柄ってやっぱり作品にも出るもんなのかな〜。

987 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/20(月) 11:53:16
>>986
それはあるかもだけど、その人柄がいいものであろうと
悪いものであろうと、うまく隠すことができないうちは
駄目なんじゃないかと思う。

自分の場合、頭の悪さ、考え方の幼さがにじみ出てるなー
と自覚してるんだけど、簡単には直らん。

988 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/20(月) 13:13:00
>>987
だねえ。
ほんわかハートフルストーリーwを書いたとして読者に
この作者いい人だな〜じゃなくて、この主人公いいやつだな〜って思わせなきゃいけないわけだ。
難しいなあ。

989 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/21(火) 00:55:11
どんな話でも、狙って書くとあざとくなってしまう。
読み専の友人に言わせれば、作者の趣味・思考・人柄が透けて見えることよりも、
作者の思惑が透けて見えることの方が嫌みたい。
自分は先にそっちを直すべきじゃないかと思ってる。
というか、作者が透けるのは個性の一部じゃんと開き直って、気にしてない。
こんな自分は問題外なのかな。

990 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/21(火) 03:38:29
うん。

991 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/21(火) 03:58:14
そんな、ひどい・・・

992 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/21(火) 16:47:06
いやんばかん。

993 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/21(火) 18:15:27
そこはお乳なの、あっは〜ん♪ by喜久蔵

994 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/21(火) 18:48:46
山田クン、座布団一枚――

995 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/21(火) 18:58:19
持ってて――!

996 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/21(火) 21:24:47
持ってって――

だろw

997 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/21(火) 22:16:16
>>993
誰もつっこまないが、正しくは木久蔵だw

998 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/21(火) 22:34:08
シンシュンシャンションショー

999 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/22(水) 01:31:42
新春シャンソンショーでしょ

1000 名前:名無し物書き@推敲中? :2006/03/22(水) 02:09:56
あの、いや、木久蔵師匠が早口でボケるのをまねて書いたんですけど……

1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


戻る
DAT2HTML 0.31 Converted.